地底探検
そろそろ終盤に近づいてきている(福西設計)交野・S邸新築工事の現場で現地打ち合わせがあるというのでちょっと顔を出してきました。
設計の福西さんと。
所々に小さなトップライトがありいい感じで光が差し込まれてました。
外は足場も外れ外観がわかるようになっています。
内部は大工工事がほぼ終わり、家具付けや、仕上げ工事に進んでいます。
その中で、山本塗装のヤマモトさんがペンキ仕上げの下地のパテ処理を入念に行っていました。
今から地底探検にでも行くような格好ですが、たっぷり付けたパテを丁寧に紙やすりで削り、その粉じんを吸わないためのマスクと、ミリ単位以下のムラや傷がわかるように照らすヘッドランプを装備しています。
塗装工事は、塗ることも大事ですが周囲の養生や下地作りで仕上がりが決まるといってもいいでしょう。

遮熱シート
池田内科医院です
前回で外壁塗装工事は完了したのですが
引き続き内部の工事を行っております
遮熱工事です シート状の物を引くのですが
ほんまにこんなんできくんかいなぁ
とういう状況で製品データを信用し施工しました
次の日・・・・
なんかすずしない
気のせいちがうな
昨日施工したシートや
ほんまにきくわ
すごない
とういうような会話を職人とし、あらためて遮熱シートのすごさを痛感したのでした

好きこそものの
こんにちは。今年は梅雨を感じられず7月が非常に暑かったですね。あんなに毎日暑い暑いと言っていたのが嘘のよういい気温になりました。その7月に当社受付に置いてある水槽をメンテナンスしサメジマ大工にブクブクの交換をして貰いました。エビさんも毎日忙しそうにひたすら水苔を食べているのでレンズ越しに眺める楽しみが増えています。
さて、10月15日に写真家 多田ユウコさんによる写真ワークショップが控えています。詳細はまだ決っていませんが季候の良い秋の季節です。カメラに収めてみませんか?
ではでは byナカタ

ワークショップ試作
こんばんは。設計担当の田中です。
今度(株)生田さんと協同で、11月にワークショップを行う
生田工房さんは、以前に、弊社が、ランドセルを製作する
工房の設計と施工をさせて頂いたお得意様です。
今回のテーマは、ランドセル収納台というテーマなのですが
自分の子が、ランドセルを使い出すのは
まだまだ先ですし、正直、どんな風に使うのかよく分からないので
なんとなく、言われるままに設計して
弊社、若手大工の森雄生くんに作ってもらいました。
こんな感じになりました。
まだ、キャスターがついてませんが
ランドセル掛けと椅子と教科書収納がセットになった優れものです!
これに、生田工房さんで作った革細工が取りついて
グッとしまると思います。

遂
最近のマイブームはもし子供が生まれたら何て名前をつけたいか妄想することです。現場監督のナンバです。
まずはお嫁さんに来て頂くことからですね。。
羽曳野・H邸の蔵改修工事がついに完了しました。
漆喰壁の下地からの大規模な補修。屋根の一部葺き替え。最後の板塀を貼らせて頂きました。
階折釘。かいおれくぎ。寸五=1寸と5分。
1寸は3cm。なので3cmと半分で4.5cm。
尺を考えていると毎回、一寸法師は3cmしかないんか。。と思います。
こんな釘を使いながら、、、
before
after
滅茶苦茶かっこいいです。あえてのクリア塗装で木の素地っぽさを残しつつ。
時間をかけて幾度となく左官を塗り、板も慎重に選んで加工して釘を手打ちで貼り。
時間をかけることをお許し下さったF様夫妻に感謝です。
貴重な工事で今回僕もとても勉強になりました。精進。
100年先でどうなってるのか見てみたいです。誇れる仕事が出来ただろうか。
今後とも宜しくお願い致します。

