« 2015年03月 | メイン | 2015年05月 »

2015年04月26日

土地の神様

代官山のヒルサイドテラスで昼食を食べながら、結婚を機に大阪に戻ろうと計画している長男カップルと、その日取りや、相手方のご実家にお伺いする良き日をあれこれと打ち合わせをするのは、それなりの喜びでもあるわけで、それが、東京の代官山のヒルサイドテラスとなれば、それなりのお洒落感が、より気分を盛り上げてくれたりもし、このあたりを設計した大御所も、お昼は、このカジュアルなレストランで食事してはる事が多いわ。と、その事務所に、丁稚奉公のように勤める長男のコトバが、尚一層の相乗効果をもたらして、日取りだけでなく、どこにどのようにして住んで、木村工務店に何時から入社するのかまで、話し合うのだけれど、決まったような決まってないような状況に陥ってしまうのも、周辺環境のムードが、ちょっとお洒落すぎるからだろう…。

地下鉄小路駅を午前5時12分の始発に乗ると、東京駅には午前8時23分に到着するわけで、朝4時過ぎに起床したので、新幹線の座席に座るとぐっすり寝るのかと思いきや、以外と目が冴えて、IPAD上のPDFファイルになっている自宅と両親の家の図面を眺めながら、あれこれと考えるには、不思議にエエ集中力が湧いてきたりし、あの新幹線の中で仕事のような事をするのにエエ効果を発揮するのは、閉じ込められて身動きできない座席、車窓を流れる景色、電車の微妙な振動、同乗する周囲のお客さんのムード、そんなのが、妙な相乗効果となって、集中力を発揮させるのだろうか…。

そういえば、その前日の夜は、「レイ」を製作する第一人者の大谷幸生さんと、初めてお会いし、それは、「まちのえんがわ」のワークショップに度々参加してくれているフクイさんが、20150425_105436614_iOSわざわざ「まちのえんがわ」までオオタニさんを連れだってきてくれたわけで、あそび菜で一緒に食事をしながら、あれこれと話が弾んで、なんでもレイというのは、その土地に育つ花を使って作り、首にかけて踊った後は、その土地に戻すそうで、その土地の神様の生まれ変わりとも云われていて、そんな訳で、日本では、日本のその土地に咲く花を使って、レイを作ると、オモシロイ出来事がさまざまにハプニングし、そんなふうにして日本の都道府県を全て回ったエピソードは、なかなかの聞き応えがあって面白く、そんな話を聴きながら、そのレイを首にかけたあそび菜の奥さんから満面の笑みがこぼれて、いつも以上に陽気を発散している姿を眺めていると、あらためてレイの持つ力に魅了されたりするわけで、勿論、「私」もレイをかけて一緒に記念写真を撮影し、いや、そんなこんなで、寝床に付いたのは深夜の午前0時30分を回っていて、それでも、4時間も寝ないで、東京に向かうことになった道中に、レイのパワーが心のどこかに陽気をもたらしてくれていた御陰で、計画に集中できたのかもしれない。

20150425_121144627_iOS20150425_121202204_iOS20150425_141409313_iOS

両親の住んでいた家が無人の状態になって一年が経過し、今後あの大きな家をどのように維持していくのかという問題が、それとなく「私」の心の片隅に引っかかっていて、それが、長男夫婦という新たな家族が誕生しそうな可能性によって、私たち夫婦の心境にも変化をもたらしてくれるわけで、私たちが結婚と同時にリフォームを繰り返しながら住み続けてきた愛すべきマイホームを長男夫婦に譲り、両親が住んでいた家を私たちが引き継いで、それも減築リフォームをして引き継ごうかという心境が芽生えてきて、そんな建築的計画を新幹線の中であれこれと、レイの陽気な力を借りて模索していたわけで、それがそのまま代官山の老舗のヒルサイドテラスでの打ち合わせになり、散策しながら、新しく出来て新たな人の流れを生み出している、代官山TUTAYAのカフェでの打ち合わせに引き継がれていくわけで。

