2015年11月29日

まな板のカニ

舞鶴でカニを食べる。京都宮津で、セカンドハウスのリフォームを見て欲しいと、奥方の友人の友人から依頼があって、勿論、木村工務店のある大阪の生野区からは、かなりの遠方故に、工事が出来るとは思わないのだが、ま、その友人家族とうちの家族6人で、ドライブがてら遊びに行くことにした。

今週は、偶然にも、和歌山県の椿で、セカンドハウスの土地を見に行く用件があり、それは海に面した土地で、こんなところに住むのも確かに羨ましく思えたわけで、今日は今日で、天橋立近くの里山で、敷地内に小川があり、ここはここで、やっぱり羨ましくおもうわけで、3名の奥さまが週末を遊びにこられていて、セカンドハウスを持つという2拠点住居という考え方も確かに良さそうだが、費用や維持費などを考えると、誰もが簡単にできる事ではなく、それなら先週見たシエアーハウスを想いかえすと、1年間だけ、都会や田舎のシエアーハウスに入居してみるとか、そんなこと、今まで考えた事もなかったが、この2週間に立て続けにこんなのを見ると、妙なリアリティーを感じたりしてくるから不思議。

午前中に宮津での打ち合わせというか見学が終わって、お昼をどうしようかと、ちょっと悩んでみたりすると、当然ながら頭には「カニ」が思い浮かぶわけで、それで、一緒に行った、奥方の友人の娘さんのアーちゃんが、こないだテレビに出てたカニ屋さんをダメ元で電話してみるわ!と、問い合わせてくれて、そうすると、昼夜予約限定4組らしいが、本日は夜がなく、3時半からなら6人いけますよ!という、思いもかけぬ返答があり、それはそれでドギマギしながら、そんなお金を持ってきてたかなと財布の中身を心配したりして、とにもかくにも全くの偶然性のおかげで、めでたくも「カニ」にありつく事になった。

お昼から2時間ほど時間調整も兼ねて、天橋立を散策し、お腹を空かしきって、午後3時30分からの昼夜兼用のカニを「竹林茶屋」というところで食べると、そこのご主人が、生きたカニを目の前でさばいて、造りにして出してくれるわけで、カニの造りってこうやって造るのかと、見て、食べる、体験が新鮮で、それ故に、美味し!と誰もが叫ぶアクションがあり、間人(たいざ)蟹の「よ志のや」さんもそれはそれで良かったが、ここの「カニ体験」は、足が動いているカニをテーブルの前のまな板の上で亭主自らがさばくというプレゼンテーションによって、冷凍でない、ほんまもんの、活きた、新鮮なカニを「いま」食べているのだという「リアリティ」のようなものが、カニの造りや生のカニ味噌や心臓の特別な旨味をそれなりの良心価格で食したのだという満足感に繋がったりし、世の中には、ビジネスとして考えても、オモロイ人がいるなぁ…と、おもった。

DSC06821
DSC06819
DSC06826DSC06837

そうそう、京都の宮津も和歌山の椿も、大阪からの高速道路が便利に繋がって、どちらも2時間30分ほどで、おもいのほか「身近」な時間で行けるようになって、そのうえ、古いナビには乗っていない「新鮮」な高速道路をグーグルの地図がすぐにサポートしナビゲートしてくれるわけで、イタリアドライブ旅行でも、ipadとwifiに繋がったグーグルマップが、日本語で案内してくれたおかげで、辺鄙な山岳都市を意外とスムーズな行程で楽しめて、「日本や世界を身近にする」さまざまな技術や整備が、「軽やか」な行動を助長して、そんなのが、あらたな経済活動を生み出し始めているのだろうなぁ…。

投稿者 木村貴一 : 2015年11月29日 23:59 « 夜明け前 | メイン | 「加工場」と「写真」 »


Share (facebook)