2004年10月30日

小さなスペースの魔力

新潟中越地震は様々なことを考えさせられる。建築に携わるものにとって、今、耐震性能がどれだけ大切なことであるのかと・・・・・・・ 。電気・水道・ガスというライフラインが整備されているというあたりまえの事によって、どれだけ快適な生活の恩恵を得ているのかと・・・・・ ・。そして、安全で快適に寝るというスペースというのが如何に大切であるのかと・・・・・・。

エコノミークラス症候群というものがあると初めて知った。車の中の窮屈な姿勢で寝泊まりすることで死に到るとは思いもよらなかった。 初めてその言葉を聞いた時は、それが飛行機のエコノミークラスで座る姿勢から来ているとは、すぐには結びつかなかった。 小さなスペースが人の命を奪う。何人かがその症状で亡くなったというテレビを見て、ようやく私の脳の回路も繋がった。

初めてヨーロッパを旅行をした時に、長時間座ったエコノミークラスでのその姿勢と様子をなぜかハッキリと体が記憶している。 どう表現したらよいのか、肩幅の狭い思いをした。というのだろうか・・・・。窮屈な姿勢。足を組む事もままならない。やる事と言えば、 本を読むか、ウオークマンを聞くか、首だけを横に向けて隣の人と話をするか。後は、定期的に配給される食事をまるで運動のようにして、 ただただ、食べる。自分の中のあらゆるものが凝固していくようだった。そういえば、 インドを旅行した時はエコノミークラスの搭乗券でチェックインすると、ビジネスクラスにお替わり頂けますかなんて言われて、 ものすごーく徳をした気分になった。インドが僕を呼んでいる。なんて勘違いしたものだった。ちなみに帰りがけにも期待をしたのだが、残念、 エコノミークラスのままだった。

土砂崩れで生き埋めになった車から2才の男の子が助け出された瞬間のテレビは感動的だった。テレビを見た人々、その話を聞いた人々全てに、 生命力という力を伝えてくれたように思う。エコノミークラス症候群とは対照的に小さな小さなスペースがひとつの命を助けた。 ハイパーレスキュー隊の人々が自らの危険を顧みず、小さなスペースから小さな子供の命を救おうとする、たいへんな努力。

リフォームで様々なお宅にお邪魔をする。床の間という小さなスペースをそれぞれの大工さんが、アイデアと技で工夫を凝らして造り込む。 好き嫌いは別にして、同じものがひとつとしてなく、どれもがそれなりにユニークだ。 昔の大工さんたちが小さなスペースから無限のこころの広がりを感じさせる空間を造り上げようとする、ちょっとした努力。

小さなスペースには様々な魔力が潜んでいるようだ。

投稿者 木村貴一 : 2004年10月30日 10:46 « 境界 | メイン | もの思う秋 »


Share (facebook)