DSC00879DSC00876DSC00885DSC00887

そうそう噂によれば、代官山TUTAYAの存在に、当初は少し難色を示していた大御所も、今では、その中のスタバでお茶をすることがお気に入りでもあるそうで、裏通りにまで人が溢れて新しいお店も誕生していて、新旧のエポックメイキングな建築が、まちとひとの流れを生み出している姿を、新旧のカップル4人で、代官山から恵比寿まで散策しながら、ウィンドウショッピングをし、服を買い、本を買い、お茶をし、ビールを飲み、あれこれと談義をしながら、Tokyo のまちを楽しんでみた。

今回の日帰りの東京への旅は、Tokyo で一人暮らしを始めた次男の様子伺いが、最も大きな目的のひとつで、夕方に合流して、5人で一緒に食事をしながら、それぞれがそれぞれなりの人生を歩もうとするその姿に、私たち夫婦にもあらたなる使命のようなものが発生してきたりし、それもこれも、レイの花のように、ひともケンチクもそれぞれの「土地の神様」に産み育てられているからなのだろうか・・・。

Share (facebook) 


2015年04月19日

タニグチパワー

朝起きると、雨で、その上、下痢で、昨日食べた何かが当たったのか、それとも、連日、奥方が、風邪を引いて、夜中じゅう、何度も咳き込んでいて、流石にそんなのが、連日続くと、風邪を移されたのかもしれないと思ってくるわけで、ひとの感覚などエエ加減で、急に体全身の関節がだるく感じて、それに1時間の間に6度も便所に通う様子を見ていた奥方が、わたしの風邪が、移ったのとちゃう…と、心配そうに言いながらも、どことなく嬉しそうな気配もあって、これで自分の風邪が治るかもとか、それとも仲間が増えたような気分なのか、とにかく、自分が使っている、この薬とこの薬とこの薬を飲むように勧められて、女性って、ごくたまに、親切な時に、ちょっと意地悪を感じたりするよなぁ…。

本日の日曜日は、絵本作家の谷口智則さんによるワークショップで、マトリョーシカに、というか、皆さん、マトリョーシカって知ってました? 私、全く知らずにいて、スタッフのアオキさんに教えられて初めて知ったわけで、入れ子になった5つとか6つとかの人形のことらしく、そこに、絵を描くのだけれど、今回は、ただ描くだけでなく、5つの描く動物の頭文字が大きさの順番に、ア行になっているとか、カ行になっているとか、もしくは「しりとり」になっているとか、そんな一定の縛りを絵と絵の関係性に設けて、それに、なによりもスペシャルだったのは、そのうちの1体はお客さんのために谷口さん自身が描いてあげることになって、そんなワークショップだった。

DSC00599DSC00659
DSC00615DSC00639

参加人数は34組で、もともと30組だったが、キャンセル待ちが出るほどの人気で、タニグチトモノリ人気を改めて実感するのだけけれど、それで、会場となる加工場の机と椅子のセッティングを工夫し、何よりもタニグチさんが描く人形が、4つも増えるわけで、そんなのをタニグチさんに相談すると、やってみましょか…というポジティブな返事が返ってきて、そんなこんなで、参加人数の枠を増やす事にした。

参加者が人形どうしの関係性とデザインを考え、なかにはカップルや家族連れも多く、DSC00749うちの板金工事をしてくれている、親子4人の家族は、一緒にテーマをあれやこれやと考え、それぞれが一体を製作し、残りの一体はタニグチさんが製作をして、5体の協働作品が出来るわけで、そうそう、お父さんはゴルフに行って、その帰りに家族のために、このワークショップに参加したそうで、そんな家族写真を撮影すると、旅行の記念撮影とは、また趣の違う、ものづくりの記念写真になって、そんなのが、嬉しかったりし、それは、ものづくりの過程を共有することが、家族の良い思い出としての絆になったり、お子さんたちが、クリエーティビテイーを持った、ものづくりのひとになって欲しいという潜在意識だったのかもしれない。

