« 2015年04月 | メイン | 2015年06月 »

2015年05月31日

ぐたぐた

親父が亡くなってから生野区の各種団体に、その代わりとして誘われる事が増えて、特に、この5月6月は総会といわれる会合に出席してくださいと、その背後に親父の姿がちらちらしながら誘われるわけで、そんなお誘いにイエスというのが、仕事のひとつなのだと、「私」の中の私に言い聞かせたりしながら、参加すると、この56歳の私は、そこそこの年齢なはずなのに、こんな会合では、まだまだ若造なのだと、70歳を超えた沢山の会社経営者の方々と挨拶を交わしながら、キムラさん、まだまだ、学ぶ事や、やるべき事が沢山ありまっせ!と、それとなく気付かされたりするのが、エエのかもしれない。

総会があり、マイナンバー制度のレクチャーがあり、懇親会があって、IMG_7245万歳三唱で終わったその帰りに、昭和9年生まれと昭和10年生まれの「お父さん」にスナックに誘われたりし、ママがいるカウンターで、80歳の大先輩に挟まれて座ると、あんたの親父わな…、なんていう話から始まり、勿論、ママにも、それなりに楽しくちょっかいをだしたりしながら、あっちこっちと話が飛びつつ、さまざまなエピソードを語ってくれるわけで、そんな会話を通じて、「会社」という存在と「親父」と「私」を否応なく考えさせられたりするのが、妙な刺激になって、私のなかのどこかに、残留物のように何かが残ったりするのだった。

昭和9年生まれのAさんは、生野区で鉄鋼業の工場と自宅を持って商売をされていたが、後継者がいず、悩んだ末、数年前に店をたたんで、建売業者に土地を売却し、娘さん家族と同居してるという。つい数年前に奥さんを亡くし、朝起きると、ふと、会社をたたんで、ほんとうに良かったんかいなと、自問自答がわきおこってきまんねん。仕事をなくしてしまったでっしゃろ。と、時折ママがつぐビールを飲みつつ、切々と語りながら、「仕事」という存在の大切さを私に伝えようとしてくれているのだろう…。

そうそう、本日の日曜日と明日の月曜日は、木村工務店協力会社の精親会の第59回総会研修旅行で、社員や大工さんや協力会社のひとたちがバス1台に乗って旅行をする共有体験が、お互いのコミュニケーションの助けになるのだと、なんとなく思えるようになったのは、ここ10年ほどの事で、親父が私に、おまえこの旅行続けるのか、別にせんでもエエでぇ、と言いながら、これはこれで、大切な事なんやでぇ。という空気感をふわっと出していて、それで、軽やかに、続けるわ。と言うと、そうかぁ。と言いながら、それでエエねん。みたいな、はにかんだ顔をしていた、あの日の事を想い出した。

年寄りが有り難かったり邪魔になったりと、さまざまなわけで、勿論時として、私自身がそういう存在となる時もあるのだろうし、あの住民投票でも多くの高齢者が変化を拒否し、若い人たちの中にはその事を嘆いていたひとたちもいて、それもそうだとおもうわけで、いや高齢者ゆえの経験値を通じてのエエ判断なのだともいえるわけで、で、こんなふうに「ぐたぐた」考えるのは、あのカウンターでの残留物のせいだな…(笑)

Share (facebook) 


2015年05月24日

改善

天気予報によると、日曜日の今朝、起きると、雨だと思っていたのに、意外にも良い天気だったので、ちょっと拍子抜けして、それで、なんとなく自転車に乗る気持ちにもなれず、布団の中でダラダラして過ごす日曜日の朝。

それにしてもエエ天気でエエ気候の日曜日。住宅相談会があって、午前中のAさんは、小さな男の子とご主人のお二人で自転車に乗ってお越しになって、以前も相談にいらっしゃった方で、いろいろ考えたがやっぱり生野区の小路東や巽で土地を探して家を建てたいとの意向で、気に入った場所に建売住宅があって、でもやっぱり契約はしなかったらしく、いきなり契約ではなく、設計が終わってから最終契約をしたいので、建て売り住宅やハウスメーカ的でない、家造りの流れでの契約についての質問だった。

車を持っていないので、2階建てが良いのですが、生野区では、ほとんどが、1階にガレージがある3階建てなのですよね。と、こんな車を持たないライフスタイルの若い人がかなり増えてきたようだ。屋上庭園のある家を見たのですが、どうおもいますか。という質問もあり、家庭菜園でもするのなら良いでしょうが、BBQをしようとおもうと、庇とかタープの下でないと、数回利用したらほとんど使わなくなっているかもしれませんね…。