「女性と違う、男性やで」
こんばんは、設計のササオです。
青森の母から「りんごの収穫をします。欲しいですか?」という季節の便り(メール)が届き、もうそんな時期か、と切なさを感じる今日この頃。
これから10月のりんご、新米、11月のりんごと美味しい便りが来るのが楽しみです。
さて、近所のF邸では玄関交換工事が行われております。
30年前の開きの玄関戸を、引戸に交換です。
beforの写真です。
解体して玄関戸設置まで1日で頑張ってくださいました。
本日は山本塗装さんがパテで下地処理をしておりました。
突然「女性とちゃうで、男性やで」と言われ、「???」な私。
冗談への瞬発力がなく、修行が足りないようです。
精進いたします。
byササオ

おいしいリンゴ
(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事の建方の様子です。
J パネル落とし込み工法という特殊な工法で施工していきます。
このJパネルは耐力壁と機能するだけでなく、仕上材としても活用できる優れものです。
あとから聞いたのですが、このJパネルが大臣認定後初めて施工した物件を担当したのが、トミマス部長だったとか。
設計のササオさんの実家から送られてきたリンゴを頂きました。
ありがとうございます。
来年が待ち遠しくなるくらいおいしかったです。

図面よりパース
朝晩が過ごしやすくなり、このまま気温が上がらなければと思う今日この頃・・
さて四條畷市・T邸リフォーム工事では、設計と大工さんとともにあーだこーだと
言いながら着々と進んでおります。
最近、設計から図面よりパースが増えたような気がする・・・
場所場所にパースを貼りみんなでイメージの共有
byタツタ

お引っ越し
こんばんわ。設計担当のカワモトです。西宮市・K邸リフォーム工事のお引き渡しが終わり引っ越しの最中ですがお伺い致しました。
↑施主様がお持ちの家具や照明器具の感じがとても良くて、かっこ良くて落ち着いた空間になっています。
↑施主様支給品の古建具も多数施工させて貰いました。また、施主様が施工した塗装もあり古建具と相性が良くとても雰囲気が良いです。
現場定例打ち合わせで細かいディテールの話をして積み上げた空間が仕上がって本当に良かったと思います。暑い中打ち合わせにご参加して頂いたお施主様に感謝です。

間隙をぬうて
こんばんは現場監督のシノダです。 9月に入り朝晩が過ごしやすくなり快眠な日々がやって来た。ずっと寝てたい...
さて盆明け早々に(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事の建方をおこないました。Jパネルによる仕上げ且つ耐力部材を採用した今回の建方の様子です。柱の建込みと梁を架ける作業の間にパネルを落とし込んでいく作業が入ります。僕は初めての経験で在来工法と違い空間は区切られ、ドンドン視界が遮られていく感じがしました。遮られていく視界の間隙を縫う様にレッカーのオペレーターさんと大工さんと手伝さんが息を合わせて無事棟が上がりました。皆さんご苦労様でした。

休日、季候が良かったので久々自転車で散歩中異風景に出会いました。
じゅ、樹齢?

モロモロ進行中
先日鰻や竹うちの竣工写真を撮影してきました。
鰻やということで料理を含めたカットも撮影。
絶好の鰻日和と言えそうな日差しの強い暑い日だったので
カメラマンと料理に手が出そうになるのを必死に堪えながら撮影いたしました。
体裁を整え、後日HPにも掲載予定です。
もろもろと計画中の案件が進んでおります。
茨木市で漫画サロン『BABEL』という会員向けの漫画のストレージサービスと
その場でゆっくり楽しみ交流出来るサロンスを組み合わせた店舗を計画中です。
クラウドファンディングを利用しながら若者が頑張っております。
弊社の近くにある細長い公園の活用案を区役所や近畿大学の方と以前から模索しており、
1活用案のイメージパースを作成しました。
以前は遊具もあった公園だったのですが、
老朽化にともなう危険性の増加等の問題により撤去されてしまいました。
使い方の変わった地域のスペースが今後どういった活用方法があるのか。
考える余地は様々ありそうです。

