« 2010年09月 | メイン | 2010年11月 »

2010年10月31日

集う・繫がる・広がる

「集う・繫がる・広がる」と言ったのは、grafのハットリさんで、コトバノイエのカトウさんを通じて、その言葉を知る。それが木村家本舗そのものを表現するコトバでもあって、集うための、きっかけが、リフォームによるオープンホームと古本と家具と写真なのだろう。

そこには、キムラさんとカトウさんとハットリさんとピロピロさんという個人と共に、その背景には、木村工務店やコトバノイエや吉見自動車やgrafや建築家のひとたちが繫がっていて、それらが絡まりながら、新たな繋がりを産みだし、やがて、広がっていく可能性を秘めているのかもしれない。

木村家本舗の10月30日土曜日は、台風が接近しているという、不安定な天候が影響したのか、午前中は全く、お客さんの気配すらなく、静かな時間感覚が流れていく。玄関すぐにある本棚を眺める。目線は、建築関係の本が集まっているあたりで、うろうろしていた。建築に携わるものの、意外と、いや、かなり、建築関係の本を読む事は少ない。

13a118f8-eca6-4b58-8f18-4970dc7ebf2f何気なく手に取ったのは、「ライトの生涯」で、夫人のオルギバンナ著、弟子の遠藤楽訳というのが、興味をそそる。そういえば、グルジェフという神秘思想家の本に、オルギバンナとライトとグルジェフの繋がりが出ていて、オルギバンナはグルジェフの弟子で、タリアセンにグルジェフが訪れたという記述もあって、それは、「集う、繫がる、広がる」に通じる現象のひとつなのかもしれない。

その本を読み出すと、面白く、没頭する。木村工務店の協力業者の建材店イナバのナカジマくんが、ひょこりと訪問してくれて、あっ、もう、12時30分なのだと知った。それで、昼食のパンでも食べながら、歓談する。

お昼を過ぎても、お客さんは来ず、どんよりとした天候とも相まって、静寂。本の続きに没頭する。暫くすると、近所に住む、写真家志望のナカタさんの娘さんが、ピロピロさんの写真を目当てに尋ねてきた。写真を眺め、古本を読んでいる二十歳前の娘さんと、椅子に座って、ライトの生涯を読む50過ぎの私が、ほんの時折、ひとことふたことの会話をはさみながらも、静かな繋がりをもって、一時間以上の時を一緒に過ごす。

午後2時30分頃、会社から来客の電話があって、その本をきりまで読んでから、木村家本舗を離れ、打合せに赴く。普段なら、2時間近く打合せをするのだけれど、事情を説明し、3時過ぎに木村家本舗に戻る。と、お客さんが、あちらこちらに・・・・。大学時代の同級生で、堺で鰻屋を営むタケウチくんが来ていて、近況などを語り合いながら、友人でもあるので、リラックスして、あちらこちらで、寛いでもらう。

デッキでは、ツイイター上で、ピロピロさんを知り、その写真を見に、木村家本舗にお越し頂いた、phorioさんが、カトウ夫人と会話をしていた。ピロピロさんともカトウさんともキムラさんとも全く面識のないひとが、ツイッターを通じて、「集う・繫がる」というのが、素敵な現象だな・・・とおもう。

phorio Oct 30, 6:17pm via Osfoora for iPhone

@kimuko_3 今日は本当に楽しませて頂きました!素敵な素敵なイベントで帰りたくなかったです。。明日も伺うことが出来れば伺いたいです☆

ファッショナブルな若い女性二人がお見えになって、聞くと、graf ファンとの事。それも、graf の廃材を貰って、ちょっとした、木工をするのだという。えぇ、どう見ても、木工するようなタイプには見えへんのですけど・・・。とおもいながらも、graf パワーを垣間見るおもいで、木村工務店の手加工で発生した廃材を進呈することにしたら、猛烈に喜んでくれて、すぐに、アッシー君を携帯電話で呼びつけたりして・・・・。廃材が、ファッショナブルな女性に喜んでもらえる、そんな時代がやって来たのでしょうか。3時間ほどの木村家本舗での滞在に感謝です。