最近の建て売り住宅は窓が小さい家が多いようですが、木村さんところは、開口部を広くとっている家があり、耐震は大丈夫ですか。という質問があって、最近の住宅は、どの家も構造的にはしっかりしているのだろうが、開口部を広く取ろうとおもうと、構造設計事務所に構造設計を依頼して、開口部が広くてもバランスの良い建物を専門的な知識で、アドバイスしてもらうのが安心で、うちでは、新築住宅は全て構造設計事務所に耐震等級2以上で設計を依頼している…。

大工さんとか職人さんは社員なんですか、どんな職人さんなんですか。という質問もあって、うちのホームページにある、ものづくりの仲間たちを表示して、そうそう最近は、打ち合わせ室にプロジェクターを導入してから、うちのホームページやグーグルマップのストリートビューやパワポイントなどを一緒に見ながら説明していて、そういえば、来週の日曜日と月曜日は、そのものづくりの仲間たち55人ほどで、50年以上続く研修旅行をする予定。

吹き抜けのある家はどうですか?という質問があって、国土交通省の住宅省エネルギー技術という本が良く出来ていて、それをプロジェクターで一緒に見ながら、断熱気密が、ある一定の水準以上であれば、自由で開放的な間取りが可能であると書かれてあり、そういう住宅を目指して、今までの断熱気密工事を改善して、ある基準の性能になるように施工している事を説明する。そうそうこの一連の説明の間、小さな男の子は、打ち合わせ室のおもちゃで、ひとりおとなしく遊んでいた…。

お昼からのBさんは、先日ご夫妻でお見えになり、本日は奥さんの都合で、ご主人おひとりでお越しになって、堺で新築予定で、土地の大きさや予算などを考慮して、延べ床面積27坪のシンプルな木造2階建て住宅を提案して、今なら、地域型住宅ブランド化事業で、吉野杉で建てられる可能性もある事を説明しながら、プランにはなんとなく好印象を持ってもらったが、それでも、それぞれの家族にとってのライフスタイルというものがあり、Bさんご家族は奥さんがピアノを弾くのが趣味で、そのスペースが欲しいという要望が事前にあって、それでその場所を2階の階段廊下スペースの一角に設定していたが、ご主人が計画案を見ながら、1階の浴室スペースにピアノを持ってきて、浴室は2階に持ってあがるのはどうでしょうか?という改善案があって、それをお聴きしながらその場で、設計のタナカくんが、フリーハンドで図面を書き換えた。

図面を一度持ち帰って、手紙のやり取りのように往復を繰り返して計画案を作成するのではなく、即興のセッションのようにその場でプランを作成するのが、どらかと言えば工務店流でもあるわけで、そんなやりとりからマイナーチェンジされて出来上がった3つほどのプランを、後日、概算見積書を出すための1案に決めてもらう事になった。計画案と概算見積に合意を頂戴してから、設計契約をし、実施設計を進め、最終見積と今までの見積比較の後に、請負契約をするのが、うちの家造りのスタイルで、モデルハウスや標準仕様を持たない工務店は、出来るだけ詳細な概算見積書を作成するしか、家造りの道がないのかもしれない。

打ち合わせが少し早く終わったので、遠近両用の眼鏡を修理に出しているグランフロントの金子眼鏡店へ行き、ついでに、うちの家の洗面所を改善する計画があって、奥方と一緒に、おなじくグランフロントの中にあるサンワカンパニーで洗面器を見ることにした。時には、施主の立場になって、ショールームを見てみるのは、何時もと違う印象が持てて新鮮で、私の洗面のスタイルは、椅子に座って、シックのシェービングクリームを顎につけて、シックの5枚刃の髭剃りで、髭を剃るのが好みで、熱い湯を洗面器に少し貯めて、刃を濯ぐと、洗面器に髭も貯まり、それを綺麗に洗い流したいわけで、髭剃り後の顔を拭くタオルもすぐ近くに何枚か欲しく、ま、そんなスタイルと奥方のスタイルをどのように反映するのかを実物の洗面器を見ながら考えたみた。