ベビーカーに乗せたママ友3人組の参加もあり、ものづくりの空気感のなかで、DSC00695お子さんたちがうろちょろし、それもほとんどの人が、午後1時15分から、午後6時を回った時間まで、製作がかかって、それでも、子供達が、遊園地で遊ぶように、初めて会う子供同士や、大人たちと楽しく過ごしている姿を眺めていると、わりと静かなムードの中で、静かにコミュニケーションをしながら、一生懸命製作する雰囲気を60名ほどで共有しているその場所が、それなりの居心地の良さに包まれていたことが、嬉しかったりし、それに、ベビーカーママ友の息抜きになっていたのであれば、それはそれで、なお嬉しい。

そういえば、3人家族でお見えになった参加者で、息子さんがひとりで製作する途中に、DSC00649我慢出来なくなったお父さんが、あれこれと口を挟むと、息子さんにたしなめられつつ、それでもやっぱりいてもたってもいられず笑顔で製作を手伝う父親としての姿を見ると、とっても微笑ましい光景におもえるのだった。

DSC00657DSC00667DSC00669
DSC00673DSC00675DSC00681
DSC00687DSC00697DSC00703
DSC00705DSC00707DSC00715
DSC00721DSC00723DSC00725
DSC00729DSC00733DSC00731
DSC00745DSC00751DSC00755

こんな雰囲気の中で、何よりも圧巻だったのは、谷口さんの絵を描く真摯な姿勢だった。午後2時頃から午後の8時頃まで、そうそう、34体の絵を、それぞれの参加者から、この動物を、この大きさのマトリョーシカに、描いてくださいと、その場でリクエストされて、そのデザインをほんの15秒ほどで考え、アドリブで、どの一体も手を抜くことなく、丁寧に仕上げきった。それは、まるで、JAZZミュージシャンのコルトレーンがビレッジバンガードで、延々とアドリブを演奏し続けているような姿だと思えたりし、製作するのは34体だけれど、参加者の方々からすれば、自分自身の1体なので、それを楽しみに待ってくれている方のために、手を抜くこと出来ませんよね…と云う。

DSC00617

まだまだ沢山の参加者が残っていた午後5時頃あたりから、多くのひとが、自分の順番がくるまで我慢強く列をなして待っている中を、黒いハットを被った、まるで修行僧のような姿で、黙々と33体を描き続け、あとの予定があり、谷口さんに描いてもらう一体だけを会場に残して早々にお帰りになった方の、その一体と、谷口さんと、スタッフのアオキさんと、私の、4人だけの最後の「セッション」が終わったのが午後8時頃だった。その6時間の間、トイレ以外に休むことなく、お客さんの要望を聞いてアドリブで描ききった、その「姿勢」が圧巻だった。

DSC00713DSC00735DSC00741DSC00737
DSC00711

今日はエエ勉強になりましたわ、また絵が上手くなりましたわ、なんでもちょっと無理せんとあきませんよね…。と謙虚に云うタニグチさんと、慰労を兼ねて、あそび菜で食べて飲んでいるうちに、不思議とお腹の調子も回復してきて、それは参加者の皆さんと同じように、きっと「タニグチパワー」に癒やされたのだろうね…。

2015-04-19 19.50.132015-04-19 19.40.372015-04-19 21.13.15

Share (facebook) 


2015年04月12日

さまざまなコミュニケーションのかたち

久しぶりに晴れた日曜日の朝だったので、ランニングでもエエかなとおもいながら、ついつい自転車の服を着て、十三峠に、はぁはぁいって登って、なんであんなスピードで登れるのかとおもうぐらい、スイスイと追い抜かれたりしながら、山桜でも眺めつつ、というより、そんなことで、気持ちを楽しませんと、ゆっくりとしか登れず、峠で、大阪平野を眺めて、ボトルの水を飲んで、ちょっとだけ休んで、そのまま折り返すように、八尾の民家の中を経由して、家に戻ってから、静かに15分ほど椅子で寛いだあとに、朝風呂に浸かると、あぁエエ気持ち…。なんていう日曜日の朝6時頃から8時頃の楽しみ方が、体や心とのコミュニケーションとして、ストレスを解きほぐしてくれているのかどうか…。