京都から、仕事を終えて、わざわざ、ピロピロさんの作品だけを見にお越し頂いた、お医者さんも、新たな繋がりを実感する嬉しい出来事でした。木村工務店のOBの方々がお見えになったり、2度目や3度目のリピーターの方々が、家族やお友達を連れて、また、お越し頂いたり、木村工務店での打合せ終了後に、覗いてもらったり、建築家のコンドウさんやハヤシさんやタカヤマさんもふらっと立ち寄ってくれたりして、それらが、やがて、「広がる」となっていくのかもしれません・・・・・。

「集う・繫がる・広がる」。エエ、コトバだね・・・・。

本日、31日日曜日、木村家本舗の最終日です。オープンは11時からですが、その前に、木村工務店のムラカミさんが疾風のように現れて、ジョンレノンの本を買って、疾風のように去っていきました。天候は、いまいちな感じですが、Last Day として、これからオープンです。

Share (facebook) 


2010年10月24日

ポートレイト・イン・ジャズ

我が家に、自分で買ったわけではない、それでいて、かなりセレクトされた本が並んでいるのは、とっても、心地良い経験で、流行りの旅館やホテルにある図書室が、家の中に突然出現したようなもので、そういえば、お盆に宿泊した、小布施の桝一客殿にも、感じのいい図書室があって、そこで、暫し寛いだ、あの時間感覚を思い出した。

DSC00496 grafの椅子に座り、オットマンに足を伸ばすと、その足の先に、村上春樹と和田誠による「ポートレイトインジャズ」という本が面陳されてあり、それを手に取る。土曜日の木村家本舗が終わり、静かな時間がやってきて、その静けさが、grafの椅子に向かわせたのだとおもう。

おそらく、家で、もっとも回数多く聴いているのは、ビルエバンストリオで、特にベースのスコットラファエロと演奏している一連のアルバムは、バックミュージックとして流しても心地良いが、腰を落ち着けて聴くと、その3人の、特に、エバンスとラファエロの間の静けさと激しさが同居したやりとりには、いつも感動させられ、ニヤニヤしながら聴く。その姿を異様だと、奥方は感じているようだけれど、触れないで、そっとしてくれている。

「ポートレイト・イン・ジャズ」を読みだす。こんな事を、書くのは、おこがましいが、流石に、文章が上手いな。とあらためて、感心する。絵と文章が一体化しているのが、独特の雰囲気を醸し出している本で、何でも、和田誠が描いたジャズミュージシャンを見て、村上春樹が文章を書いたとある。個人的には、村上春樹=風の歌を聴け で、それは、単に、学生時代に、初版を買って読み、エエね。と思えた、その同時代性が残っているからだろう。それに、建築に携わり、風を取り込みたいと考えている昨今は、時として、このタイトルを思い出すのだった。

聴いたことがないミュージシャンも何人かいて、あっそうなのぉ。なんて言う、個人的にノリの悪い章もあるが、ミンガスやエバンスやキャノンボールやマイルスやドルフィーの章では、そうそう、そうなんやなぁ・・・。なんて言うノリ。特に、キャノンボールとドルフィーに感じていた感覚は、ほとんど同じだったので、ニヤニヤする。それに、あとがきにあった、「コルトレーンとロリンズが入っていないのが、この本のかっこいいところだと思って下さい。」なんていう終わり方に、同じような事を感じているジャズファンの心理をついた、うまい終わり方だな。と、へんに感心した。

その横には、平岡正明の「ウィ・ウォント・マイルス」や「ジャズ的」や「ジャズ・フィーリング」があって、本屋さんで立ち読みをしたことはあったが、いわゆる、座って読んだことはないので、この際、この特権を行使して、パラパラとめくりながら、読みだす。が、意外に、難解。まぁ、エエ。、ざーっと目を通す事にした。