流しそうめんとまちのえんにち2017
こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気の処暑も過ぎ昨日あたりから朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたね。
さてさて今週の日曜日にまちのえんがわでは恒例流しそうめんとまちのえんにちが開催されました!
今年もドリンク&フードメニューからご覧下さい。
メニューはすこしづつですがマイナーチェンジしてます。(笑)
今年わたしはゲームコーナー(一円玉落し・豆つかみ・紙の魚つり)を担当しました。景品のミルクせんべいを作るのが結構大変でこのコーナーを担当するとこの場にずっといて離れられないのが悩みでした。
次にメインの流しそうめんの写真を・・・ 流しそうめん台も去年からより高度なものにバージョンアップ!!
例年通り子供たちは大喜びで気持ちもおなかも満たされたようでした!
続いてスイカ割りと梨割りの模様と割った後のスイカの写真(めちゃくちゃ甘かったです)
来年の流しそうめんの模様もおそらくわたしのブログネタになっているんでしょうね!(笑)
では今日はこのあたりで・・・

秋が来る
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
最近はもうすぐそこに秋が近づいている気配がしていますね。
スーパーでも秋の味覚をよく見かけます。
先日、サッシのメンテナンスでお伺いした際、見た事もないような大きな戸車がついていたので思わず写真に収めました。
僕の大きい手をはみ出すサイズの戸車。サッシに取り付ける戸車で初めてこの大きさを見ました。名前を『重量調整戸車22型』、大きさは16cmあります。
なんでしょうか…小さい時に初めて持ったカブトムシの大きさを思い出すようなずっしりさとサイズ感。人知れず興奮してしまいました。
このサッシは防犯ペアガラスを採用しており、大きさもサッシ障子1枚が2.4mx2m程ありかなりの重さです。重量などを考慮し施工当初にこの戸車を採用したようです。
こういう出会いがある。金物はやっぱり楽しいなと感じた晩夏の1日でした。

定例会議 (協力会社編)
どこの会社でも部署別のミーティングや全体会議があると思いますが、当社でも平均すると現場打ち合わせ以外に社員それぞれ1週間で1.2は何らかの定例の社内打ち合わせがあります。
その中でも、社員全員で集まるのは隔週で月の第1火曜日と第3火曜日の定例会議になります。
ということで、年に何回かは第5火曜日というものがありその日は会議無し・・・・・かと思えば・・・・・。
実は協力会社の集まりの精親会のメンバーによる社員に専門職の知識を高めてもらう為の発表であったり、レクチャーであったり、新商品売り込みの場であったりと、そんな感じでやってます。
今日がその8月の第5火曜日に当たり今回は住宅設備機器や建材の販売の(株)ナニワさんプロデュースによるTOTOとリクシルの商品の説明となります。
なんか、ライバル対決の企画みたいですが・・・
終わった後は、みんなで和気あいあいと恒例のトンちゃん食堂で・・・・・

建物の色
池田内科医院足場とれました
どうでしょう?!!
↑塗装後 ↑塗装前
塗装前と色味は同じ青系なんですが
大分印象は変わりました
スッキリした外観にスマートさを感じます
アクセントとして配置した2色のラインもいいバランス
色決めは院長のセンスですね
ありがとうございます

タイルワークショップのお知らせ
9月10日にタイル貼りワークショップを実施します。
大工さんが加工した木製トレイにタイルを目地で貼ってオリジナルのトレイを作ってみませんか。
ワンプレートでパンやコーヒー、サラダなど乗せてもよし、インテリアにしてもよし。とてもステキなトレイになりますよ。
お時間の都合が合いましたら是非ご参加下さい。
日時 2017年9月10日(日)10:00ー15:00(お昼休憩あり)
場所 木村工務店1階加工場
定員 20組
料金 1,800円(材料込み)
*昼食はご持参下さい。近くにコンビニエンスストアなどはございます。
*追加製作をされる場合は事前にお申込願います。1点1,200円です
(注)同伴者の方が製作する場合は通常の参加費1,800円と頂きますので予めご了承ください。
byナカタ

