« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 »

2008年08月31日

今週 印象


             DSC01446

蝉の抜け殻が葉っぱにくらいついて、時間が止ったかのようだった。蝉の五月蠅い鳴き声を聞けなくなったらなったで、 ちょっと寂しいような気もする。ひとの感情なんて勝手なもんだ。「やっぱり夏は終わろうとしているのだなぁ・・・・」 と、 セミの抜け殻を見ておもった。



                DSC01438

リフォーム工事でお伺いすると、日が暮れた帰りがけに、玄関から外に出ようとすると、 行燈のような照明器具がぶら下がっているのに気が付いた。玄関から家に入る時には気が付かなかったけれど、「あぁ、いいなぁ・・・」 とおもった。



                DSC01435

神社の改修工事がいよいよ本格的になってきた。現場を覗くと、破風が取り付けられていた。会社の加工場で、大工さんたちによって、 地道に加工された檜の材料が、「ようやく、表舞台に登場するのだ・・・」と、おもった。



          DSC01430

お風呂の改造工事の現場に行くと、バラ板にグリーンの防腐剤が塗ってあった。「えっ、グリーンやぁ!」と、おもった。 「筋交いや金物等の構造はどうなっているのか・・・」「 腐りはないのか・・・・」「シロアリは・・・・」「コロニーは・ ・・・」と、続けて、脳内が巡る。



   DSC01428P1150265

何で、こんな写真を とおもうだろう。土間のコンクリートの一部が、何となく赤く汚れているのだけれど、それが、カンナや鑿(のみ) の刃を研ぐために「砥石」を使って研いだ、その砥石の研ぎかすが、土間に赤く色付く。もっともっと赤かったのだけれど・・・・。

まだ、私が、入社したての頃は、毎朝のように大工さんが、砥石で研ぐ作業をしていた。最近は、仕事の内容が変わって、 そんな姿を見なくなった。ところが、神社の仕事のおかげで、しばし、復活。

土間を見ながら、「いつも赤く色付く土間」 そんな刃物に「気」を使いながらする「木」の仕事が、常にあれば、 「若い大工さんは喜ぶだろうナァ・・・・」 と、おもった。



          DSC01377DSC01378
          DSC01426

リフォーム工事の玄関に「コケの付いたタイル」を貼った。建具や土間タイルの趣味と好みは様々だとおもうけれど、「このコケタイル、 面白い素材だなぁ・・・・」「様々な使い方が出来そうだなぁ・・・」「けど、価格がちょっと、高いなぁ・・・・・」と、独特の印象を持った。



         DSC01419

リフォーム工事で、檜の節なしで、床暖房対応の床材を初めて使った。檜の床と珪藻土の壁。障子と檜の壁。 照明器具と円形の檜集成材でできた掘りごたつテーブル。

最近の杉を使った空間ばかりに見慣れていると、「檜の空間は、ちょっとした緊張感があって、新鮮だなぁ・・・・」と、おもった。



         DSC01352

工事中のリフォーム現場に行くと、道路を水洗いしていた。「火と水を上手に扱えるのが男だぁ!」なんていう諺が、あったような、 なかったような・・・・。でもなんだか、そうおもった。



                            DSC01351

数年前にタカヤマ建築事務所の設計で、リノベーションの施工をさせていただいたデザイン事務所に、お伺いする用件があった。ついでに、 写真を一枚撮らせてもらった。 「この打ち合わせ室から、様々な、創造性のある広告が産み出されるのだなぁ・・・・」と、 おもった。



             DSC01335 DSC01339

大阪市内のある土地を見に行く。「思わぬところに思わぬ土地があり、そして、思わぬ出会いがあって、それが、これから、どのように、事が、 展開していくのだろうか・・・・」なんて・・・・想像がかけめぐる。



                  DSC01332

うちの会社がある、大阪市内生野区の小路。正確には、小路東というのだけれど、今度、うちも含めて、近くのお店26軒ほどが集まって、 新聞の折り込みチラシを作る事にした。その取材と挨拶で、うちの会社の近くにあるお豆腐屋さんに立ち寄った。そして、記念写真を一枚。