中山康樹の「マイルスを聴け!!」もすぐ横に並んでいる。端から端まで、目でなぞりながら、「カインドオブブルーとインアサイレントウェイは、他の流れに属さない完結したスタイルを持っているのだ。」という言葉に目が止まり、全く同じ感覚を持っていたので、頷いたりする・・・・・。

北中正和の「サッド・カフェでコーヒーを」が数冊横に並んでいて、ロック地図とサブタイトルがあり、確かに、ジャズよりもこの当時のロックの方が、私の二十歳前後の事を思い起こさせて、より同時代的でもあり、当時の心の地図まで、蘇る。その他、ローリングストーン誌の名盤ディスクガイド500とかを読む・・・・・。

音楽本をこれだけ買って読むなんていう状況は、いまの「私」のライフスタイルからは想像出来にくい。おそらく、こんな私的な図書室のような状況と、コトバノイエのカトウさんのセレクトと、考え抜かれた設置場所があって、はじめて、これらの音楽本を手に取って読むことが出来たのだろう。ささやかな贅沢を感じたね・・・・・。thanks

Share (facebook) 


2010年10月17日

新たなコミュニケーションとくつろぎ

木村家本舗」の16日(土)17日(日)の第2週目が終わる。

「明日は、きっと、日曜日の気がするわ。えっ、月曜日。たぶん、お休みするとおもう。」と言い放ったのは、うちの奥方で、多くの方々との出会いは、ほんとうに楽しく、それぞれの方々と、もっと、ゆっくりとお話しをしたかったと、心惜しく、思えてきて、時間など、あっというまに通り過ぎてしまった。午後6時の閉店後にやってくる、この、何とも言えない、空白。ソファに座ると、気がついたら、心地良い、居眠り状態だった。オープンホームというオモシロさと疲労を実感する。

この2週間ほど、「木村家本舗」のしめる比重が意外と大きく、かと言って、そのことに浮かれているわけにもいかず・・・・・、と書きだすと、そうそう、あるお宅の引き渡しで、ロータスヨーロッパに乗ったことを思い出した。と言っても、小さな子供が、遊園地で自動車のおもちゃに乗って喜ぶレベル。

DSC00065若いご夫婦が、中古住宅を購入したリフォームで、この車を車庫に入れれるのが、その購入の条件であって、その結果、おもいのほか大きくて高価な中古住宅を購入することになってしまい、リフォーム費用の予算は大幅に少なくなってしまった。それで、その予算配分とバランスには苦労をしたけれど、施主と一緒に力を合わせながら、それなりに、快適なリフォームになった。
  DSC00075
DSC00081-1
DSC00072

DSC00078

「サーキットの狼」なんていう漫画があって、ロータスヨーロッパに乗った主人公が、コーナーをカウンターをあてて抜けていく、その姿に憧れた世代で、こんな形で、その「夢」が実現しているのは、不思議な感じ。いや、勿論、そんなたいそうな夢だった訳でもなく、このガレージに入るまで、全く忘れていたぐらいで、それに、走ってもいないし、カウンターどころか、コーナーもほど遠い状況な訳。

施主のロータスヨーロッパと言う偏愛的な嗜好が、様々な悪条件を産む原因であるものの、その負荷が、工夫や努力をもたらし、結果としてそれが、それなりの心地良さを生み出すわけで、木村家本舗の本質にも、似通ったものがあるとおもう。

趣味が高じて古本屋さんを開くことになったコトバノイエのカトウさんの負荷と屈折とそれゆえの思いやりや心地良さが、木村家本舗の本のセレクトとチョイスに宿っていると感じるし、私は私なりの居心地の良い場所を創造し、そこで本を読んだり、音楽を聴いたり、バーベキューしたり、ゴロとしたり、ブログ書いたり、コミュニケーションしたりという、ごく趣味的なものへの偏愛と屈折と負荷が、妙な努力と私にとっての心地良い空間を生み出したのだと思う。