地蔵盆。
こんにちは、設計担当の田中です。
今日は、小路東・I邸リフォーム工事の定例打ち合わせがあり
近所では、ちょうど、地蔵盆が行われていました。
弊社社員の中には、関西以外の出身者も多く、
ほとんど近畿地方のみで行われている地蔵盆は珍しい祭典に映る様です。
確かに、道路を通行止めにして開催しているような場所もあり
朝から晩まで、お地蔵さんさんの前に、テントを張って、座り込んで
いったい何をしているのだろうという不思議な光景に見えるのでしょう。
基本的には、子供のための祭りの様ですが、爺ちゃん婆ちゃんが中心になって
とりおこなわれている様です。
現場報告と合わせて、写真を掲載しました。
階段の下地施工が終わりかけています。
文野大工さん、お疲れ様でした!
◎ちょっと気になる地蔵盆を掲載します!
会社の近所、道路を通行止めにして。
現場の近所にて
空堀商店街近くにて
自宅の近所にて。
町内の中心的な所で割と大きく陣取って行われます。
町会単位なので、大阪市内だけでもかなりの数かと思われます。
お盆休みが終わって、夏の終わりを感じる時期です。

原点
好きな建築家は丹下健三さん。建築が好きになったきっかけの人であります。現場監督のナンバです。
担当していた工事もお盆まででひと段落。
明けてから新しい工事も徐々にスタートしています。
西宮市・K邸のはこんな風に仕上がりました。きれいです。
施工上難しい点が多々ありましたが職人さんたちのおかげで形になりました。ありがとうございます。
桜井市・H邸の庭では海平造園さんによる煉瓦敷きが美しい
個人的ですがお盆は東京へ一人旅行をし、大好きな丹下さんの大好きな代々木第一体育館を拝んできました。
やっぱりかっこいい。
戦後の日本の建築を第一線で作り続けた方。
1時間ぐらい座って眺めていました。自分の原点のひとつです。
大変満喫したので休みボケも飛び越えてバリバリ頑張ります。

残暑見舞い申し上げます
こんばんは、設計のササオです。
お盆前に引渡ししました、「生野区S邸リフォーム工事」の工事の様子をご紹介します。
間口2間の長屋です。
構造補強・床下地の様子
壁充填断熱、壁・天井下地の様子
家具作り込みの様子
塗装工事
器具取付・洗い
玄関の様子です。まだFixガラスが入っていません。
ガラスが入りました。外観がお店のようです。
家財道具が入り、とても雰囲気の良い空間になりました。竣工写真を撮るのが楽しみです。
残工事もありますので、引き続きよろしくお願いいたします。
今年のお盆休みの青森帰省は、最高気温20℃前半でとても快適すぎました。
伊丹→青森の飛行機から見た景色です。
広い津軽平野。芝生のようなのが田んぼで、ちょっともこもこしているのがリンゴ畑です。
これが青森→伊丹の飛行機から大阪の景色を見ると、毎回コンクリートジャングルに投げ出される気持ちになります。
しかし、「住めば都!」。
夏の好物は、551のアイスキャンディー、冷コー、レスカ、ミックスジュース、三輪素麺!

連休明け
お盆は、みなさんいかがお過ごしになりましたか?
私は実家へ帰ってのんびりしたり、BBQをしたりしました。
実は森大工とサーフィンに行く予定でしたが、波が全くなくて行けなかったのが悔やまれます。泣
今日から連休明けですが、気の緩みからの事故等ないように頑張ります!
さて、本日は、(森田建築設計事務所)寝屋川市・M邸新築工事の打合せに参加させて頂きました。
今回の建具は、味のある古材を使ったものになります。寸法が京間になっていたりと修復は必要ではありますが、昔の職人さんが手間をかけて作った建具は味がって雰囲気抜群です。
