« 2013年06月 | メイン | 2013年08月 »

2013年07月28日

岬めぐり

「しまなみ海道とびしま海道」DSC02311

岬が3つも4つも連なって先に見え、あの一番向こうの岬を回った向こうに、集落があるだろうとおもい、ペダルを軽快に廻し続ける。ようやくその岬に自転車でたどり着き、期待を込めて岬をぐるっと回り込むと、集落でなく、またその先に3つも4つも岬が連なって見える。急にペダルの回転数が落ちそうになり、心も萎えそうになるのを何とかやり過ごし、今度こそあの岬の先に集落が。とおもって、またペダルを廻し続ける。時折、磯の香りが、風に揺らいで漂う、海と岬。

そうこうしているうちに、空があっという間に、どんよりと曇りだして、ピカッと稲妻が光って、数秒後に、猛烈なスコールが降り出した。自転車を停める場所もなく、そのままスピードを落として走り続ける。前を走るウィリエールのキタムラくんの直ぐ後ろに着くと、後ろのタイヤから、こちらめがけて、水鉄砲のように水しぶきが噴出されて、顔にかかりそうになるのを避けながら走り続けた。メチャクチャに暑い日だったので、キツ~イシャワーを浴びるような感覚で、心地良さすら感じた。速乾性の素材のシャツのおかげで、心身がクールダウンされて、海と岬と真っ黒な空とスコールと自転車と私。

DSC02316どしゃ降りの雨の中、岬を回ると、やっと大崎下島の御手洗町並み保存地区の集落に到着し、遅い昼食を食べることにした。海の記念日、大三島の宗方港から岡村島の岡村港まで8時50分発のフェリーに自転車を積んで出発し、とびしま海道の5つの島をそれぞれぐるぐると一周しながら約80km3時間30分ほどを写真撮影休憩とアイスクリーム休憩を数回しただけで走り続けての、ようやくの昼食だけに、岬の向こうの集落が恋しかったこと恋しかったこと。

IMG_0229DSC02320DSC02372
IMG_4949
DSC02377DSC02375DSC02383DSC02353DSC02343

江戸時代の面影をとどめる歴史の街、大崎下島の御手洗。ここは、江戸から明治にかけて、長旅の船乗りたちが心身を休める潮待ち・風待ちの港として栄えた。小さな港町ながら、船宿やお茶屋が立ち並び、当時珍しかった映画館まであり、通りには夜遅くまで三味線が鳴り響き、にぎやかな町だったという。そんな背景もあるせいか、古さの中にどことなく華やいだ雰囲気を感じさせる。

なかなか魅力的な町で、「長旅の船乗りたちが心身を休める潮待ち風待ちの港」にあやかって、自転車旅の心身の疲れを休めるために、じっくりと遊んでも良かったのだが、帰りのフェリーの時間が迫っていて、それに、まだフェリー乗り場まで、12kmほどあって、もちろん、その日は大阪まで車で帰る事にもなっているので、ささっと自転車で町を走り抜けた。

IMG_0035そういえば、前日の日曜日は朝5時30分に大阪を出発して、しまなみ海道の生口島にあるペンション輪空に9時頃に到着し、オーナーが自転車乗りで、ウィリエールのキタムラくんの知り合いでもあって、3人で生口島と大三島をそれぞれ一周80kmほど走る。「私」をご存じの方は、知っての通り、どうみても本格的な自転車乗りにはなり得ず、ファッション的な部分も大いにあって、なのに、超本格的な自転車乗り二人に「強化合宿」だと宣言されて鍛えられ、体育会系とはほど遠い「私」としては、それなりに頑張るのだが、大三島にある何カ所ものアップダウンでは、ガクーンとスピードが落ち、登りに弱いシャチョウという分析結果が発表されるのだった・・・・。

それにしても、大三島での登りのモチベーションがひとつあって、それは伊東豊雄建築ミュージアムが大三島にあるのだと出発の3日ほど前に知ったこと。「シルバーハット」が再建築されて、実物が見られるのは、とっても、楽しみのひとつだった。

