2016年08月28日
工務店の流しソーメン
早朝、自転車に乗って、十三峠からフラワーロードを抜けて、信貴山に向かうと、それとなく秋の気配を感じて、ようやく、この、特別に蒸し暑い夏が終わるのかと、ふと思えて、すると、何となく足取りも軽やかになり、ペダルも軽快に廻わる感じがし、アップダウンを楽しめる気分にもなって、信貴山に着くと、少し自転車を手で押して、朝護孫子寺を参拝し、朝の誰もいない境内にひとり佇んで、鐘をゴーンと鳴らして、手を合わすと、清清しい気分にもなって、やっぱり、人間って、かなり、気分に左右されるわけですな...。
45kmほど自転車を漕いで、汗だくで家に帰り着くと、午前9時で、お風呂が沸くまで15分ほど静かに座って待っていると、心の静けさもやってきて、そんな時に、熱いお風呂に入った瞬間、あっ~気・持・ち・エエ~なんて、想わず声を出してしまうと、ふと我に返って、自分のおじさん度を実感し、ひとり苦笑いなどもして、そんなこんなのうちに、午前10時なり、そうそう、今日は「まちのえんがわ」で「流しソーメン」をする日で、それで、加工場に出向いて、ほとんど、前日にスタッフが準備をしてくれていたが、前日の夜に上棟式があって、準備が出来きれなかった、扇風機など、準備作業をしているうちに、オープン時間になった。
流しソーメンを始めた最初の年は、まっ、試しに、一回ぐらいは、やってみよかぁっ!ていう程度だったが、やってみると、意外に面白く、子供達がとっても喜ぶ姿に接し、いや、大人だって、結構楽しめたりするわけで、すると、工務店としては、どんな流しソーメン台を造るかに、面白さを見出したりしながら、一直線の流しソーメンが、コの字型の流しソーメンに進化し、皆で囲みながら食べるソーメンは、それなりに楽しく、ところが、その連結部分に水漏れやソーメンの詰まりが発生し、今年はそれを解消すべく、うちのトミマス部長とシノダくんとベッショ大工が工夫し、ナンバくんとトンちゃんが道具を揃えたりしながら、お風呂の柄のついた木のお湯掛けとペットボトルの口を組み合わせた連結部分を完成させ、それを見て、皆で、微笑んだりしながら、自己満足し、褒め合うのが、工務店としての、ものづくりの面白さなんだとおもう。
毎年、少しずつ口コミで、ひとが増えてきて、今年もそこそこのひとで溢れかえり、蒸し暑さも相まって、扇風機では到底おぼつかないほど暑くて、参加された方々には申し訳なかったが、皆さんの笑顔を見られるのは嬉しいかぎりで、ところが、毎年盛り上がるスイカ割りでは、その歓声が響き過ぎて、近隣にご迷惑をおかけした様子で、こういうところに、イベント事の難しさがあると、反省したりする。
自転車のコースも流しソーメンも流れとともにぐるぐる回ったりするのが面白かったりするのだけれど、そうそう、木村工務店では、現場監督を募集していて、工務店としてのものづくりを探求しながら一緒に働きたい方を募集しております。是非ご一緒に働きましょう!
投稿者 木村貴一 : 2016年08月28日 23:59 « シークエンス | メイン | 熱帯夜 »