IMG_7096IMG_7097image

住宅相談会の日曜日で、先月の相談会にお見えになったAさんのお宅にリフォーム工事の現地調査のため、うちの設計部のスタッフがお伺いし、その結果を踏まえて、現況図面と共に、本日、たたき台案を提出して、それをもとに、ご夫妻と設計のタナカくんと私とで、あれやこれやとコミュニケーションをしながら、その場で、図面をなんだかんだと訂正したり書き加えたりし、そのやり方は、メチャクチャのアナログで、修正液で、紙図面の線や文字を消して、その上から、マジックで線を書き足したりして、即興で、図面を訂正したり書き加えたりするわけで、こんなやり方をかれこれ10年以上続けているのだけれど、そんな「セッション」のようなコミュニケーションと作図から創発されるプランが、毎回の楽しみだったりする。

お昼からのBさんも、先月の相談会にお見えになった、西宮方面で中古住宅を購入してリフォームをお考え中の方で、今回はご主人だけでお見えになって、日住サービスのナリタさんに参加してもらいながら、何軒かの案件をグーグルマップのストリートビューで眺めて、コミュニケーションをし、そうそう、この2ヶ月ほど前から、打ち合わせ室に、リコーの超単焦点の縦置き型プロジェクターを導入して、大きな画面で、ストリートビューやホームページの写真やパワーポイントを共有しながら、打ち合わせをするスタイルをやってみると、バーチャル上の現地見学会のような気分になって、お互いの共有度合いに、ちょっとした親密感のようなものが生まれて、不動産物件用の簡単な平面図をコピーして、ストリートビューで外観を一緒に眺めながら、即興でリフォームプランを作成してみたりして、そんなコミュニケーションが、楽しかったりする。

Cさんも先月お越しになったご夫妻で、守口方面で中古住宅をお探しで、引き続きナリタさんに参加してもらいながら、プロジェクター上のバーチャル中古住宅探しをしながら、ご夫妻とあれこれとコミュニケーションをするのが楽しい時間で、うちでリフォーム工事をしたOB施主のお友達であったりするので、なんとなく親近感が湧いてきたりするのが、嬉しいことだったりする。BさんもCさんもこの後、気になる物件を見に行きますわ…、と云うコトだったので、さてさて、どんな印象を持たれたのでしょうか…。

予約のあったDさんは、急遽キャンセルになって、少々残念だったのだけれど、その後に打ち合わせ予定だった12年前に新築工事でお引き渡しをした茨木のEさんとの打ち合わせを少し早めて、それに、その合間を縫って、選挙の投票に出かけたりし、それにしても、5月の都構想は、どんな選挙になるのかね。大阪都が良いのか良くないのか全く理解できない私。それはそれとして、Eさんは、猫の爪で引っ掻かれた壁の修復と、杉の板で作ったデッキのリフォーム工事のご相談にお見えになって、久しぶりにお会いできて、当時の事を想い出しつつ、プロジェクター上で、イメージを共有しながら、あーだこーだとコミュニケーションをしているうちに、お互いに、いろいろなアイデアが出てきて、そんな時間が楽しかったりする。

そういえば、昨日の土曜日も、13年ほど前に、リフォーム工事でお引き渡しをした堺Fさんのお宅に、2階の杉板のデッキのご相談にお伺いして、杉板のデッキは、施工時の価格は安いが、5年から10年ぐらいすると痛んできて、メンテや次の改修計画の相談がそれなりにあり、最近では、支柱とか梁とか大引きは、アルミや鉄など腐らない素材を極力使い、デッキも米杉とかウリンなど水に強い素材を使うようにしているのだけれど、それに、庇がかかっているかいないかによるデッキ材の痛み具合の差も大きく、そんなこんなで、デッキの寿命とメンテナンスも悩ましい問題のひとつである。

人も木も家も知らず知らずにストレスが溜まるのだろうね。それが固まったり腐ったりする前にストレスを解放するような、楽しみ方やメンテナンスやカイゼンという、人や家や材料とのコミュニケーションが必要なんだろうね…。

Share (facebook) 


2015年04月05日

目に染みる桜

IMG_7085桜の花が咲いて、なのに雨が降り続いて、もう少し満開の桜を満喫したい気分が、体のどこかに残っていて、それで、今日の日曜日のお昼に、雨がしとしと降るなかを、パーゴラの庇の下で、桜を見ながら、うどんを食べる事にして、大阪風の腰がないニョロニョロのうどんが、出汁のなかにどっぷり浸かっていて、それをすすりながら、うどんのどんぶり越しに、葉桜を眺めるわけで、少し肌寒さもあって、桜も出汁も目に染みたりする。