IMG_4938
DSC02179DSC02189DSC02161
DSC02181写真: 2年前、いちばん最初の「木村家本舗」のアーカイブ。
このころは twitter 全盛でした。
http://www.kimuko.net/honpo/cat92/cat176/

右の写真はうちの家の大きな庇が覆い被さったデッキスペースなのだけれど、おそらく、潜在意識のどこかにシルバーハットの存在があって、そのお陰でこんなスペースをうみだせたのだとおもう。そうそう、ウィリーエールのキタムラくんは、とびしま海道でペンションをするのが夢らしい。自転車で走りながら海に面した土地をみては、ここどう?と語り合いながらペダルを廻し続けた。輪空のオーナーとシルバーハットの下で心地良い海風に心身を癒されながら、こんな空間いいねぇと語っていた。きっと、いつか、シルバーハットのようなペンションが、とびしま海道沿いに出来るのかもしれない・・・。

追伸1
自転車に乗ると、ジェラードが今まで以上に美味しく感じられ、伯方の塩工場を見学した時に食べた、塩を振りかけた塩ソフトクリームが、スイカに塩を振るような感じで、とっても美味しくて、生口島にあるドルチェというジェラード店も並ぶぐらいの超満員で美味。自転車に乗った直後のジェラードリバウンドというのがありそうで、自転車がほんとうにダイエットになるのかどうか疑問・・・・。

IMG_0119DSC02235DSC02197DSC02227

追伸2
大三島にある大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)がエエ神社なのには驚いた。「社号を大日本総鎮守という大地を支配する大神であるとともに海神として航海漁業神として瀬戸内海の海上生活者の尊信を集めてきた。さらに建設業・鉱山業者の信者も多く・・・。」らしい。輪空のマスターの薦めもあって、テープが着いた小さなお守りをヘルメットに貼り付けることにした。

追伸3
お世話になった、生口島のペンション輪空の紹介でもしておこうかとおもう。目の前が海で、今年の初泳ぎは、自転車で走ったあとの、この瀬戸内海の海だった。 そうそう、ペンションに泊まったのは30年ぶりかな。
DSC02045IMG_0159IMG_0160DSC02041

追伸4
坂道で、「私」を待つ間にウィリエールのキタムラくんが撮影した岬の写真を掲載しておこうとおもう。この海へ飛び込むような下り坂の気持ち良さは、しっかりと記憶に残っているのだけれど、登り坂では、いつも、遙か彼方を行くお二人に、粘り強く坂道を漕いで、ようやく追いつき、「お待たせ」と言うのだった・・・。
IMG_0072
IMG_0068

Share (facebook) 


2013年07月21日

ある種のエネルギーが「私」の中のある場所に補給されたのか。

84歳の紳士が、青いストライプのシャツにベージュの綿パン、それにベージュのスニーカー風の靴を履いて、「まちのえんがわ」にお越しになったのがお昼前の事。今日は、「暮らしを彩る収納」というワークショップを金城貞美さんが講師となって、13時30分から開催する事になっていて、その葉書が会社に届いたので、どんなのか興味があって、選挙に行くついでに立ち寄ってみたのです。と仰るのだった。

大阪市内で、主にキャラクターを使って、鏡のファンシーグッズなどを企画販売をしている、その業界では有名な会社の会長さんで、うちで、只今、その事務所のリフォーム工事の施工中なのだけれど、なによりも、80歳を越えているのに、ひとりで車に乗って、「まちのえんがわ」のワークショップに興味を持たれて、私は特に「デザイン」に興味があるので、どんなんかなぁ・・・・と思って、ちょっと見学に立ち寄ったたのです・・・・と仰る、その好奇心に、とっても驚くとともに、活気のあるエネルギーに敬服した。

