2012年11月25日

「意味」の「変化」

そうそう、先週のブログ「トラブルと工夫」で、大阪ガスのオチアイくんから「トラブルが発生したのです。」という電話を受け取ったのが、山本塗装のヤマモトさんが運転するハイエースのワゴン車の助手席に乗っている時だった・・・。

URの古い公団住宅の一室をDIY、つまり自分で塗装とかができる部屋としてお貸しするプロジェクトのようなものがあって、関西大学の研究室から、一室の壁や天井の塗装のやり方を学生たちに教えて欲しいのです。という依頼があり、それで、塗装職人のヤマモトさんと二人で3Kの団地の一室に出向く。

DSC00447DSC00449
DSC00463

左の写真のようなこんな雰囲気で、キッチンンと建具で仕切られた6畳間の一室の壁にはクロスが貼ってあり、この壁の一面だけでいいので、クロスの上からペンキで塗装をする、そのやり方をレクチャーして欲しいという事だった。

ペンキの塗り方以前の「道具と養生」というのが塗装の「コツ」だったりする訳で、こんな道具をまず買って・・・・なんていうくだりから、「養生」といわれるペンキがはみ出さないためのテープとビニールが一体にくっついている養生テープの使い方などを、面白可笑しく学生に説明する。

いまという時代は、プロの持っている「専門知識」が、「一般知識」となるように、包み隠さずに、皆に伝えようと努力する事が大切な時代なんだとおもう。インターネットのおかげで誰もが専門的な情報を手に入れられる時代で、秘技のような知識を持っているかどうかではなく、その知識通りに、きっちりと「責任」を持って施工ができる、それに、ただできるだけでなく「センス良く」施工ができる、そんなちゃんとした知識を持った職人さん、そんなひとを「知識職人」というのかどうか知らないが、そういう職人さんが求められているのだろう・・・・。

「まちのえんがわ」でやっているワークショップは、そんな専門知識を一般知識として皆に伝えようと努力する「場」でもあったりする。

DSC00467DSC00469DSC00475DSC00481

それで、この壁の一面だけを何色に塗ろうかという事で、打ち合わせを始めると、ヤマモトさんが、以前、阪急にあるポールスミスで塗装工事をして、その時の赤い塗料がほんの少しだけ残っているので、これどうでしょうか・・・という。普通の単純な赤色ではない鮮やかだけれど上品な赤色。不思議だなぁとおもう、ポールスミスというブランド力が持つコトバの力がレクチャー参加者の脳内の何かを刺激して、「赤」と「その壁」の「意味」に大きな「変化」をもたらし始めたのだった・・・・。

DSC00487DSC00491

塗りあがった壁の出来映えを見て、参加者皆で、壁の劇的変化を笑顔で喜び合う。いやいやそれよりも何よりも塗装職人のヤマモトさんのこのガッツポーズ。スポーツの世界だけではない、職人さんのガッツポーズもエエもんですなぁ・・・。それで、まだ少し時間があったので、和室には、身長ほどの高さの所に「木」が取り付いていて、それを付け鴨居というのだけれど、公団独特のベージュ色が塗ってあり、それだけを真っ白に塗ってもらって、微妙な調整作業をする。

DSC00497DSC00499
DSC00515

3時間ほどの超プチリフォームなんだけれど、なんだかとってもエエ経験をして、塗装の仕方、インテリアデザインとしての塗る場所、手法とか方法は、ごくごくありきたりの事で、そんなありきたりのモノとコトであっても、物語性のようなものがちょっと付加されるだけで部屋の雰囲気が大きく変化し、参加者の皆が笑顔になった、そんな瞬間がとっても面白い出来事だった・・・・。そんな嬉しい気持ちで、ヤマモトさんと二人、車の中で、あーだこーだと今日の出来事をフィードバックして喜んでいる時にかかってきたのが、冒頭の「トラブルが発生しのです。」っていうとっても深刻な声の電話だった。

NEC_0441この日に撮影された最後の写真は、ピザワークショップの講師のイワオさんが、トラブルを乗り越えるために、カセットコンロでピザを作る方法を模索している写真で、こうしてあらためて左の写真や赤い壁の写真を眺めていると、これからの知識を持った職人さんに求められているのは、知識どおりに責任を持って仕事ができるだけでなく、アイデアとか創造性とか機転とか親切丁寧とか、そんなのを大切に考える時代だなぁ・・・・とそうおもう。

きっと、「職人」のもつコトバの「意味」も「変化」し始めているのだ。

投稿者 木村貴一 : 2012年11月25日 20:58 « サイクリング | メイン | トラブルと工夫 »


Share (facebook)