この週は3月31日と4月1日が同居する週で、別れと出会いが同居する週でもあるわけで、現場監督として高校を卒業して15年間うちに勤めてくれていたツジモトくんが、生まれた子供さんと奥さんと一緒に郷里の和歌山に戻ることになり、その送別会を加工場ですることになって、社員や職人さんや協力会社の何人もが集まって、別れを惜しんだのだけれど、建築家の石川さんが、パワーポイントで、現場監督としてのツジモトくんが持つ技術を30分ほどレクチャーしてくれて、皆がしっとりと聴き惚れながらの話で、祝福と寂しさ、無くすものと得るものが渾然一体となりながらの送別会だった…。

11075226_733356646780869_8732899971044628455_nDSC00103

4月1日から大工の見習いとして2名の若者を迎えるコトなって、1名は、高校を卒業し専門学校の大工科で2年間学んだ女子で、木村工務店としても女性の大工さんを受け入れるコトは初体験だが、ササキ棟梁が快く引き受けてくれて、もうひとりは、高校を卒業したばかりの男子で、もちろん初めて大工という職人を目指すわけで、ご両親も心配してうちの会社まで訪ねてきて頂き、こちらも身が引き締まる思いがするのだけれど、こちらはフミノ棟梁が快く引き受けてくれて、これから大工という職人としての修行が始まる…。お二人ともインターネットで当社を探して、大工さんが「手刻み」もしているところに惹かれたそうで、これからもプレカットと加工場での手加工をハイブリットに織り交ぜながら、これからの大工職人の世界を模索していけたらと思う。

2名の大工を目指す若者の歓迎会も兼ねて、恒例の木村家ガーデンでの花見の宴を催すことになっていたのは4月4日の土曜日で、それは3月31日に送別会があることを考慮して、そのように決めていたのだけれど、天気という神々は、ちょっと気まぐれで、わりと意地悪なところもあって、3、4、5日と、この桜満開の週末に、雨を降らす予定らしい。そうであれば、天の神々に逆らうことなく、こちらが開催日をずらすのが、常套手段であり、特に建築という職業は、天気に右往左往させられる職業でもあって、天候を考慮してコンクリート打設日や上棟日をやりくりするわけで、職業柄としての会社の心意気も考慮すると、天候次第の中止ではなく、4月2日に前倒しこそ相応しくおもえて、その当日は、バタバタと段取りをしながらも、穏やかで暖かい春の陽気のもと、満開の夜桜の宴を30人ほどで楽しんだ。

DSC00279DSC00277DSC00263

この木村家ガーデンのしだれ桜は、昨年他界した弊社会長が1000円ほどで買った小さな桜が、30年たってようやく皆を楽しませるしだれ桜になって、今年は、その足下にあるお花畑と共に、皆を笑顔にさせてくれたのだけれど、そうそう今年の花見の炭火の焼き肉は、昨年の暮れに上棟式をした東大阪H邸での焼き肉が、とっても美味しくて、それで、その買った場所を教えてもらい、そこで13kgほど購入し、そうしたら、その時のお施主さん自家製のタレが、あっさりとした絶品で、その秘伝の絶品タレを、わざわざ作って会社まで届けて頂いて、それは皆で取り合いになって、すぐになくなるほどの美味で、いや、ほんとうに、この場を借りて、感謝を申し上げたい。

3月30日の月曜日は、18歳の次男が東京で下宿生活を始めるために旅立った。4月1日には同い歳の大工を目指す青年を迎え入れたのも何かの縁なのだろうか。4月3日土曜日は東京で10年間住んでいる長男が彼女を連れて大阪に戻ってきて、どうやら結婚し、木村工務店に入るらしく、そのコトを話題にしながら、4人で、げんこつで食事し、barソケットで飲んで、これからのコトを語り合った。

今年の桜は、目に染みるのだ…。

Share (facebook) 


« 2015年03月 | メイン | 2015年05月 »