いま、という時代にあっては、こんなお豆腐屋さんが「カッコイイなぁ・・・・」とおもった。そして、いつかは、おっちゃんのあとに、 若い人が、誇らしげに立っている姿を想像した・・・・。



            DSC01284

五年ぶりに、奈良でLDKをリフォームをしたお宅にお伺いする。なんでも、ご主人が脳梗塞で、倒れて・・・。それで、 お風呂や階段に手摺りを・・・と。床の土佐栂が「ほんとにいい色合いになっているなぁ・・・・・」とおもった。

床に塗料を全く使わなかった。なめし革が年月と共に飴色になるように、白っぽかった国産の栂板が飴色になっていた。 その5年の間に家族も変化し・・・・。ご主人の回復を・・・・。



             DSC01260

2年ほど前にリフォームさせていただいた家の奥さんのご実家に、リフォームの相談で、お伺いする。「感謝」という気持ちがわいてきた・・・・ 。


本日

                                          DSC01451

このブログを書いている背後で、子供が「もぉ!たいへん!たいへん!宿題!宿題!」と叫ぶ声がする。  夏休みの最終日らしい・・・。工作も残っているらしい・・・・。

夏のおわりなのだ・・・・・。

 

 

Share (facebook) 


2008年08月24日

コロニー

涼しい。蝉もなかない。残暑も厳しくはない。でも、大阪の景気はちょっぴり厳しい・・・・?。夜、クーラーがなくても寝られる。

そうそう、先日、「クーラーが好きか嫌いか」で、四角いちりとりのような鉄板焼きを食しながら小さな論議をした。「クーラーを付けて、 絶対寝ない」「クーラーを付けて絶対寝る」「クーラーの電気代がタダやっても、クーラーを付けて寝ないのか」 「奥さんがクーラー好きやから布団を被って我慢して寝る」「旦那がクーラー好きやから、奥さんが我慢してる」あーだこーだ・・・・・。

生きものを飼っていると、その生物の快適な温度があって、熱帯魚なんて、サーモスタット付けて、適温で、飼うわけで・・・。この「人」 という生物の場合もその生物的な適温があるのだろうけれど、ややこしい事に、「心地良い」という感覚を持ち合わせていて、それが意外と、 人それぞれまちまちで・・・・。結婚してみて、奥方がクーラー好きだったのにビックリし、そのうちにクーラーに慣らされたりして・・・・。 その逆もあるだろう。

思ったより暑かったり、寒かったり、暗かったり、そんな生理的なストレスがあって、それが、家族と家族とでも違うし、 家族で生活すると、狭い家の中で、家族のそれぞれの心地良さも違って・・・・。そんなストレスを全くなくすというのも、不可能で・・・・・・ 。

「家全体が一定温度が、とても快適です・・・・、心筋梗塞にもなりにくいし・・・」「いやいや、 家の中に暖かい部屋と寒い部屋があるのが、それも好きで、冬に寒い廊下で身の引き締まるおもいをするのも良くて・・・」と、まぁ、 それぞれ一理あり。

そんな「個人差のある快適」を「快適な家」として造るにはどうしたら・・・・。

どちらにしても、住むためのちょっとした、面倒くさい工夫がいるのだろうなぁ・・・。夏で言えば、細やかに、窓を開けたり、閉めたり、 外にルーバーをつけたり、葦簀をつるしたり、ゴーヤの日陰を作ったり、まめにクーラー動かしたり止めたり・・・・。 窓全開でタオル横に置いて裸で寝たり、クーラーをガンガンかけて布団にくるまったり・・・。もちろん建築的な断熱等のさまざまな施工。

まぁ、そんな事をこれからの時代は、新築やリフォームで、そのお宅にとっての、心地良い環境をつくるために、住まい手と一緒に、 建築的な工夫を考えながら、造っていきたいものだなぁ・・・と、鉄板焼きの肉を食べ終わったあとに入れたうどんを食べながらおもった。