ついでのついでに、収納も改善しようと考えていて、その下の階にあった無印良品に立寄って、収納を眺めていると、様々な若いカップルが、あれこれと会話をしながら収納を考えている姿があって、そんなコトバを小耳にはさみながら、なるほどなぁ・・・なんて。サンワカンパニーや無印で、商品を見ている客さんの興味の様子や、何気ない会話に、なんとなく意識が向いて、ウロウロ歩きながら、自分の家の改善ではなく、お客さんの家や、会社の改善をなんとなく考えていたのかもしれない…。

Share (facebook) 


2015年05月17日

迷い

住民投票の結果が発表されて、ハシモトさんのインタビューを見ながらこのブログを書き始めたわけで、住民投票というのを経験してみると、確かに、賛成か反対かの意思決定に、「迷い」が、行ったり来たりするのだと、その心模様を体験できたのは、とってもエエ経験で、近所に住む有名なジャーナリストの方も、本日の「まちのえんがわ」ワークショップの開催中にお見えになって、キムラさん、投票に行ったぁ。いやまだです。ワークショップが終わってから行きますわ。投票率エエらしいしよ。それに拮抗しているらしいよ。そのジャーナリストの方に、迷いませんか?って聞くと、私だってこの投票は最後まで迷いますよ!というのだがら、誰もがそれなりの「迷い」を経験した週だった。

五月のゴールデンウィークが終わり、それとともに、工事に対する不満の連絡を何軒か頂戴し、おもに外構工事の工程の遅れによる不満にともないながら、室内の何カ所かの不具合の指摘があり、その対応をしっかりとするのが、最も大切な「仕事」なのだと、社員と一緒に、反省と謝罪と改善を模索する週でもあって、3月と4月の長雨の影響が、徐々に徐々に職人の手配に影響し、それが現場担当者の工程のやりくりへの「迷い」となって、大切なお客様目線を喪失させて、社内的なこちらサイドの都合だけに終始し始めたのが原因かもしれないが、その状況をクリアーな目線で見極められなかった私の立ち位置と社内的な工程や品質の検討と改善を「迷う」週でもあった。

確かに最近の弊社の住宅建築の現場の工程は遅れ気味で、工期を無理をせずに品質を守って造る傾向で、それでも、うちの工事工程が、全ての現場で遅いのかと思われるのも辛いので、例えば、アーバンリサーチなどの店舗現場では、いわゆる乾式の工法ではなく、左官漆喰塗りや古材や無垢材の床や大谷石やスチールの製作物などなど、湿式工法でも超短期の工期を守って、何軒か施工している店舗現場もあって、そのほとんどの職人さんが、住宅の現場にも入っている同じ職人さんなのだけれど、店舗とはまた違う、住まい手のいる住宅建築の工期と品質に対する「私」の「迷い」が、この結果に結びついてるのかもしれないと、再考させられる週でもあった。

本日は、家谷植景研究所のイエタニさんによる、「大きなだんだんプランター」製作のワークショップがあって、今までのプランター製作ワークショップの経験を活かして、参加者が製作過程をあまり「迷う」事なく、それでいてデザイン性と仕上がりにおいて、参加者の誰もが、あるレベルで完成できるように、周到に研究されていて、それは、イエタニさん自らが、ひとりで、あーだこーだと「迷い」ながらその解決方法を模索し、それを参加者の前で、サラリと簡単に表現している姿が、このような達成感のある楽しいワークショップになったのだろう。職人としてのプロフェッショナルな在り方を学んだ気がした。

「迷い」に遭遇する週だったなぁ…。

DSC01164
↑ 造り方を参加者に説明するイエタニさん
↓ 吹き付けをしてくれた山本塗装さん
DSC01262DSC01234
ペンキの色の塗り分け方を指導する画家の高山さん ↑
DSC01228
DSC01256DSC01266DSC01276DSC01280
DSC01286DSC01290DSC01294DSC01308
DSC01312DSC01328DSC01334DSC01322

Share (facebook) 


2015年05月10日

小学生の放課後のような。

IMG_7177

同級生4人が揃うと、ゴルフに行くのがフツウなのだろうが、それが、なぜか、しまなみ海道にサイクリングに行くことになって、小学校と中学校の9年間一緒だった4人が、ちなみに前にもブログで書いたとおもうけれど、当時、大阪の公立の東小路小学校は4クラスで、そのまま4クラスだけで新生野中学校に上がって、なので、ほとんどの生徒と一度は同じクラスになっていたので、全員がファミリーみたいなもので、そのうえ、この四人のうち三人とは幼稚園も一緒で、現在、布施の万代百貨店のあるところに、平和幼稚園という幼稚園があって、そこの出身で、11年間一緒だったことになる。

