« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »
2009年04月26日
音なき声
春なのに寒い。強い風が吹く。夜中、風鈴が、連呼して、情緒も何もあったものでない。怖いぐらい。そのうえ、横で、大きなイビキ。 時折、無呼吸症候群になってたでぇ。完全に、おっさん。やわぁ。と、朝食を食べながら、奥方が、吠えた。あらためて、 自分の実態にダメだしされると、よけいに、寒く、感じる・・・・・。
日曜日の大安という事もあって、朝、地鎮祭があった。時折、強い風が吹く。神主さんに玉串を手渡されて、祭壇に向かって、 二礼二拍手一礼をし、土地の神様に工事の無事竣工を祈る。そして、施主への祝福。
その一時間後、長年、工事をさせて頂いている、お施主さんが、お亡くなりになられ、その葬儀が、神式であった。神式の葬儀というのは、 初めての経験だった。御霊前に向かって、玉串を奉奠し、二礼二拍手をするのだけれど、拍手は音をたてずに、手を合わせる前に、手前で、 止める。読経も流れない。柏手の音も響かない。「静か」が、そこを支配していた。これはこれで、エエ葬儀だなぁ・・・・。 安らかにお眠り下さい。と共に、感謝を捧げる。
それにしても、不思議な気分だった。ほんの一時間の間での出来事。作法のちょっとした違い。地鎮祭と同じように、神式の葬儀にも、 鯛や野菜や果物などのお供え物があった。同じように二礼二拍手をするのだが、方や、パンパンという、厳かで、元気を産み出すような「生」 の音の世界。方や、無音の拍手による「死」の世界。
どこかで聞いた禅の公案を思いだした。「両手を合わせて打てば音が響くが、片手では何の音もしない。 隻手(せきしゅう) の音なき声を聞くとはどういうことか・・・・」 う~ん、皆の音なき声が、 祈りとして会場に満ちていたのか・・・・・。
その後、定例の日曜相談会があった。
Aさんご夫婦。まだ、ベビーカーに乗る赤ん坊が一人。大阪市内の南部で、3000万円の予算で、あぁ、この予算で、 大阪市内での土地購入からの新築は厳しいか・・・・。やはり、中古住宅を購入してのリフォームとなりそう?・・・・。「車庫」 を設けるかどうか、それは、都心で生活する家族の最初の悩みのひとつでもあるようだ・・・・。
テーブルの椅子に座って、食事をし、テレビを見、パソコンをし、子供はそこで勉強をし、コミュニケーションをし、・・・・・、 いやいや、それをテーブルではなく、「座卓」で、そうゆうことをして、ゴロゴロ、ゴロゴロ・・・・、そうそう、気持ちのエエ、 ラウンジチェアーを一脚だけ置いて、座る・・・・・、風がすぅーーっと通り抜ける家が・・・・、なんて、ライフスタイルを想定しながら、 中古住宅を探すことに・・・・・。
もうすでに、土地は見つけてあるBさんご夫婦。ベビーカーの子供さんが一人。いま土地を交渉中。和室、 畳の部屋と本棚が欲しいお父さん。キッチンを中心に、お父さんの和室も、家事も洗濯も、食事も、子供の事も、 手の届きそうな範囲に配置したいお母さん。家づくりのいろいろな事を勉強をしながら、たたき台のプランからはじまる予定・・・・・。
リフォームの打ち合わせをしていたのだけれど、半年ほど中断していたCさんから、突然の電話が有り、小学生の子供さんお二人と、 ご両親も伴って、来社。前回打ち合わせのリフォームプランを机において、あーだ、こーだ、と、寄って集って、プランを再編集する。その横で、 子供さんは達は、カーペットの上に座り込んで、仲良く、レゴをしながら、楽しんでいる。再スタートの予定・・・・・。
きっと、それぞれの家族の中に、「音なき声」が、そこかしこに、潜んでいるのだろうなぁ・・・・。「私」を空っぽにして、 その声を聴いてみる事が大切だなぁ・・・・・と、感じた。
2009年04月19日
うつろい
庭にある桜が咲き終わると、ジューンベリーという、白くて小さくてカワイらしい花が、ほんの数日だけ咲き、そして、 今はハナミズキが満開。暫くすると、圧倒的な「緑」の世界になる・・・・。
こんなふうに、自然が、「変化」するというのを意識するようになったのはいつ頃からなのだろうか・・・。それは、 以外と最近の事かもしれない・・・・。年齢がそうさせるのか・・・・。いやいや、経済の流転がそうさせるのか・・・・。それにしても、 これは、「日本的」な光景なのだろうか・・・・。おぉ、「うつろいゆくさま」なんていう日本的な言葉が浮かんできた・・・・・。