そもそも、DSC01180 そんな議論のきっかけは、その日、住まいと環境社の野池氏に、社員や大工、手伝い職が集まって、 「シロアリ」の講習会を開いてもらったからだ。その後の懇親会でのクーラーの話し。

ほんとうは、5月連休前がシロアリの講習として、時期的には、ふさわしいのだけれど、いろいろな事情で、こうなった。それは、 社員だけでなく、実際に現場で携わる職人さん達と一緒に、講習を受けたかったからだ。

          P1170005

P1160810 リフォームをしていると、いろいろな場面で、「腐食」の跡に遭遇する。それが、 シロアリによるものか、そうでないのか、現在進行形なのか、そうでないのか、さまざまな場面で、野池氏に出動を要請し、見て、 駆除してもらっていた。

シロアリのいるところ、その地中にはシロアリのコロニー(巣)が必ずあるという。「コロニー」。なんとも心地良い響きではないか・・・ ・。でもその家の住人にとってはね。

かなりの興味を示したうちの職人さん達は、必ずや地中深くにあるというそのコロニーを見つけ出し、そのコロニーと共に、 そのコロニーの中に住む女王様を捕獲して、野池氏に、進呈するのだ。と、約束したような、してないような・・・・!?

そんな訳で、シロアリの話が、鉄板焼きを食しながらのクーラーの話になり、それは、やっぱり、心地良いと感じる環境って千差万別やね・ ・・・・。それを建築的な工夫として、どうすれば良いのかねぇ・・・・・。に至る。

まぁ、それが、「エコ」という流れと共に、これからの木村工務店として、あらためて、 住まい手と一緒に取り組みたい事のひとつでもある。

それにしても、この夕方のこの雰囲気と気候、もう夏は終わったのか?

Share (facebook) 


2008年08月17日

お盆気分。

誕生日が同じ。年齢も同じ。血液型も同じ。生まれた時刻が1時間ほど違うだけ。もちろん、双子じゃないので、親は違う。性別は男。 そんな、人と、私がこの先、出会う事があるのだろうか・・・・。

息子が帰省していて、東京から友達が遊びに来た。その友が、「そう」だった。「占いやったら全く同じになるやん!」と、第一声で、 そんな反応をしたのが奥方だった。その二人を目の前にして、一緒に食事をする。

不思議な感じだ。どこか似ている・・・・。いやいや、それは、先入観による気のせいか・・・。う~ん、身長もあまり変わらない・・・・ 。無精髭も同じ・・・・。髪もちょっと、ボウボウ。やっぱり、雰囲気似てる・・・。どちらとも学校の専攻科目や将来で、 ちょっぴり悩んでいるらしい・・・・。生まれた場所は関西と関東で違い、育った環境も大きく違い、通う学校も違うのだが。

だいたい、そんな二人が家に泊まって、食事をする確率は低いはず・・・。それで、記念写真と称してパチリ。やっぱり、似ている。まぁ、 何というか、個人情報保護のため、写真をお見せできないのが残念。

生年月日による占いによれば、この二人の運命は同じになることになっているわけで・・・・。でも、名前による占いでは、全く違うか・・ ・・。つまるところ、それぞれは、どんな運命の違いが起こるのだろうか・・・。そして、そんな二人が出会うことで、何かが変わるのか・・・・ 。

というような事をおもったのが、お盆休みの第一日目。

淡路島に行く。淡路島を通過して、四国に渡った事は何度もあるが、以前、淡路島に泊まったのは、何十年前だっけ。この年で、 海水浴が出来るのは、有り難いことか、有り難くないことか、微妙な判断だが、とにかく、小学生の次男のおかげで、「海水浴」を楽しむ。