同窓会のような忘年会のような、こぢんまりした同級生の集まりが、同級生の営む隠れた有名店の「げんこつ」であって、その酒宴で、それぞれが、別々に自転車に乗ってることが判明し、まるで、小学校の時に、あしたプールでもいこかぁ。うん、わかった。みたいなノリで、ゴールデンウィークにしまなみ海道にサイクリングでもいこかぁ。うんわかった。自転車乗りが集まる知ってるペンションあるからとっとこか。ほんだら、それ、タカイチに頼んどくわ。よっしゃぁわかった。5月の3日4日やで。了解。そんなノリだった。

4人ともに共通していることは、しまなみ海道を縦断サイクリングするつもりなど全くないことで、エーパンとニシノくんの二人は、坂は登れヘンでぇ!と強く主張し、東京でSEをやってるマツバラくんはデローザを輪行して、福山で前泊し、30km皆より多く自転車で走ってペンション輪空に到着した。ちなみに渋滞を避けるために早朝の4時30分にそれぞれの自転車を乗せた2台で大阪を出発し、生口島北インターを降りると、尾道から自走してきたマツバラくんの自転車に偶然遭遇したりするのが、同級生のオーラなのだろう…。

第一日目はペンション輪空のオーナー市村さんにツアーガイドを頼んで先導してもらいながら、4人プラス1人で走ることにしたが、イチムラさんへの要望は、因島のお好み焼き、インオコを食べたい。瀬戸田のレモンケーキも絶対食べる。あのぉ、エーパンは、もともとはケーキ職人を目指していて、それが、なぜか、いまはミュージカル劇団の音楽を担当していて、なので、スイーツ好きなのだ。ドルチェでジェラードも食べる。ヒルクライムは避ける。と、ほぼほぼグルメサイクリングで、終始、サイクリングによる消費カロリーより、食べ物とスイーツによる取得カロリーの方が勝っていたとおもう…。

image

そんな軟弱同級生サイクリスト4人組は、本格サイクリストのイチムラさんに先導されながら、小雨降る中を生口島から因島に橋を渡り、大山神社で安全祈願をして共通のお守りを買い、たばこやさんと呼ばれるお好み焼き屋さんでインオコを食べて美味い美味いを連発し、店の前で記念写真を撮り、フェリーで弓削島に渡り、ほとんど車が通らない橋の上で、大げさな記念写真を撮り、島サイクリングの楽しさを味わいながら適度なアップダウンに大騒ぎして楽しみ、またフェリーに乗って因島から生口島に戻って、ドルチェで並んでまでジェラードを食べ、ほんの数キロしか走らないのに、瀬戸田レモンケーキのお店で、おっさん5人でケーキを食べて寛ぎ、本格的に降り出した雨の中をこの後に及んでもコロッケを食べ逃したことをブツクサ言い合いつつ、自転車のタイヤから噴出する水飛沫を浴びながら60kmのサイクリングを終えてペンション輪空に戻った。

IMG_7144IMG_7146IMG_7148
IMG_7151IMG_7153IMG_7156IMG_7157

ペンションでは、小学生の姉妹がいるご夫婦とその奥さんのお父さん、つまりじいじいも一緒に5人で今治からサイクリングしてきたご家族と、56歳になる小学校の同級生おっさん4人組が、一緒に食卓を囲みがら美味しい夕食を共にしたが、三世代のサイクリングの旅は、とってもエエ雰囲気に溢れていて、何時か私もやってみたいなぁ…と憧れるほどで、それはともかく、夜更けは、4人+イチムラさんの5人でお酒を飲み、「島」と「海」と「橋」と「人」と「サイクリング」と自転車乗りが営む「ペンション」とが結ぶ「縁」の面白さを楽しんだ。

