2016年07月31日

変動と変化と進化

20160728_233807811_iOSこのところの暑い夏日。なぜか、とっても不思議なコトに、ここ2週間ほど、庭のクスノキの葉が異常に落葉する。新緑の新芽は出て、古参の古い葉が一斉に落葉するのだけれど、毎日毎朝ゴミ袋がいっぱいになるほど落ち葉拾いをする日々が続いて、朝からエエ汗をかくものの、徐々に心配になってきた。

クスノキは、フツウは、春に、それとなく落葉するが、こんなに大量に落葉する事はなく、いわゆる落葉樹は、毎年毎年葉っぱが一斉に入れ替わって、そのことは、誰の目にもハッキリと認識できる分かりやすい落葉だが、クスノキは、落葉せずに何年間も存続している葉っぱが、そこそこの数があるような気がしていたが、いやそれとも1年と数ヶ月後に一斉に入れ替わっていたのだろうか。いや、こんな事、今まで、全く考えたコトもなかったが、今朝もこんなに大量にクスノキの葉が落葉している姿を見ると、いろいろな想像を巡らしてしまう。

49日を終えて数ヶ月経た母の死をクスノキが悲しんで一斉落葉しているのではないのか....とか。いやいや、地球温暖化の影響で、クスノキの体内時計が狂ってしまって、春と夏の境が曖昧になり、春に落葉する予定が、いま、この夏に、慌てて落葉しているのではないのか?。そういえば、この春に、落葉がなかったなぁ....。いやいや、ひょっとして、クスノキは、1年数ヶ月の落葉のペース以外に、伊勢神宮の建て替えのような、20年周期ぐらいの新芽と今までの葉っぱが一斉に入れ替わる、もうひとつの落葉の周期があるのではないのか....とか。あれやこれやと思いを巡らす朝。

DSC08710

今週は、木村工務店の加工場では、2件の新築工事の構造材の一部の刻み加工を大工二組5人でしていて、その立ち居振る舞いと奏でる音にはワクワクさせられるが、昨年までは、真夏の加工場は、スレート屋根からの熱気がムンムンして、到底、作業が出来るような環境でなかった。「まちのえんがわ」ワークショップの真夏のワークショップの暑さ問題も絡んで、それに近隣への音の問題もあり、今年のお正月明けに、スレート屋根に、断熱材と防音シートを貼り、その上にガルバニュウム鋼板の屋根を葺く作業と、壁の外壁に断熱材と防音シートとプラスターボードを貼り、隙間を少なくする作業をして、ガルバニュウム鋼板の外壁で覆うと、天井高さとも相まって、外より少し温度が下がって、ヒンヤリ感じる環境に改善されて、大工さんたちにも好評で、やっぱり大阪の夏のコトを考えると、木造住宅は、天井断熱より屋根断熱をチョイスして、遮熱効果を発揮させる方が、断然良さそうにおもえる体験だった。

DSC08688

その大工さん達は、加工場の横にある職人事務所で、朝からクーラーの中で、体を冷やしてから、加工場の作業に就き、汗を流し、10時や15時には、また事務所に入ってクーラーの中で、体を養生して、再び加工場で汗を流しながら作業をするスタイルで、それは、サウナと水風呂の関係性と同じようにもおもえる光景だが、昔の大工さんは、家でもクーラーをかけて、寝ることはせず、次の日が、現場でしんどいから...なんていう感じだったのが、最近の大工さんたちは、夜まで、汗かいてたら、余計にしんどいから、クーラーかけて気持ち良く寝て、仕事でいっぱい汗流して、家帰って、クーラーのある部屋に入ったら極楽やわ....と、クーラーに強い体質に進化していっている姿が面白い。

地球温暖化とか...、気候の変動がある時に、ひとの体質とか、世の中の仕組みとか、そんなのが、変化と進化する兆候なのだろうかね.....。

投稿者 木村貴一 : 2016年07月31日 23:59 « 旅的 | メイン | セッション »


Share (facebook)