2015年08月30日
「流しソーメン」と「ソトメシ」
子供達のために流しソーメンをやりたいので、加工場を貸して欲しいといって、この7月から社員になったトンちゃんが、ふらりとやってきたのが、「まちのえんがわ」を始めた3年前の出来事で、おそらく、「まちのえんがわ」をやっていなければ、ま、いわば、神聖な加工場を遊びのために貸す事はなかったのだけれど、とりあえず、とんちゃんとうちのごく親しい子供達だけのイベントとして、流しソーメンをやってみることになった。
それが4年目となると、「近所枠」を超えて、「まちのえんがわ枠」で、おもいのほか多くの子供さんたちが集まってきて、なんとなく、そうめんでも食べて、遊びながら、お越しになったひとたちと、あれやこれやとコミュニケーションをしようと、軽やかにおもっていたのに、いや、実は、今日の日曜日の昼からは、和歌山で地鎮祭があって、本来なら地鎮祭は午前中にするものだが、地元の神社の都合があって、昼からになり、午前中ならまだしも、この流しソーメンと被ってしまう訳で、それで、地鎮祭の日程調整のお願いをしたが、いろんな都合でこの日の午後に決定となり、事情を説明し、施主の理解を得て、流しソーメンに参加する「シャチョウ」となった。
女性スタッフがあれこれと食べ物を準備し、浴衣姿で接客するエンターテイメントも企画していて、男性スタッフは前日に流しソーメン用の竹を設置することになって、当日の男性スタッフは「私」だけになり、なのに、予想以上に沢山の子供さんたちが一気に押し寄せてきて、ソーメンを湯がく作業に追われ、ソーメンを流す人が足らない状況に陥り、急遽「私」がソーメンを流す役目となって、2時間ほど、あたふたしながらソーメンを流すシャチョウとして、そのソーメンを忙しく流しながら、地鎮祭に参加せずソーメンを流すこんなことでエエのかどうかと、自問するのだった…。
そうそう、前日の土曜日の夜は、西宮のリフォーム工事で、硝子屋根のデッキを造ったのだけれど、そのお宅で、大工と現場監督と設計担当者をよんで頂いてのバーベキューパーティーがあり、キャンプ道具を並べたような焼き肉的な設えかと思っていたら、大皿に食材を盛り、それぞれが皿に取り分けるスタイルで、炭火の七輪でお施主さんに肉を焼いてもらって、それに食事室のテーブルと椅子をテラスに持ち出しての優雅な西洋的なバーベキュースタイルで、きっちりとしたテーブルと椅子で食べる小雨降るなかの「ソトメシ」はとっても気分が和んだ。
その翌日の今日が、日本的スタイルの流しソーメンを、小雨ふるなかの加工場で、ワイワイ食べる宴会的ソトメシだったので、勿論、ソーメンの流し方や椅子や机やカウンターの設えをそれなりに工夫するのは、工務店としても大切な「仕事」で、ま、それはそれとして、それなりのセッティングの元で、皆でワイワイ言いながら食べる「ソトメシ」は格別に楽しいねぇ…。
投稿者 木村貴一 : 2015年08月30日 23:59 « 「コトバノイエ」と「建築の力」 | メイン | 縁な週 »