2010年07月25日

遮熱と風

暑い。家の中で、「涼」を感じられる、居心地の良い場所を転々とする。梅雨が明けた途端に、こうも、極端に、熱くなるものかね。このごろの、神は、自然(じねん)は、意外と過酷。それは、私たちが、自然に対して、辛い仕打ちしているかららしい・・・・。

CO2、CO2と連呼されるのも、政治的な思惑に翻弄されそうで、いまいち、頷ききれない「私」がいて、それでも環境問題が経済を牽引してくれるのなら、それはそれで、エエのかもと納得させてみる日々・・・・。

この暑さ、日本の家屋は夏を旨とすべしという言葉が、確かに身に沁みてくる。高気密高断熱の家づくりが、当たり前のようになってきて、「断熱」性能ばかり、冬の事ばかりが、頭にあって、ついつい、「遮熱」の事をなおざりにしてきた感じがして、最近、「遮熱と風」の事を積極的に学ぼうというのが、マイブーム。image

8月の日射量を数値で見ると、東からの日射量も南も西も同じ量で、西面は15時頃にピークをむかえ、17時18時まで、その暑さが持続しているのだと、あらためて数値で知ると、おばあちゃんが、「西日は、ほんま、暑つぅおまっせぇ・・・・」と呟いていた言葉が、耳元にやってきた。

image

「外付けの日射遮蔽部材の種類と特性」という表によると、「すだれ」は中~大の効果有りとあって、「すだれ」や「よしず」が日本美だけでなく、その性能とその効果を知ると、なんだかちょっと嬉しい。それに、昔の人の「知恵」というものを垣間見るおもい。

image

「内付けの日射遮蔽部材の種類と特性」によると、紙障子が、ブラインドと同じく「中」の効果があるのだ。という実験結果にも、「障子」に対して、視覚的な美しさだけでなく、その性能に対して、新鮮なおもいを抱く。障子くん、なかなかやるやん。という感じ・・・・・。
(表は、既存住宅の省エネルギー改修ガイドラインによる)

大阪では、西の窓に、「よしず」や「すだれ」や「障子」で遮蔽して、夕方に「打ち水」をし、夜になってから、窓を開け放って、家の中の熱気を出しなが、それなりの風量のある西風を取り込むというのが、「大阪的風景」であった事を、今一度思い出してみる・・・・。

a45c5cdd-6129-43ae-838f-1eb3789af17261a0580f-5d20-4e94-a7f2-34235fe50831

そういえば、先日リフォームをしたお宅では、2階の部屋の暑さ、屋根の熱気を何とかしたいという事で、お客様のご要望もあって、屋根裏にパナソニックの大容量の換気設備を取り付けて、それを稼働させた。屋根裏の熱気を排熱すると共に2階の部屋の熱気も排熱すようになっていて、マニアックな施主の温度測定によると、日中は、3度の温度差があるそうだ。既存住宅の省エネルギー改修ガイドラインによれば、屋根裏の野地板に遮熱シートを貼るのも効果があるとか。

弊社で施工した、コトバノイエの施主と設計の矢部さんが催す、CUT the CORNER「水土書店」が、この土曜日、最終日であって、「売り尽くさないSALEは12時から、PARTYは夕刻からです。お待ちしてます。」http://www.dezanani.net/cutthecorner/ という企画。それで、夜な夜なお邪魔すると、ヨッパライのヤベさんを中心に深夜まで歓談が続く。なぜか「風」の話。ヤベ家は、この夏をクーラーなし、扇風機なし。「風」の工夫だけで過ごすのだぁ。と。

「キャッチャー・イン・ザ・ウインドー」とヤベさんが3階の大開口の北向きの窓から西風に向かって叫んでいた・・・・・。というのは、本当なのか嘘なのか。

ちなみに、IPHONEの容量を迷えば、小さい方。部屋の天井高さを迷えば、低い方。建築家は小さい方を選択するのだ。クーラーは使わないのだ。と酔っぱらう。ヨッパラッタセキナノデ、ビミョウニテキトウ、ビミョウニホンキ。そうそう、それを聞いていた、設計のコンドウさんが、この前、うちの学生は、僕たちの世代はクーラーが自然です。クーラーのある生活が自然な状態で育ってきましたから・・・・と話すのだ。と複雑な心境を語る。

そんな訳で、夏を涼しくすごそうとする、いろいろな工夫やカイゼン。やせ我慢。妥協。日本の家屋は夏を旨とすべしという諺。そんな中に、脈々と流れる、日本文化と日本的な方法を再発見するのだった。

と、言っても、今宵この夜は、クーラー付けて、寝ましたが・・・・。

投稿者 木村貴一 : 2010年07月25日 21:30 « 音と断片と間 | メイン | 梅雨が明けた土曜日 »


Share (facebook)