image

次の日は晴れて、4人で生口島から大三島、伯方島へと自転車で渡り、伯方島を時計回りに一周したが、景色の見える休憩スペースがあるごとに休憩し、まったく生産性のない会話をウダウダと、笑い合いながら延々と話を続けているうちに、ほとんど小学生の時の休憩時間の会話と全く変わっていないコトに気付くわけで、授業を受けて、休憩時間になって、体を動かしたり喋ったりし、また授業が始まり、休憩時間になると、くだらないことを言って笑い合い…。そん感じに、自転車に乗って、ちょっとした坂をはぁはぁいって上がっては、景色の良い休憩所が見えるとすぐに休憩し、ぐたぐた喋り笑い、また走り、また休憩し、またとりとめのない会話をすることを繰り返しながら、有名な塩ラーメン店に到着すると、30分ほど並んで待って、美味い美味いを連発しながら食べるわけで、食べ終わると自転車に乗って、集落の中を彷徨うように入り込みながら、レトロな建築や看板や神社を見ては、あーだこーだと言いあい、食後直ぐの目的地はスィーツの有名店「玉屋」さんなのだと、自転車を漕ぐのを頑張りながら、到着すると、海に面したデッキのテーブルで、おっさん4人でケーキを少しずつ分け合いながら、やっぱり美味い美味いと言いながら食べたりするわけで、それはほとんど小学生の放課後なのだった…。

IMG_7159IMG_7161IMG_7163IMG_7174IMG_7180IMG_7181IMG_7189IMG_7188

そうそう、帰りは4人が2台に分乗して大阪まで帰ったのだけれど、渋滞を避けるために、尾道の町で、夕食を食べることにして、ところが、どの店もいっぱいで、6軒ほどのお店に断れながら、難民のように尾道の町を1時間以上もぶらぶら歩くおっさんの姿があって、午後8時を過ぎて、仕方なく、駅ナカの店舗で、あなごの天ぷらを食べて、それなりに満足して、駐車場まで戻ろうと4人で歩いていると、ペンションで夕食を共にした三世代5人家族に出くわす偶然がハプニングして、大げさに驚くわけで、信号待ちの交差点で、この偶然の再会を叫んで喜び合いながら、この不思議な縁を記念写真におさめたりしたのだった…。

やっぱり、これは、たんなる、小学生の放課後なのだ…。

Share (facebook) 


2015年05月03日

夜噺のソトメシ

とっても気持ちの良い春日和。4月に雨が降り続いたので、今年の新緑は、いつもの年よりミドリミドリしているような気がする。それに父の一周忌が29日にあって、あれから一年が、あっという間に過ぎたなぁ…、なんていう気持ちが、緑をより一層鮮やかに見せるのだろうか。

そういえば、その一周忌終えた祝日の夕刻に、あまりにも気候が良かったので、庭で食事をすることにして、自宅の中の外のような場所で食事をするコトをソトメシと呼んでいるそうで、長細い七輪に、炭をおこして、そうそう、最近、炭をおこすたびに、あの夜噺の茶事での「炭手前」を想い出すのだけれど、あんなエエ炭に、優雅に火をおこしてみたいという憧れがあって、なのに、工務店らしく、倉庫にいって、杉の廃材を取り出して、鉈(ナタ)で割って、火付けの木を作って、新聞紙を丸めて火を付けて、焚き火のようにガンガン火を燃やしながら、一気に炭を真っ赤に燃やすわけで、勿論、炭の持つエコな特性を活かして、消し炭を保管し、次回に使うぐらいの「作法」は必要だと自覚しながら消し炭から使い、トリやギュゥやタケノコやなんだかんだ、網の上に置かれた命のエネルギーが、炭火のエネルギーによって、上質の食物エネルギーに変容して、ありがたく頂戴することで、それが「活力」になったのかどうか。

夫婦二人っきりのしっとりした炭火のソトメシもオトナな感じでエエのかもしれないが、気がつけば携帯電話を手にとって電話をしている「私」の姿があって、近くに住む「ひとりもん」の社員のオオムラくんやトクモトくんに電話をして、ソトメシどぉ?って誘い、帰りがけの「まちのえんがわ」のアオキさんも誘って、それに先日東京で会ったばかりの長男が一周忌のために帰阪し、夕方には長男の彼女も合流して、ワイワイガヤガヤと笑いあいながらの食事になってしまうわけで、同じ5人の客人による「夜噺の茶事」での冬の懐石料理のおもてなしの作法と趣が全く違う、春と秋の気候のエエ時期の「夜噺のソトメシ」が、あらたな文化として昇華できるのかどうか…(笑)。

さてさて、2015年の木村工務店のゴールデンウィークは3日4日5日6日の4日間で、今日がその初日で、どんなGW休暇になり、新緑のミドリの下で、どんな「夜噺のソトメシ」をするコトになるのやら…。それでは皆さん、素敵なGWを!!!

Share (facebook) 


« 2015年04月 | メイン | 2015年06月 »