まぁ、とにかく、快適な気候。夜になった今も、至極快適。きっと、脳も、その気候に影響されて、こんな事を考え出したのだろう・・・・ 。時折吹くそよ風が、なんとも気持ちエエ・・・・。
「風の歌を聴け」。
こんな言葉を思いだすのは、ブックストアー、 コトバノイエでの「 木村工務店の木村貴一さんが選んだコトバノイエの30冊」の影響が、丸出し で・ん・な・ぁ・・・・・。
そう言えば、昨日、オープンハウスをした家は、間口2間(3640)で、2階にリビングがあって、2階から3階に上がる階段の天井に、 電動の天窓を取り付けてある。それを、開くと、階段室としての煙突効果と相まって、そよ風がすぅーっと流れ出した。 そのそよ風が心地良かった。
こんな、「風」の事を大真面目に取り組むようになったのも、自立循環型住宅などの技術的な本や建築業界の流れ、 今の世の中の課題でもある「エコ」などの影響が大きいとおもうのだけれど、それよりも、年と共に、さまざまな、ものごとへの「気付き」が、 少しずつ増してきたからなのだろう・・・・・。
昨日のオープンハウスには、会社での打ち合わせがあって、参加できなかったのですが、お越し頂いた皆さん、 どうも有り難うございました。そして、何よりも、オープンハウスをして頂いた、お施主さんには、「感謝」です。
2009年04月12日
芽吹くような感覚
あ~、なんとも、気持ちが、エエ、気候・・・・。初夏のような春。木が一斉に「緑」になって・・・、あの、「芽吹く」感じが、 何とも言えず、エエ感じ。
ちょっと、寂しい感じがする「木」だけの冬の状態から、木々に「芽」がついてきて、春と共に、徐々に「緑」が増え、やがて、
どんどん緑になる。「変化」。・・・・。家づくりにも似たようなところがありそうだなぁ・・・・・。
この4月18日の土曜日の午後1時から5時まで、間口が2間(3640)の住吉区の家のオープンハウス(要予約)
を予定しているのだけれど、その家も解体工事から始まり、地鎮祭、遣り方、地盤改良、基礎、大工の手加工、建て方、・・・・・・・と、
徐々に「変化」。そして、ようやく完成が、間近に・・・・・。
解体・地鎮祭・遣り方・地盤改良・基礎・建て方
基礎工事と並行して、会社の加工場では、大工による手加工が・・・
上棟式があって、そして、大工の造作が進み・・・、
現場での定例打ち合わせも進む・・・・。
まだ、畳やクーラーが入っていないのですが・・・・、もうすぐ完成間近。
グレーで土色の「現場」が「精気ある空間」へと少しずつ「変化」し、そして「住まい」へと・・・・・。
社内検査の帰りがけに、平野のリフォームの現場に寄る。工事現場も、引き渡しを終え、生活が始まっていた。 テーブルや椅子が置かれると、「現場」が「住まい」へと変化していく・・・・。春を迎えたような気分・・・・。
「住まい」へと「変化」したその家の玄関アプローチの階段を歩き出すと、まだ「現場だった時」
に、職人さんの石を貼る様子を、アーダ、コーダと言いながら、皆で、眺めていた光景を思いだした・・・・・・。
大胆な「構造改革」までするスケルトンなリフォームもあれば、床材と壁と天井の仕上げだけをやり替える、
オーソドックスなリフォームもある。箕面で、ハウスメーカーの中古住宅を購入され、まだ、以前の住まい手の家具が残っている時に現地を見た。
そして、引き渡しの日。杉の床材とランバーコアー材による家具とクロスの貼り替えとデッキを新設。
シンプルな「変化」だけれど、シンプルに気持ちがエエ・・・・と、おもった。
リフォーム中には、時として、「気分の変化」も起こる。そんなに広くない空間。シンプルなキッチンの換気扇や棚がどうも邪魔だなぁ・・ ・という意見が・・・・。急遽、現場に赴き、リフォーム中に、もう一度リフォームを決断する。
IHヒーターだった事もあり、超シンプルな換気扇に・・・・、キッチン前の棚板も取っ払う・・・。職人さんと現場監督には苦労をかけたが、
皆が、スッキリとした気分で、お引き渡しをする。
建築家の設計による家づくりも進む。「新・住まいシステム」の坂田さん設計による、