DSC00577DSC00626DSC00630DSC00628

やっぱり、この年になると、日焼け止めを塗る。サンオイルなんて、とんでもない・・・・。ところが、足を塗り忘れた。 ビーチテントの中でゴロっと寝たものの、足だけがはみ出していたものだから・・・・。ほとんど、火傷状態。自分の赤い足を見ながら、なぜか、 「耳なし芳一」 の童話を思いだした。

やっぱり、「日陰」が嬉しい。大きな松の枝の下は、最高に気持ち良い。パラソルの下。ビーチテントの中。葦簀に囲まれた有料休憩所。 ムチャクチャ暑いのに砂の上に寝転がり、熱い砂の上を飛び跳ねながら歩いて、海に浸かり、そして、ちょっとした日陰も求め、・・・・・と、 海水浴って、不思議な文化やな。とおもう。なんだか、元気になることは確か。

DSC00668息子がデジカメで写真を撮らせて欲しいというので、手渡す。いま、パソコンで見ると、 「たまねぎ焼きそば」だった。確かに、車で通りすぎた。そういえば、淡路島の名産は、タマネギだったな。焼きそばに、タマネギが、 めちゃくちゃいっぱいのっているのか・・・・・。不思議にオモロー・・・・。

DSC00687ホテルに入る前に、安藤建築 の本福寺水御堂に立ち寄る。 もちろん、初めて。一緒に旅行をした小学1年生の双子の子供までが、面白そうに走り回るのが、建築として流石だな・・・・ とおもう。

DSC00690DSC00700
DSC00722DSC00721DSC00724DSC00735

DSC00760

ホテルに泊まる。プールをして、食して、マッサージをして・・・と、絵に描いたようなホテルライフ。 子供や奥方が喜んでいるのが何よりだとおもう。
気が付けば、寝ていて、お盆二日目が終わっていた。

DSC00748DSC00769DSC00783DSC00776

昼、夜、朝と、ホテルのベランダから巨大な建築群を眺める。圧倒されるボリュームで、その、ものづくりのエネルギーも含めて、確かに、 凄い。

朝の6時頃から、その建物群を1時間半近く散歩する。海を散歩したり、山を散歩したり、高原を散歩したり、湖を散歩したり、 街を散歩したり、村を散歩したりと、様々な朝の散歩を経験したが、「散歩できる建築」というのが、なんとも魅力的だ。

DSC00860DSC00966DSC01017DSC01022DSC00923DSC00981DSC00941DSC00929 

朝食を食べたあと部屋に戻ってテレビを付けると、戦争体験の番組だった。そう、今日は8月15日終戦記念日だ。と、やっと認識する。 どの話も「悲しい」。そうそう、お墓参りは先週の日曜日にすましたっけ。

そして、チャンネルを替えると、オリンピックだ。時としてオリンピックをLIVEで見るのが怖い。きっと、日本選手の、 負ける姿を見るのがイヤなのだろうなぁ・・・。でも、銀でも銅でも良かったよ。と、おもえる試合が何試合かあって、その笑顔と涙が「嬉しい」 。

「オリンピックの選手になるんやったら、何の選手になろうかなぁ・・・」と奥方が、急に言い出す。「う~ん、フェンシングがエエわ。 私にも出来そう・・・。」「えー!それ、どおゆうこと」と突っ込むと、軽いボケとして「醤油うこと」とたしなむ、「ところで、あんたは・・・ 」と、流石にテレビの影響力は凄い。

DSC01030子供は朝からプールに入り、付設の温室なども見学し、まぁ、いろいろな事情があって、 明石大橋を眺めながら、3時頃には、大阪の自宅に戻る。

家に着くと、長男の高校時代の友人が遊びに来ていた。久しぶりに、デッキで、「ソトメシ」をする。 一緒に旅行をした時の思い出話をしながらも、皆、将来の職業について、悩みと夢をもっているのだった。そんな会話をあてに、肉を食しながら、 そのひとりが、「これって、やっぱりお盆やなぁ!!」と、ハイテンションに叫ぶ。