「まちのえんがわ」「縁側」に腰掛けながら、一時間近くお話を拝聴する。かの有名なキャラクター商品を取り扱うに至ったエピソードと、そのキャラクター商品の会社社長との出会いとお付き合いの経緯。特攻隊の話。ゴルフで、76歳の時にバックティーからエイジ-シュートした話。この業界で生き残って行くための苦労と、人生を生きていくための、度量と機会を逃さない生きるためのコツが、まるでメッセージのごとく満載された面白可笑しなエピソードであった。

迫り来るワークショップの時間に内面の一部では、かなり焦りながら、でも、ある一部では、もっと、ゆっくりと話をお聞きしたいという興味津々な気持ちもあったのだけれど、何となく、こちらの様子を察して頂き、デザインではなく、収納のワークショップなんですか、それでは、今日は、ここらで。と仰って、お車をお見送りすることになった。

老人という言い方は相応しくないのだけれど、長老の方から、経験によるエピソードを聴くと、それはまるで、「私」に、メッセージを届けに来てくれた、聖なるひとのような気分にもなって、ある種のエネルギーが、「私」のある部分に、きっと、それは、より注意深く、でも勇気をもって生きなさい!みたいな、もっと注意深く生きるためのエネルギーとなって補給されるのだった・・・・。



DSC02629

そうそう、昨日は、西宮ガーデンにあるNHK文化センターで、光る泥団子のワークショップを2時間枠2回、つまり出張ワークショップダブルヘッダーで開催し、どちらともに18名の小学生と2名のお母さんが参加されて、4時間に36名もの小学生の子供達と付き合った経験が全くなく、小学校の先生って、エライねぇ・・・と、大まじめに敬服した次第。

左官山本組のヤマモトさんと二人で講師を務めながら、光る泥団子を作れるように子供達に指導したのだけれど、最後の15分で、泥団子選手権を開催し、自分以外の作品に一票を入れて、一番人気には、「まちのえんがわ」の多肉植物を進呈するという、そんな選手権だった。それが、予想外に、その事に向けて、一生懸命に頑張る子供達の姿があって、それとともに、一番を目指すための、子供同士の人間模様や、その子供固有の性格のようなものが表出してきて、やっぱり、今回も、こんな選手権をして良かったのかどうか、妙な迷いのようなものが、いまだに残る・・・・。

ただ、他の人の作品が、どんなかんじに色を付け、どんなふうに磨いたのか、それを見る事もモノづくりのためには大切な事で、そのためのちょっとした遊びなのだけれど、想像以上に子供達の一番になりたい、そしてなれなかった事への、反応の大きさに、驚く次第で、それにしても、「まちのえんがわ」のワークショップでは、作品としての「不完全」さを許容し、それを楽しみながらも、なによりも「完成した」という事が大切で、どの作品も素晴らしい事を伝えて、拍手を持って終了するのだった。

沢山の子供さん達を相手にするのは、慣れない「私」にとっては、それなりに神経を使うわけで、終わると、ホットして、ふぅー。とため息すら漏れるのだ・・・。それにしても、子供さん達が発するある種のエネルギーが、「私」の中のある部分に、ものづくりに立ち向かうための、リセットされた、新鮮なエネルギーとして、補給されたように感じるのも事実で、この場を借りて、子供さん達に、感謝の気持ちを伝えておきたいとおもう。そうそう、帰りの車の中で、左官山本組のヤマモトさんが、もうこんな小さな小さな小学生の頃から、左官屋さんに向いてそうな子供と、そうでない子供と、はっきりと解って、面白いねぇ。今からスカウトしてもエエかな・・・・と。語り合うのだった・・・。


