2008年02月24日
はいはい
だいだい「はい、はい」と二回続けて、返事をする時は、全身全霊の「Yes」 じゃない場合が多い。何というのか、言われたことを 「振り払う」とういう感覚かな・・・・。あえて、「ふりはらう」を「ふり祓う」と表現した方が適切なのかもしれない。
社内でも、その「はぁい」には「いいえ」が含まれてるのとちゃぅかぁ!なんて、現場監督と揶揄しながら話す時があって、「はい」 という返事のニュアンスを研究すると結構面白いかも。
そんな事を思い出したのは、三つのことが重なったからだ。ひとつは、先日訪れた繁昌亭の落語で、だいたい「ほんま、ほんま、ほんま」 と3回言う時は嘘ついてる時やからねぇ・・・・・。という落語のくだりがあって、会場内が爆笑で包まれた。
その瞬間、自分の息子の事や、奥方の返答、自分自身の返事、社内での現場監督とのやりとりなどがハイスピードで頭の中を駆けめぐり、 そう言えば、何時か、「はい」の研究でもして、その「はい」は「ほんまにはい」なんかどうか研究せなアカンなぁ・・・・。と、 社員と談笑しながら語ったことを思い出し、「ほんまほんまほんま」と「はいはい」が頭の中で遭遇をした。
もうひとつは、テレビを見ていたら、あるタレントさんが、「部屋に入ったらパンパンと手をたたいて、部屋からヘンな霊を追い払うのぉ」 と語った。その言葉の「追い払う」と「パンパン」が、なぜか「はい、はい」という返事の仕方と結びついてしまった。
もうひとつは、会社にお稲荷さんが祀ってあり、正直、あまり興味を しめしていない「私」が、 そこにあって、無かったら無かったで、良しなのだけれど、あるのであれば、それなりに世話をしなければ・・・・。
10年前までは、会社のお稲荷さんで、初午祭とやらを協力業者の皆さんを招いて、安全祈願祭としてやっていたのだけれど、 いつ頃からか、その祭りもなくなり、弊社の会長だけが拝んでいた。
そこで、先日、久しぶりに、協力業者の会員さんを招いて、社員共々、現場の安全を祈願した。神主さんが、その時奏上した大祓詞 (おおはらへのことば)の訳文を皆に配って下さった。
その訳文によると、「・・・・多くの神々を何度も何度も集めて、何度も何度もご協議され、日本の国を安らかな国で、 平和なところであるように治めなさいとご依頼になりました。」とあった。へぇー、やっぱり、事をはじめるのには、まず、 コミュニケーションが大事なんだ。神々もそうしたの。「千と千尋の神隠し」の映画のシーンがよぎっていく。
そして、こんな事も書いてあって、「・・・沢山の罪が出てくるでしょう、その罪が出てきたなら犯した罪を神事によって、木の元を切り、 先を切り取り、沢山の机に積み上げ・・・・」「・・・すると、天津神は・・・、国津神は・・・お聞き下さるでしょう」「すると、・・・・ 神がどこともなく運び去って無くしてしまうでしょう。このように運び去ると・・・・・全ての罪は無くなると祓い清める様子を・・・・・ お聞き下さいと申し上げます。」あっ、そういう事。地鎮祭などで、榊(さかき)というあの木の枝を机に積み上げるのは、そういう事なの。
そんな訳で、先日、手拍子を「パンパン」と打ったことで、 「職人さんや社員や私の失敗は祓い清められたということになって頂くとありがたい・・・・とお聞き下さいと申し上げます。」と、思った事が、 先ほどのテレビタレントの「パンパン」と結びつき、妙に「はいはい」とくっついてしまった。
それで、「お稲荷さん」にちょっと興味をもってグーグルで調べてみる。そしたら、こんなページにぶち当たった。 そこには「・・・・・・、弥生時代以来農耕民族となった日本人は、田圃を耕して稲作をして生きます。田を耕すためには、 自然の土地を開墾しなければなりません。自然破壊の祟りを恐れ、稲荷神社を建てて森に棲むオオカミ(大神)を祀り、稲の豊作に感謝し、 お稲荷さんにお供えをしたそうです。・・・・・オオカミが狐に転じたのか、・・・・・稲荷神社と言えば、いまではお狐さんを祀ります。・・・ ・・・」と。
お稲荷さんって、環境問題と関わっていたのか・・・。そうか。建築というのは、どちらかといえば、 自然を破壊しながら家を造っていくわけで・・・・、まぁ、これからは、今まで建てた家の事も含めて、 自然に対する畏敬の念をもってお稲荷さんに「パンパン」としたいとおもう。
投稿者 木村貴一 : 2008年02月24日 21:03 « 24時間スキーバスツアーと協働作業 | メイン | 今、ふたたびの 古典 »