今日は、近くの散髪屋のおっちゃんが、木村家本舗に、仕事の合間を縫って、ふらっとやって来て、「えっ、兄ちゃん、ジャズ趣味やったん。ワシもや。このエリックドルフィーのアルバム、ワシも持っるでぇ、好きやねん。あの曲の・・・・・。知らんかったなぁ・・・。ジャズ好きやとは・・・・」と、まさか、エリックドルフィーの話を、いつも顔を会わして挨拶を交わす、近所のオッチャンとするとは、かなり、想定外の出来事であり、とっても嬉しい出来事でもあった。

コトバノイエのカトウさんと私とで、何度もコミュニケーションをとりながら、何となく、合意している事は、自分たちの趣味的なものを決して押しつけがましくなく、皆と分かち合い、伝える事によって、新たなコミュニケーションやくつろぎがうまれれば、エエね。

そんな感覚からすれば、ある時間、grafの椅子やイームズの椅子に座って、本を読んで、寛いでくれている姿を見れたのは、嬉しい出来事のひとつであった。
DSC00330(1)

そうそう、木村家本舗のオープン日である16日土曜日は、建築家の三澤さんご夫婦が主催するMOKスクールという集まりがあり、そこで、ささやかなる発表をさせてもらったので、木村家本舗に居れず、その日、木村家本舗に来て頂いた方々には、誠に、申し訳なかったのですが、まぁ、それはそれとして、その後の懇親会で、三澤さんの教え子のswing 小泉宙生くんや、東京の岡庭建設池田隊長や同じく東京の田中工務店田中社長さんや岐阜の中島工務店中島社長さんと一緒に歓談し、さらに、田中さんとは、深夜の2時頃まで、懇親を深めたのは、考えて見れば、本日の早朝の出来事であって、そんな意味でも、思い出に残る、17日の日曜日であった。

本日出会った、全ての人とコミュニケーションに、感謝です。

Share (facebook) 


2010年10月11日

オープンホーム(木村家本舗オープニングと日曜ブログ)

日曜日に、このブログを書くという、そのゲームのような、全く個人的で、勝手な決め事が見事に、成立せず、まぁ、それは、連続ヒット記録が途切れたような感覚といえるのかもしれない。

2010の10月の10日は木村家本舗のオープニング日であり、建築家のイシイリョウヘイさん曰く、これは、「オープンハウス」ではなく、「オープンホーム」ですね。というお言葉のとおり、いま、普通に住んでいる家に、ひとを招くというのは、想像以上にたいへんな出来事で、家の片付けに朝から追われる始末・・・・・。

日曜日の朝のランニングなど、当然、そんな余裕は全くなく、いや、それ以前に、前日の夜まで、何だかんだバタバタしていて、寝る時間も遅くなり、朝は朝で、掃除と、セッティングに追われていると、あっという間に開店時間の11時になった。

そうそう、朝早くからコトバノイエのカトウさん家族が来て、本の継ぎ足しや配置や調整をする。10時すぎには、写真家のノモトさんが来て、自分の作品を展示し、生ビールを飲みながら、赤い椅子で寛ぐ姿が、場の雰囲気を盛り上げる。

そうこうしているうちに、午前11時になって、すぐに、お客さんがお見えになった。全く面識のない方で、このブログをいつも見てくれているとの事(thanks!)。それで、この本舗の事を知り、それに、わりと近くに住んでいて、そのうえ、木製建具の仕事もしているという建築関係の方で、その方が記念すべき、お客様第一号だった。こういう出会いは、ほんと、嬉しい。