木造住宅も進行中。地鎮祭があり、そして、雨の日の上棟式を迎える・・・。大工が手加工をした事もあって、天気予報を見ながら、
いわゆる出産調整をして、数日前に、建てて、ブルーシートでラッピング・・・・。
この状態が、どんな「住まい」へと「変化」していくのか、楽しみだなぁ・・・。
「アトリエアッシュ」の矢田さん設計によるコンクリート造の住宅も進行中だ。雨の日に皆さんと一緒に着工のお祓いをし、 確認申請がおりるのに相当の日数がかかり、ようやく、つい先日、1階のコンクリートを打設する。
矢田さんが教える学生が、コンクリート打設の学習に来たと云う・・・・。「生の現場」を体験する。「経験」するって、
何よりも大切な事だなぁ・・・・。
今まで、見たことのないような「空間」がうまれそうな予感・・・・・。
「アトリエウルル」
の設計による鉄骨造の住宅も進行中。こちらは、ドーピカンの天気に地鎮祭をし、ようやく、上棟を迎えた、鉄骨造2階建て住宅。
この鉄骨の塊が、この模型のような空間へと「変化」していくらしい・・・・。
「設計施工」の建物の話に戻ると、リフォームの現場に行くと、時として、思わぬ光景に出くわす。
スケルトンにして、前面リフォームし、屋根も新しくする予定の生野区の現場。天井を見上げると、垂木越しに真っ青な空が見え、美しい 「影絵」の世界が・・・・。美しいなぁ・・・と、しばし、魅とれる・・・・・。
そうそう、魅とれている場合ではなくて、キッチリとした構造補強が必要だなぁ・・・・と、心しておもう。リフォームの「現場」 というのは、独特の緊張感が付きまとうものだ。
生野区の別のリフォーム現場で、内部解体をしてみると、外壁がブロックで出来ていた・・・・。とにかく、ビックリ。それで、 構造設計のT原さんにアドバイスを求めて、基礎の構造補強を行う事にした。
地面に新たな生物が住み着いたような・・・・・・・。
会社近くのリフォーム現場。床をめくってみると、水場がないのに土台が腐っていた。
シロアリのN池さんに見てもらうと、3カ所ほど蟻道が・・・・。でも、もう既に、活動はしていないらしい・・・・。
土台を駆除するより、何よりも、蟻道の駆除が大切だとか・・・。
そうそう、最近、新聞に載った、
女王シロアリの話が面白かった。「自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産む・・・・」らしい。
ということは、自分の分身を自分で産み出すというのだ。「女性力」の底力だなぁ・・・と、ブツブツ呟きながら、奥方をこそっと、
横目で見てみる・・・・・・。
会社近くの保育園に、ちょっとした、建具の改修の相談にお伺いすると、子供達が、
気持ち良さそうに寝ていた。
昼寝をしたい・・・・と、脳のどの部分かが、一瞬だけ、コソコソ動き出したが、別の脳の部分が、トントンと肩をたたくように、
仕事に引き戻させる・・・・・。
そういえば、住宅だけでなく、小さな賃貸マンションや工場も建築する事が、ごく、たまに、ある。
金澤さん設計による鉄骨造3階建ての小さな賃貸マンション。昨年暮れに上棟をして、つい最近お引き渡しをした。
うちの会社近くの鉄骨造の工場。こんな工場を施工をする事もたまにある。こちらも、つい最近、お引き渡しをした。
さてさて、現在施工中の大和郡山での木造2階建て住宅。
何としても、手加工をしたいという、大工Sくんの「おもい」があって、大工の手加工で施工をさせてもらう事に。
若い大工3人が集まって、どうせやるならと、様々な伝統的な継ぎ手を、やってみよう!と話し合ったらしい・・・・・。梁の継ぎ手は、
一般的には
「腰掛け鎌継ぎ」なんだろうけれど、「金輪継ぎ」や「追っかけ大栓」などを随所に駆使する。
それで、昨日は、お施主さんに会社まで、来てもらって大工の加工、まぁ、一般的には、「刻み」と呼んでいるのですが、その「刻み」 を見学してもらうことになった。
若き棟梁S木くん自らが、継ぎ手の説明や、墨付けの仕方、加工の仕方、それに刃の研ぎ方を実演して、見せてくれた。
そんな姿を見ていると、大工って、道具を使う「腕」が大事だけれど、「頭」もいるし、「センス」もいるし、 何よりも失敗を恐れずに木を刻み、キッチリと上棟をしてみせるでぇーという、「勇気」が必要だなぁ・・・・と、あらためておもう。「私」 は口でえらそうに云うてるだけだなぁ・・・・・・。
