2016年06月26日

振動

中高年になって、というよりシニア-な歳になって、運動不足気味になると、身体の肥満と共に、心も肥満になるような気がするわけで、ちょっとしたコトが面倒くさくおもえて、心に軽やかさを失ったりするわけで、ま、建築の職人さんも含めて、職人さんは、面倒くさいことを、どれだけ面倒くさがらず、コツコツやり続けるかみたいなところがあり、イチローなんて、そんな見本なんだろうし、太った大工さんをあまり見かけるコトがなく、体のバランスが心のバランスに繋がっているのだろう。別に運動しなくても食べ過ぎなければそれで良さそうなんだけれど、体の細胞に振動を与える機会を作っておくのが、シニア-な生活には必要なんだとおもう。

今日は「まちのえんがわ」ワークショップがあり、左官山本組のヤマモトさんと、どんなワークショップをしようかと、新規の企画が思いつかず、行き詰まりながら話をしている時に、苦し紛れに、ヤマモトさんが、珪藻土マットの製作どうですか...と恥ずかしそうに私の様子を伺ったのが印象的で、そういえば、うちの奥方もつい先日、珪藻土マットを買ってきて、浴室の入り口に置いて、流行ってるらしいよ。というコトだった。ヤマモトさんが言うのには、金沢のあの有名な左官屋さんが、珪藻土マットが人気で、左官より珪藻土マットが忙しいらしいわ!と。そんなこんなで、即決即答で、取り敢えず、それ、その珪藻土マット製作でいきましょう!というコトになった。

世の中の人気というのは不思議なもので、ワークショップの決定期限が押し迫ってきて、苦し紛れに決めた珪藻土マット製作が、大変な人気で、当初20名も集まれば充分で、10名ぐらいで、やりましょ、って話し合っていたら、あれよあれよと20名になり、それでも続々と申し込みがあったので、ヤマモトさんが、お客さんのために気を利かして、珪藻土の材料を追加調達してくれて、それに左官のスタッフも10名ほど集まって対応出来る体制を整えてくれたお陰で、31名の参加者と一緒に珪藻土マット製作のワークショップをすることになった。

DSC07112
DSC07136
DSC07153
DSC07151

↑ 金槌で板に振動を与えて珪藻土をまんべんなくいきわたるようにする作業

左官という職種は、大工が右官と呼ばれていた古い時代があったらしく、そのコトを考えると、大工と左官というのは建築にとってはツートップなわけで、ところが、今という時代は、大工はまだしも、左官に至っては、その存在すら忘れ去られそうな時代で、そもそも「まちのえんがわ」ワークショップの始まりは、大工より、左官屋さんや板金屋さんとワークショップをして、その職人としての存在を知ってもらおうとするコトから始まったわけで、左官という職人が、皆の前に姿を見せて、お客さんが造ったマットの型材の中に、珪藻土を流し込んで、コテで押さえる作業をお客さんと一緒にするコトに、左官職人としての何かの可能性を見出そうとしているのが、建築のワークショップとしてのひとつの有り様なんだろう。

ちなみに左官山本組のヤマモトさんは、土を学び、技を磨き… 人を創る。というキャッチフレーズのもと、左官山本塾というのを昨年に開校し、若い左官職人を育てる活動をしていて、その20代や30代の学生が7名ほどワークショップを手伝ってくれたが、左官という職業は、コツコツ仕事をやり続けて、一人前の職人になるために、10年ほどかかる、とっても面倒くさい職業なんだとおもう。

ところで、ワークショップのある日曜日の早朝は、体の細胞に振動を与えるコトにしていて、そういえば、本日の左官ワークショップでも、珪藻土を流し込んだあと、金槌で、板に振動を与えて、珪藻土が、むらなくまんべんにいきわたるようにする作業があって、体の振動は、メタボのためだけでなく、心の軽やかさを失わないために、心身の細胞を目覚めさせ、隅々の細胞までまんべんなくいきわたらせる振動でもあって、ワークショップが始まった当社はランニングだったが、ワークショップの参加者のお客さんに勧められた縁で、ロードバイクに乗り出してからは、十三峠や葡萄坂をゆっくりだけれど、ヒルクライムして家に戻ってくると、2、3時間ほどで、ま、そんな振動を与えながら心身のバランスを取りつつ、ワークショップをコツコツやり続けていこうと、心の中で呟いている、日曜日のブログとして、今日の長~い一日を終えようとおもう。

投稿者 木村貴一 : 2016年06月26日 23:58 « 唐突な夏 | メイン | リイマジン »


Share (facebook)