DSC02685

「暮らしを彩る収納術」というキンジョウさんによるワークショップは、この読者の皆さんがどんな印象を持たれているのか、興味があるのだけれど、おそらく、想像以上にエエ内容のワークショップで、その良さと面白さをお伝えできないのが、とっても残念。そういえば、「私」にも、何となく、整理整頓や収納に関しては、「知ったかぶり」なところもあって、そんな話は聞かなくても解っているわ!なんていう、傲慢なところも大いにあって、でも、素直に、お話を聞いてみると、なるほどなるほどと、あらためて、「整理収納整頓片付け」として頭が整理されて、それとともに、あの「整理収納整頓片付け」という、とてつもない面倒くささが、心の中に、どんよりと忍び寄ってくる、その作業に対して、よし、やってみよ!・・・という勇気や決心のようなものが、湧いてきたりするのが、金城さんのワークショップの良さなのだとおもう・・・・。

モノや体や心や頭の「整理収納整頓片付け」は、創造性を育むためにも必要不可欠で、ところがそのことに対する面倒くささがあって、それを乗り越えるために、内面的に湧き起こる、面倒くさぁ!というブツクサに対して考慮することなく、まず目の前のモノを整理し、そのための収納を考え、そのための収納を作る事が、大切な作業で、そのためのエネルギーのようなものが、キンジョウさんのワークショップを通じて、「私」のある部分に補給されたのだとおもう・・・・。


14日日曜日と15日海の記念日は、しまなみ海道と、とびしま海道を合計180kmほどサイクリングしてきて、それは、体のエネルギーをかなり消耗しつつも、リフレッシュされた肉体エネルギーとなって、「私」のある部分に補給されたのだとおもうのだけれど、その話はまた、来週にでも譲るとして、それにしても、モノであれ、体であれ、心であれ、頭であれ、「エネルギーを得るためにはエネルギーがいる」のだとおもう・・・。

Share (facebook) 


2013年07月14日

汗を流しながら・・・

夏だなぁ・・・。
DSC01739丹波篠山まで、リフォームの現地調査があって、月曜日、設計のタナカくんとカワモトくんに同行する。予定よりも随分と早く着いたので、打ち合わせの時間まで30分ほどあり、それで、篠山城跡を見学することにした。城壁に取り囲まれた石畳を歩くだけで汗が噴き出してくるとっても暑い真夏日。天主台跡まで登って、街並みを眺めると、切り妻の赤い屋根が何棟か連続する小学校があって、土の運動場があり、青いプールがあり、青い空があり、白い雲があり、小高い山々の緑があった。

わざわざ、丹波篠山から大阪生野区小路までお越しになった、依頼者の方との打ち合わせのなかで、お城の中にあるこの小学校に子供達を通わせたかったので・・・。というような、ちょっとした会話があって、それが、とっても印象深く残っていた。きっと、どんな小学校なのだろうかという興味が、照りつける太陽で、汗をかいても、歩いて、見てみたいという気持ちにさせたのだとおもう。確かあのとき、今すぐにでも、あの青いプールに飛び込んで、クロールで泳ぎたいなぁ・・・と、心の中で呟いていたのをこの写真をみて思い出した。

DSC01777

左の鎖骨は順調に回復しているのだけれど、腕を上げてクロールが出来るのかどうか、心配で、ま、そんなのどうでも良い事なのかもしれないが、小学校の頃から水泳が大好きで、プール開放には欠かさず参加し、ある時、放課後、先生から、水泳の盛んな小学校へ行って、特別練習をしないかと誘われて、確か、親父の車に乗っけられて、連れていかれた記憶があって、そんなこんなで、特にクロールが好きで、畳の上で、うつ伏せにになって、腕のかく練習をし楽しんだものだった。そんな記憶が、赤と青と白と緑の配色と共に、猛烈なスピードで回転しながら記憶の中の映像が流れて、それで、猛暑の天主台の上で、じわっと汗を流しながら、左腕だけ、リハビリのように、クロールの形をしてみたのだった・・・・。そうそう、確かに、こんな小学校で勉強やプールが出来るのは羨ましい・・・。