さぁ、もうすぐ、上棟だ。 あの芽吹くような感覚・・・・・。
PS
2009年04月05日
木村工務店というセレクトショップ
工務店も、ある意味、セレクトショップなのかなぁ・・・・・。
と、ふと、おもった。
そもそも、コトバノイエで、 本をセレクトし、会社の応接室の本棚をビフォーアフターしてもらい、そんな事が続いたおかげで、何というのか、また、 本が読みたくなり、それで、K藤さんに、エエ本屋さんないのですか・・・・と、聞くと、Y部さんお勧めの「スタンダードブックストアー」がエエよ!っと云う。
それで、アメリカ村に、その店があるというので、出かけてみる。まぁ、正確には、三ッ寺にあって、怪しいバーが雑居する、 あの三ッ寺会館の前にあった。以前は、確か、スポーツ店だったのかなぁ・・・・。いやぁ、思っていたより、随分、広いじゃない。
確かに、「セレクト」がエエ感じ・・・。こんなふうにセレクトして、並べられると、興味がわくし、本も買いたくなる。ついつい、 長居し、本を買ったポイントカードで、地下のカフェで、珈琲を飲む。
そういえば、4月号の商店建築をみていると、特集が、ブックストアーのデザインだった。エスクァイアの2月号が、 見せたい本棚の作り方だった。「理想の本棚はどこにある?」とサブタイトルに書いてある・・・・・。
そして、会社の本棚は、こんな感じで、少しずつ変化している。もともとは、お客様と打ち合わせす るのに、心地良い、そして、一緒に、 「エエ」アイデアがうまれる、土壌と環境が出来れば良いのになぁ・・・とおもい、本棚と本をセレクトしてもらった。
本を並べるにしても、コトバノイエのK藤さんの設計で、大工のBくんに、ブックエンドとして、杉材を加工してもう。
タイトルのシールも製作する。雑誌を立てかける棚も一緒に製作してもらった。その他にも、写真。プチ植物。そういえば、
スタンダードブックストアーの棚も本が見やすいように、微妙な角度がついていたなぁ・・・・・。
本棚ひとつでも、「見せる」ためには、ちょっとした工夫が必要だなぁ・・・と、あらためて思う。そして、何よりも「セレクト」 のセンス。なかなか、むつかしい・・・・。
そんな目で、本棚を眺めていると、思考がぐるぐると回り始めた。工務店も、大工さんや、左官屋さん、その他、設備屋さん、・・・ などなどの職人集団をセレクトしてるんだなぁ・・・。材料のセレクトだって・・・。工法のセレクトも・・・・。 その他セレクトにつぐセレクト・・・・・・。
何よりも、ものづくりの職人集団であると共に、エエ感じの「木村工務店というセレクトショップ」でもありたいなぁ・・・・とおもう。
「本」で、思いだした。 最近、弊社の施工例が掲載された雑誌が数冊あって・・・・。
林敬一さん設計の池田さんの家が、
別冊天然生活vol8の表紙とP42~P45にわたって、 紹介されています。もう、2年ほど前にお引き渡しをした、
鉄骨造3階建ての住宅なのだけれど、鉄骨造でも充分、天然生活の味わい・・ ・・。
リクルートのリフォームしたいときにすぐ読む本に、設計と施工をした、阿倍野・
T邸が掲載中です。住まい手の持つ、家具や照明器具が似合う部屋を、一緒に、 アイデアを出し合って、
リフォームをした家です。
素材は、床は道産のカバで、壁と天井は漆喰ペンキを使いました。生活しながらも、お施主さんみずから、DIYで、随所に様々な工夫が・・・・
林敬一さん設計の京都、 銀閣寺近くの住宅が、デンマーク!!の建築雑誌とロシア!!の雑誌に掲載されています。
ついでに、大阪の注文住宅の特集記事に、門真・
S邸のキッチンと子供部屋が、木造2階建ての小さく暮らす家が掲載されています。
4月18日土曜日午後1時から、大阪市内で、木造3階建て住宅のオープンハウスを予定しております。要予約です。ご興味のある方は、
以下の問い合わせフォームかフリーダイアル(0120-064414)にて。
すでに、予約済みになってしまったのですが・・・。
以下もよろしくお願いします。
ということで、今日は、桜が咲いて綺麗だったなぁ・・・・・。
« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »