2010年12月26日

感謝

まったくもって寒い。いや、どちらかと言えば、冷たい感覚。心身で冬を実感する季節が、ようやくやってきて、お正月が、もうすぐそこ、目の前。考えて見れば、これが今年最後のブログな訳で、そう思うと、この一年を反省してみたくなる。

そうそう、設計施工した森小路教会に、行くのを忘れていた事に気付いて、今日の午前中、一年ぶりに、日曜礼拝に参加する。私は、クリスチャンではないのだけれど、久しぶりに会う誰もが、笑顔で、「ようこそお越しを」と迎え入れてくれて、そんな事が、とっても嬉しい事だった。木村工務店もそんなふうに在りたいものだなぁ。と思う。

教会に行くと、普段、あまり接する事がないコトバとコトバの組合せに出会えるのが、嬉しい。「喜びと悲しみ」「笑いと涙」「沈黙と歌」「信仰の働き」「愛の労苦」「望みの忍耐」「光と塩」、これらのコトバの意味とそれが指し示すものを、ほんの一瞬ではあるけれど、思考し、自分の経験値と照合しようとする、そういう脳への刺激と脳内での編集作業が、心地良いとおもう。

私たちは、新しいことを学び、
また新しい径験を積んで過ごしました。
そのため少しでも良い仕事をすることができました。
また、少しでもよく人生を知ることができました。
私たちには、いっそう親密な友人が与えられ
いっそう親しい愛する者たちが与えられました
このようなことをすべて感謝します。

こんなコトバに接すると、流石に、この一年を思い起こしたい気分。

木村工務店では、この一年、どうだったのか、と振り返れば、ますますリフォームの比率が高まり、完全に新築の比率を上回っている。今年の前半は、多くの業者が、リフォーム市場に参入してきた影響なのだろう、リフォーム工事の相見積りが、急に増えて、受注出来にくい状況が続いて、苦戦した。

もちろん、コストに対する見直しもしたが、それ以上に、設計や見積や現場監督や職人との、ものづくりの、それぞれのステップを、よりきっちりとして、誠実なアプローチを目指そうと、皆との「意識の共有」にエネルギーを注ぐ事にした。そういう、ものづくりの過程を施主と共有できるところに、木村工務店の魅力を感じて欲しい。という、意識的な取り組みと精進が、今年の木村工務店であった。

Ms設計の三澤文子さんとの関わりがあって、MOKスクールや木造建築病理学通信に以下のような文章を書いた事もあり、2002年頃から今まで取り組んできたリフォーム工事を見つめ直した年でもあって、来年は、リフォームだけでなく新築も含めて、再構築と編集作業によって、お客様にとって、より分かり易い、仕組み化が出来ればとおもう。

==============================================
木造建築病理学通信 第7号
2010年11月10日(水) 発行
==============================================
このメール通信は「住宅医スクール受講者」「岐阜県立森林文化アカデミー・
木造建築病理学受講者」と、その関係者の方にお送りしております。
==============================================
(中略)
==============================================
5.住宅医意見交換
==============================================
*■「木村工務店がリフォームに強い工務店として売り込むそのわけとは。」
* 株式会社 木村工務店 代表取締役.社長 木村貴一氏
去る10月16日(土)MOKスクール大阪の人気特集「行列のできる工務店・設計事務所」で、 リフォーム設計・施工の達人工務店としてお話頂いた木村工務店の木村貴一氏に 必読の原 稿を頂きました。本当に必読です!
↓文章はこちら
http://hd-n.net/2009cgi/gallery/archives/52.html
===============================================


私生活では、ゴールデンウィークやお盆に、「旅する」という行為を通じて、新鮮な印象に遭遇し刺激を受けてきた。ここ何年もそういう機会を意識的に創造していて、もはや、それには、麻薬的な魅力があり、旅への禁断症状にさいなまれるほどで、そういえば、このブログも、旅ネタで、かろうじて、繋いでいるようなところが、大いにあり、そういう視点で見れば、ブログを書くために旅してるのかもしれない・・・・・。

その私生活と仕事の境界線が限りなく曖昧になってきて、家族まで巻き込んだ、「木村家本舗」というイベントを催した事が、今年の重大ニュースなのかもしれない。何十年にも渡って、何度もリフォームし、変化する木村家のリフォームは、10年前に、外と内の曖昧な空間を造った。それは、ある種の縁側的な場所でもあり、そこで、このブログを書き、食事をし、コミュニケーションをし、寛ぎ、季節を感じる場でもあって、そこが、木村家本舗のメインステージでもあった。

いつかのブログに「カオスの縁」というタイトルを付けたが、そういう「縁」にあたる部分で、様々な出来事が生じるように、内と外の曖昧な縁側という空間性もそうだが、プライベートと仕事の曖昧な部分とその「縁」に、生きる喜びや楽しみを増大させる何かが、まだまだあるのかもしれない。

木村家本舗の取り組みは、そういう発見を試みる実験でもあって、生活する場に本や家具や写真という商売を持ち込みながら、集い繋がる事によって、喜びや楽しみや寛ぎ、創造性や美や人間性を一緒に共有し、広げていこうという、遊びでもあった。そういえば、木村家本舗というイベントを通じて、「フラワーアレンジメント教室」や「音の宴」なども派生したのだった。

最近、「感謝」というコトバを大安売りしてしまっていて、特に、年末の大売り出しや歳末助け合い運動の如く、「感謝」を連発したい季節であるのだけれど、森小路教会で遭遇し、先ほど引用したあのコトバをもう一度読み返してみると、やはり、お決まりのコトバに行き着く訳で、施主の方々、木村家本舗に関わった方々、旅で出会った方々、学生の方々、木村工務店の社員や関連の方々、その他関わりをもった方々、家族、そして様々な出来事、そうそう、このブログを読んで頂いた皆々様、この一年間の、このような全てに「感謝」です。

良いお年を!

投稿者 木村貴一 : 2010年12月26日 21:47 « 継続 | メイン | 風土 »


Share (facebook)