こうして、お盆三日目が、若者のハイテンションなエネルギーに煽られて終わった。

お盆四日目は、家で粛々と過ごす。

お盆五日目の夕刻。長男の小学校の同級生が、尋ねてくる。その子のお父さんと私も小中学校の同級生だった。 「脚立を貸して欲しいのですぅ・・・・」「何につかうん?」「M1グランプリのコント部門が出来て、今度、勝ったら準決勝なんですぅ・・・」 「そのコントで脚立を使うので・・・・」「がんばりや」「木村工務店の文字大きく書いとこかぁ」「・・・・」 「とにかく負けたらゴメンなさい。」「そんなん気にせんでエエで」「まぁ全然気にしてへんけど・・・」 「10年間はどんな事あっても頑張らんなアカンでぇ」と、奥方も大阪のオバチャンとして突っ込む。

最後は大阪的なエピソードがからみついて、いま、お盆休暇が終わろうとしている。

Share (facebook) 


2008年08月10日

これでいいのだ

昨日の夕刻から中学校の同窓会があって、深夜まで続いたその時の熱気とざわめきが、今、こうしてブログを書いている、 その頭のどこか一部で、ゴソゴソ動き回り続けているのが、なんとも不思議だ。

50歳近くになると、そういう事が生きるエネルギーの一部になるのか・・・・。私の卒業した大阪市生野区の中学校は、 ひとクラス40名ほどの4クラスで、それもひとつの小学校から持ち上がり、ほとんど、同じ生徒が9年間一緒だった。 中学校の同窓会=小学校の同窓会だった。そして、いわゆる優等生も劣等生も男子も女子も皆が同じ仲間で、隔たりが少なかった。

それでも、そんな中にも女子のなかには、一度も会話を交わしたことがない生徒もいて、それは、何で、だったんだろ・・・・。と、 自分の当時の性格も含めて、振り返りながら、今、あらためて会話をする。

先生も一名来ていただいて、美術の先生だった。挨拶をした、ある生徒が、中学一年生の一番最初の授業で教えられた、 「12の色相」 の事を鮮明に覚えていて、「補色残像現象」 なんていう言葉も忘れずに記憶に残っている・・・・という話をすると、私も含めた多くの参加者が「そうだ」と頷いた。

建築を生業とする事になって、いつしかその図を思いだし、それを元に「色」を考えている「私」に気付くようになり、そして、 あらためて、その授業とその先生に感謝の念を抱く・・・・。

記憶に残る授業とはいったい何なのか・・・・・。と、その酒席で先生の横に座りながら、脳裏が問いかけていた。

ある女子が、私に「小学校の時に呼んでくれた誕生日会の記憶があまりにも鮮明で、良い思い出やったん。」と語る。一瞬、戸惑う私。 確かに、小学校2年生の時、クラスの全員を家によんだ。それは、誰をよんで、誰をよばないかを決めることなど出来なかったからだ。

「私は、その思い出が良かったので、毎年、今、自分の子供のために誕生日会をひらいているのぉ」「あなたも、ちゃんと、 子供のために誕生日会、開いてあげてるのぉ・・・」「あなたの、おとうさん、おかあさんが偉かったとおもうわ。感謝しぃや・・・・。」と、 諭された・・・・・・・。

そして、いま、これを書きながらも、胸に、不思議な感情が渦巻く・・・・。

今朝、日曜の朝のテレビを見ていると、ノーカットで放映された、赤塚不二夫のその葬儀での、 白紙の紙を読みながらマイクの前で語るタモリの弔辞が実に印象的だった。

同窓会の余韻があって、タモリの弔辞を見て、今までの「いろいろ」を反省しつつ、「これでいいのだ」は有り難い言葉だ。

 

 

Share (facebook) 


2008年08月03日

朝の滴

          DSC00142(1)

朝、蝉が大合唱していた。ちょっと う・る・さ・い とおもえるほどだった。
クワズイモの葉に目を向けると、ちょうど、朝の滴が垂れようとしている瞬間だった。そういえば、クワズイモを置いてから暫くの間、 なぜ床が濡れあとで汚れているのか解らなかった。それが、朝になると、葉の先に水滴が溜まって滴り落ちているからなのだ・・・・。 と知ったのは最近の事。  

