2014年06月29日
プロフェッショナルなワークショップ
お昼すぎて、「まちのえんがわ」に赴く。縁側に座って、文庫本棚にある、司馬遼太郎の「街道をゆく 沖縄・先島への道」の続きを読んでいると、隣の加工場からは、ノミで木を刻む心地良い音が鳴り響いてきて、それが、とってもエエ天気で、なんとなく夏がやって来そうな気配もあって、暑くなりそうなのに、遙か遠くの大阪湾からで吹いてきた西風と相まって、心身がとっても心地良く感じて、半袖半パンの服装とともに、ちょうどエエ気候。そうそう昨日の深夜に、かなりの雨が降っていたが、それでも梅雨なのに以外と雨が少ない今年の大阪。
日曜日なのだけれど、昼から、ササキ大工とタバタ大工が、「まちのえんがわ」のすぐ隣にある加工場で、小屋組の仮組をしていて、「墨付け」と「手加工」が間違いないのかをチェックしていた。ササキ大工の弟子のタバタ大工が初めての墨付けをし、それが間違っていないかどうかを棟梁のササキ大工がチェックしながらダメ出しをするという構図で、それは、誰に強制されたわけでもなく、平日にチェックだけすると、効率が悪くて一日分の手間がもったいない感じがし、それに日曜日の昼は、ダラダラ寝ているだけなので、これ、「趣味」みたいなものですわ。とササキ大工が言う。
羨ましい!「私」は趣味で、本やアウトドアーを楽しんだりするわけで、もちろん、建築好きなので、司馬遼太郎の竹富島の章にある、「床の間」に関する話題には、興味津々で読むわけで、確かに、若い頃は、日曜日だけは建築の事を絶対的に考えたくない日々があって、そんな訳で、アウトドアーを楽しんでいたりしたが、この年頃になって、日曜日の建築もアウトドアーも本も音楽もワークショップも仕事も分け隔てなくおなじ感覚で楽しめるようになってきた。ところが、まだ30代のササキ大工もタバタ大工もこんな日曜日の検討会のような大工仕事を「趣味」だと公言できるほど、「大工」を愛していて、それがとっても羨ましいし、カッコエエとおもう。
「まちのえんがわ」で、趣味で本を読む「私」の耳と心に、趣味で手加工の調整作業をしているという二人の大工の、とっても心地良いコンコンという木の音が響いきて、「まちのえんがわ」で、月1回の日曜日のお昼からの、ものづくりのワークショップは、「私」の趣味だと公言しているものの、この二人の大工が、日曜日の同じ時間帯に繰り広げる、こんな趣味的な、ものづくりの検討会こそが、ほんらいの、プロフェッショナルとしての「ほんまもんのワークショップ」なのだなぁ・・・と考えながら、作業を終えた二人の大工と一緒にアイスコーヒーを飲みながら談笑するのだった。
投稿者 木村貴一 : 2014年06月29日 23:59 « 軽やかさという立ち位置 | メイン | 雨折々 »