DSC01937

「まちのえんがわ」を生野区に作ろう!という実験のような試みが、本格化してきて、その事に関わるメンバーが集まる、顔合わせのようなものが、水曜日、「まちのえんがわ」で催されて、生野区長などもお見えになって、それぞれが、縁側に集まって、自己紹介をする、妙な絵面の一場面もあって、その後は、通称、木村家本舗ビアガーデンで、懇親を深める。

DSC01961DSC01947DSC01943DSC01953

小さなものづくりの企業が持つ「縁側」を「まちのえんがわ」と名付けて、まちと繋がる事が、それぞれの、ものづくりの会社にとっての、素朴なプロモーションとなり得るのだろうか・・・。また、そんな「まちのえんがわ」が、まちの活性化にもつながるのだろうか・・・・。そんな実験をしてみようという集まりでもあって、汗を流しながら、生ビールを飲みつつ、あれやこれやと、夜遅くまで談義が続いた。

明日は海の記念日でもあって、きっと暑いのだろうナァ・・・。汗が流れるのだろうなぁ・・・。木村工務店は連休を頂戴しますが、「まちのえんがわ」では暑さにも負けず二日間営業を致しますので、遊びにお立ち寄り下さい。「私」の、この海の記念日の連休の報告は、また次週にでもするとして、皆さん、暑そうですが、素敵な連休を!

Share (facebook) 


2013年07月07日

サンデーモーニングライド

サンデーモーニングに、ランニングをするようになって、3年ほど経過し、半年ほど前にロードバイクの楽しさを知ってからは、ランニングのかわりにサイクリングをする時もあって、もちろん毎週というわけにはいかないが、ランニングとサイクリングを合わせて、

TOTAL ACTIVITIES:120回
TOTAL DISTANCE:1,586 km
TOTAL CALORIES:93,256カロリー

になるらしい。

50歳を過ぎてから始めたわけで、健康のためというのもあるが、どちらかと言えば、仕事とのバランスを取るためでもあって、その事は以前にも書いたのだけれど、もう少し付け加えるのなら、運動によって普段以上に沢山の呼吸量をする事で、知らぬ間に抱え込んでいる、ストレスのようなものが、サンデーモーニングのランニングやサイクリングのふとした瞬間に表出してきて、そのストレスな出来事と、なんとなく面と向かいながらも、運動によって吐き出される呼吸と共に、ストレスが一緒に吐き出され、過ぎゆく景色とともに流れ去っていくのが、心地良かったりするのかもしれない。

そんなわけで、マラソン大会に出るとか、フルマラソンを4時間で走る。というモチベーションより、日曜日の朝に毎週のように続けて走る。というのが、いまの「私」のモチベーションになるのろう。ただ、ランニングを続けていると、確かに大会にでたり、いろいろな場所を走ったりしないと、かなり単調で、ストイックになりだし、今日はもうエエかな、みたいな、心のぶつくさが、頻繁に発生するようになってきて、そんな丁度なタイミングで、ロードバイクを覚えて、ちょっとした目先の変化が、サンデーモーニングの楽しみの復活と継続に繋がっているのかもしれない。

ランニングをするその道中で、休憩し、何人かでモーニングでを食べて・・・。なんていう気分にはあまりならないが、サイクリングには、そんな気分が大いにあって、「サンデーモーニングライド」と名付けて、ここ2回ほど、朝の6時から2、3人でサイクリングしている。もちろん峠越えやサイクリングロードを快走するパターンも大いにあるとおもうが、大阪の早朝の街。過ぎゆくひとをチラッと眺めながら自分の人生をちょっと想い、無意識なストレスと向き合い、やり過ごす。そんな「ライド」なのかとおもう。