DSC00122(1)DSC00152

P1160906 その水滴が垂れる様子を眺めていると、意外に気持ちエエ・・・・。葉も生きているのだなぁ・ ・・・とおもう。奥方も息子も挨拶代わりに霧吹きでシュッシュと葉に吹き付けて通り過ぎていく・・・・・・。

さてさて、そうそう、昨日は、リフォームのオープンハウスをしたのだけれど、わざわざ見に来ていただいた方々、どうも、 ありがとうございます。

P1160894P1160878P1160896

もともとの閉鎖的なスキップフロアーを活かして、オープンなスキップフロアーの間取りに変更したり、 シロアリに食われた柱を抜本的にやり替えたり、耐震補強をしたり、既存の古いアルミサッシュを活かしたり・・・。 住まい手の方からのさまざまな提案に刺激を受けて、設計のK本くんと現場監督のK原くんと大工のF野くんをはじめ、 職人さんの力が合わさって、リフォームが完成したとおもう・・・・。

何よりも、この中古住宅を購入しようと決断した施主のKさんご夫婦に拍手を送りたい・・・・!

P1160873 P1160858 P1160872

31日1日と地元の清見原神社の夏祭りだった。大阪で一番最後の夏祭りらしい・・・。会社の前をコンチキチンと「だんじり」 が通り過ぎ、ご祝儀にあわせて、その家の前で、大阪締めで締めてくれる。

これが、意外に、心地良い・・・。

何でもスピード化された時代なのか、大阪締めを省略して、挨拶だけで通り過ぎる「だんじり」もあって、 それが今の時代の様子を反映しているかぁ・・・・・。「ゆっくり」という、何か、それをもう一度評価しても・・・・・。

P1160789P1160846その清見原神社本殿の改修工事の建前がようやく、はじまった。 約半年間ほど工場で手加工を続けてようやくの事だ。

えーと、この 本殿の中にもうひとつのこけら葺きの小さな祠があって。それを引屋して、横に仮安置し、 基礎工事をしてから元の位置に引き戻した。そしてこの丸太の柱の中にそのもうひとつの祠が鎮座していて・・・つまり・・・・。

「何を言っているのか、わかれヘンワー。それどぉゆぅこと・・・!」という声がきこえてきそうだ。さんまの27時間テレビに従うと、 「醤油こと!」というのが大阪人の軽いたしなみだとおもうけれど・・・・。詳しいことはまた何時か・・・。

それで、そのレッカーの運転手が話しかけてきた。「あのぉー、前回、ブログに書いてくれて、ありがとう・・・・・」、「えー?」と、 話をよく聞くと、「レッカー」 というタイトルで書いた時の運転手さんだった。

あの時は・・・・と、その時の、エピソードを話してくれ、自己満足かもしれないけれど、自分なりの「小さな」挑戦をする喜び・・・・。 を語ってくれた。それは前回ブログ「苦楽」 と通じる内容だった。

そういう、ちょっとした苦しみに自らトライし、失敗成功にかかわらず、楽しかった出来事として、語り合う時の「笑顔」。それが、エエ。 実は、朝のクワズイモの滴を見ながら、なぜか、その笑顔とその会話を思い出した。それで、今日のブログはその話にしようとおもったのだ。

追伸

DSC00177これで、終わりにしようとおもったけれど、今日も、やっぱりメッチャ暑い!。 それで、今、 すぐ近くの「三国屋」さんで、 「アイスモナカ」と「冷やしあめ」を買ってきた。子供の頃からの木村家の夏の定番だな・・・・。


P1160864そうそう、現場打ち合わせに行くと、スイカを出して頂いた。パカンと割ると、 見事な黄色だった・・・。そして、ほんと、喉が潤った・・・・。感謝。


 

Share (facebook) 


« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 »