あれこれとお話しをしている間に、お客様第二号が、お見えになり、会社のすぐ近くで、施工をした、くるみ保育園の園長先生と、そのスタッフの方で、珈琲を飲みながら、四方山話で、盛り上がっている間に、お客様第3号がお見えになった。面識のある近藤英夫建築研究所の元所員の方と、初対面の関西建築界の大御所Tさんの娘さんで、なんでも大学の同級生だというお二人のコンビで、これには、不意打ちをくらったような感覚。

もちろん、Tさんとは面識があるものの、デッキで、お話しするうちに、ソトとウチの曖昧な、時には雨が吹き込むことがある、うちのデッキと、Tさんの自邸にもそんな空間があって、時には、雨が吹き込むらしい。そんな、へんな共通項で、お互いに共感しあうという、とってもヘンな繋がりをもった、コミュニケーションだった・・・・。

その後、途切れることなくお客さまが来て、41名の方々に、ご来店を頂いた。それぞれの方々と、じっくりとお話しが出来た訳ではないけれど、思わぬひとが、やって来られたのが、凄く印象的で、とっても嬉しかった。そういえば、どちらかと言えば、年齢層の高い方々が多く、「本」というのが、若い人離れしているのかもしれない・・・・。

一般の本屋さんにあるような、カテゴリーに分類された本棚ではなく、コトバノイエのカトウさんによって、セレクトされた本のセレクトショップで、あっ、こんな本があるのか、という本が多いのかもしれないけれど、時には、「本とリフォーム空間が出会う体験」もオモロイとおもうので、本好きでない若い方々も、お気軽に遊びにお越し下さい。

時々、質問があって、この木村家本舗の本は、ブックストアーであるコトバノイエのカトウさんの出張店舗であり、私の蔵書は、ほんのごく一部で、100円や300円や中には、もっと値段のする本もあるものの、ほとんど全てが、安い値段で販売している本です。そういう意味でも、お気軽に・・・。

そうそう、夕方になって、grafのハットリさんが、スタッフの女性と一緒に、忙しい中を、家具を持って、突然の来訪。そんな訳で、grafの椅子が、展示販売されるので、この機会に、座りたいひとがあれば、「graf家具体験」を。

そんなこんなで、木村家本舗のオープニングパーティーは、10月10日の午後3時前から、うちの奥方力作による「おでん」によって、幕が開き、夜になると、庭でバーベキューをして、最後は焚き火とケーキで締めくくり、終了したのは10月11日の午後0時前だった。

という事で、ブログを書く余裕など全くなく、日曜日連続投稿記録という、イチロウにも迫ろうかという意気込みだった日曜ブログが、ストップしてしまい、まぁ、それはそれで、良しとして、それよりも、眠気と集中力のなさで、夜中の1時過ぎにブログを適当にアップしたものの、いまここで、ブログを書き足たしているのが、10月11日午前8時という状況。

本日も午前11時からオープンするのに、あっ、これから、片付けと掃除をしなくては・・・・という、まさしく、これが「オープンホーム」なのだ。

当日の様子はこちら

Share (facebook) 


2010年10月03日

歯痛と木村家本舗の本棚

ダラダラとした雨が降っている。

IMG_1659建築家のヤベさんが主催するパーティーがあって、いつものように楽しい歓談が続き、いろいろな人の出入りがあり、それが、何らかの繋がりがあったりして、良く言う、世間って、狭いね。というやつ。まだまだ、歓談が続いていたのだけれど、このブログを書くために、お暇をする。そして、いま、デッキの椅子に座り、パソコンの前に向かう、いまとここ。

脳の中では午前中の出来事がフラッシュバックしていて、最近、日曜の朝になると、ランニングをする気分になり、それが、いつまで続くのかわからないし、ずーっと続けるつもりもないのだけれど、走ると、なかなか爽快な気分になって、何よりも、走り終わった後に飲む、一杯の冷たいプロテインが美味しいこと・・・・。