ほんとうに暑かった!、本日の住宅相談会があった日曜日の早朝。
「まちのえんがわ」で、朝6時に、ワークショップのお客さんでもある、Yさんと待ち合わせをし、西の方角、大阪湾の方角に向かってサイクリングする。まずは清見原神社で参拝した後、ひたすら西に走る。今里新地を通り抜け、暫くして、コーリアンタウンに遭遇する。早朝から、店を開くための準備で忙しく働くひとたちの姿をなんとなく眺めながら、キムチの刺激の強い臭いを早朝から鼻に吸い込んで、商店街の中を走り抜ける。突き当たりを北に曲がって、今度は鶴橋の狭い狭いアーケードの中を通り抜ける。人混みでごみごみするあの商店街も午前6時代は、シャッターが閉まって、独特のムードで、ガラガラ。くねくねと戦後の闇市的な商店街を通り抜けて北に走り、真田山公園がある石畳の坂道に出会うと、ヨーロッパな道なのだと、気分を錯覚させ、高揚させながら、西に向かって登る。

その道を西に走ると、ミナミの周防町通りに通じて、朝帰りや始発待ちの若い男女が、道端に座ったり、ヨロヨロと歩いたりする姿があって、こんな時間でも呼び込みをする、いかにも風の男子もいて、その横をロードバイクにヘルメットとレーパン姿の2台の自転車がタクシーをかき分けながら通り抜ける。御堂筋を横断し、アップルの店舗前を通過し、アメリカ村の三角公園前を三角にカクカクと曲る。なんとなく、ほんの一瞬なのだけれど、自分の人生を振り返ったり、我が息子の事を想ったりしてしまう、早朝の周防町からアメリカ村を通り抜ける道。

そのまま西に向かうと、堀江を抜けて、弁天町の商店街に至る。早朝から開いている喫茶店やパン屋さんを横目で見ながら、そのままずっと商店街をゆっくりと走り抜けると、安治川を渡るエレベーターに遭遇する。自転車と共にエレベーターで川底に降りて、川底の道を自転車を押しながら渡る。途中に警備員がいて、おはようございます。と挨拶を交わすのが、心地良かったりして。川底の道はクーラーが効いていて涼しいのだと初めて知った。不思議なワクワク感を伴う川渡りで、対岸側のエレベーターで地上に上がって、エレベーターの扉が開き、普通の道がどんと現れるのが、とっても不思議な高揚感。

川沿いの自動車の通行量の少ない快適に走れる道を西に向かってUSJを目指す。なんとなく、海が近づいてきた雰囲気がして、風を感じながら、快走できるのが、とっても心地良く、ようやくロードバイクでライドしている気分になれる道。安藤さん設計であるらしいUSJ駅を横目で見ながら快走し、ゆるい下り坂をゆるく右にカーブしながら、現れてきた交差点を左折して突き進むと弁天町の舟渡に出会う。午前7時の無料の舟渡まで5分ほどあって、ベンチに座って、お互いの仕事の話でもしながら、渡し船の到着を待つのも妙にエエ気分で、こんなタイミングとシチュエーションでしかうまれない会話の内容だったりする。今日の乗客は4名で、私1名の時もあった。高速道路の橋の下を舟渡が進むと、川上には大阪の高層ビルが立ち並ぶ姿があり、川下には南港の島と建物が見え、海が広がる。対岸には海遊館のあの独特なフォルムの建築と観覧車。自転車と共に乗船する、ちょっとした「旅」気分で、ごくほんの数分間だけの、センチメンタルジャーニーか。

自転車と共に対岸に到着し、海遊館の前を通過しながら駅前通り沿いにある商店街の普通の喫茶店でモーニングを食べる事にした。普通の珈琲と普通のクロワッサンサンドが美味しいと思えるのが嬉しかったりするのだけれど、なによりも、こんな一連の流れと、このシチューエーションがあってこそ、うまれるコミュニケーションがあって、30分ほど、あれやこれやと会話をする。喫茶店を出て、少し走って、海に面したデッキに座り込んで15分ほど寛ぎなら、また違う話題になって、あれやこれや。まぁ、こんなのが、サンデーモーニングライドミーティングの魅力なのかもしれない・・・・。

Share (facebook) 


« 2013年06月 | メイン | 2013年08月 »