いつものように、東成の街道を通って、大阪城に向かい、噴水の前を折り返して、帰り道は、かなりの直線距離が続く、東成商店街を抜ける。聞くところによると、この東成の商店街から布施の商店街まで続くと、日本一長い商店街であるとか?まったくもって、不確かな情報ですが・・・・。まま8.3キロ、一時間ちょと。

ランニングをしながら、ふっと、思い出した事があって、それは、30日の夜の出来事で、高校時代の同級生7人と、ビルボードライブ大阪であった、「ネッド・ドヒニー」のコンサートへ行ったこと。今更、なんで、ネッドという感じもあるが、何よりもの楽しみは、久しぶりに皆と会って、飲んで食べてライブ見て、という感覚。1978年の来日の当時に、一緒に見たメンバーが3人いて、まぁ、そういう意味での同窓会でもあった。

IMG_1623 これだけ年月がたつと、ネッドも、私も含めて、同窓の何人もが、かなりの中年太り。まぁ、それが、年月の移り変わりと共に、「老い」を表現しているのだろうか・・・・。それでも、演奏そのものは、若々しく、しかりとした、プロらしい演奏だった。演奏終了後、メンバーと同級生と一緒に記念写真を撮る。思い出の一枚となりえるのか・・・・。

そんな事より、同級生のひとりが、かなりのマラソンマニアで、まぁ、私の状況を説明すると、二人で一緒に走ろう!ホノルルマラソンに行こう!という話になって、ただ、酒の席の話なので、実現するかどうかは、まったくもって、微妙。なんて事を、ランニングしながら、ふっと、思い出したのだ。それにしても、今の状況では、到底、42.195キロを走れそうにない・・・・。

コンサートの後のそんな四方山話で、夜中の3時を廻り。タクシーに乗ると、そのまま寝てしまい、お客さんお客さんと呼ぶ運転手の声で、目を覚ます。そうそう、その前日は、一睡もしていなかったのだ。実は、歯の痛みのために、一睡も出来なかった訳で、こんな痛みの経験は、はじめてだった。勿論、それには、伏線もあって、お盆の旅行中にも歯が痛み、痛み止めを飲みながら、旅行をしていた。

通っている歯医者さんが、なるべく神経を抜かないという治療方針で、わりと、素直にその事を受け入れ、我慢できるかぎり我慢し、その後、2、3度、歯医者に通いながら、簡単な治療をしてもらっていたのだけれど、29日に大学生達と、丹波へフィールドワークへ行った。その午後から歯が痛み出し、その夜は、のたうち回る状況。痛み止めの薬を飲んでも全く効かない状態。痛みを抑えるのに、口に氷りを含み続け、痛みを紛らわす始末。ほんとうに、一睡もできなかった。

DSC09861 今回ばかりは、我慢の限界を超え、どんなことがあっても、神経を抜いてもらうつもりで、歯医者さんへ向かう。そうそう、30日の、その日の夜は、例のコンサートがあり、また、その日は、木村家本舗の本棚製作日でもあって、その模様は木村家本舗ブログを参考に見て欲しいのだけれど、大工さんとのやり取りの合間を縫って、神経を抜いて貰った。その後は、あの痛みは、いったい何だったのだろうか。と思うほど、嘘のように消え去った。この本棚には、そんな歯痛と闘った、全く以て個人的な記憶も刻まれているのだ・・・・・・。

と、ダラダラ降る雨の、いまここで、DSC09920今日の3つの出来事を思い出す。ひとつは、ランニング。もうひとつは、ヤベさんのパーティー。そして、あとひとつは、木村家本舗の第1回目の本の搬入日であった事。まずは、350冊ほどの本が、棚に並んだ。まだこれから5~600冊が搬入されるらしい・・・・。その搬入の様子は、木村家本舗ブログをご覧下さい。

ご興味のある方は、是非、木村家本舗へお越し下さい。お待ちしております。

Share (facebook) 


« 2010年09月 | メイン | 2010年11月 »