心地よい風
こんばんは、設計の田中です。
暑い日が続きますね、雨もほとんど降りませんしね。
マンション住まいでは、打ち水という訳にもまいりませんしね。
それでも、家ではエアコンは使っていません。
現場監督には悪いですが、私の場合、普段の仕事が、エアコンの中の内業なので
一日中エアコン下では、自律神経が乱れ、不健康になってしまうので
家では汗だくになって過ごす様にしています。
それでも、あまりの暑さで寝れないので、扇風機だけは回しています。
しかしながら、扇風機の風は、一晩中あたっているとしんどくなります。
その昔、ファジー制御によるタイプもありましたが、あれもダメでした。
最近は、各家庭にお邪魔すると、羽のないタイプとかいろんな扇風機を、使っておられますが、我が家では、中側と外側に2枚に分かれた羽になったタイプを使っております。
このタイプは、中側羽と外側羽の回転スピードが違うので、
小さい風量で大きな自然な風を生み出す優れものでございます。
ということで、最近は、ちょっと風の質(心地よい風)にこだわっています。
前置きが長くなってしまいましたが
とにかく、大阪の夏は、暑い!
しかし、先日、現地調査に行った、大阪市内の敷地で
都会のオアシスともいえるスポットに出会いました。
桃ヶ池公園という、大半が水辺になった公園で
ほんとに暑い日でしたが、
水縁横の側道を歩いていると、なんとも、すずしい?風が吹いてきます。
水辺に面した、この敷地は周辺敷地に比べて、かなりポイントが高いと思いました。
アスファルトと水辺でこんなに差がでるのかと驚きました。
以前に、豊中でさせて頂いた物件も裏が公園になっていて
毎日窓を開けて、エアコンなしで過ごされているということでした。
奈良の物件でも、廻りが一面田んぼになっていて、そこも涼しい風が入っていてエアコンいらずでした。
夏場に、水のはった田んぼほど、冷風効果を生み出すものはないと思います。
大阪市内の住宅地にこんな蓮の池があったとは!
水縁横の側道を歩くと、ひんやり涼しい?。
エアコンの風が一番心地よいと感じている方々に
外部環境の工夫で自然の心地よい風の届く家を
提供できればと思うのですが・・・。
By タナカ

植栽撤去
こんばんは、設計の田中です。
九州地方は記録的豪雨にみまわれ、関西の方は何とかギリギリ雨を免れ
植栽の伐採作業を行いました。
モミジの巨木が、住居を覆い隠していましたが すっきりしました。
この時期に、伐採しないと、秋口では枯れてしまうことなどがあるようで先に行いました。
Before
↓ ↓ ↓
After
すっきり、なりすぎましたかしら?
お疲れ様でした。
By タナカ

太陽光発電の検討
お引き渡しをした物件で、太陽光パネル設置の依頼がありました。
大阪ガスの担当の方と同行して、施主さんといっしょにお話を聞きました。
『ざくっとした年間のメリット目安』
※年間10万円電気代を払っているとして
売電の分も合わせて
太陽光パネル 2Kw→-6万円
3kw→-9.9万円
4kw→-14万円
3Kwでトントンというところでしょうか。
お伺いしたお宅さんでは2KW(パネル9枚分)
陸屋根に20度の角度で3列に並べると1.5mの高さまでパネルがきてしまうことが判明。
奥さんは、せっかくガーデニングが楽しめるようになったのに・・・と嘆いておられました。
面白いと思ったのが
太陽光パネルは、一番条件の悪いパネルにすべて合わせて発電されてしまうので
例えば、一番下のパネルが手摺りで影になってしまうと、そのパネルが基準になってしまいます。
意外と超アナログです。
直列につなぐので、仮に一枚が不具合になれば、全く機能しなくなるという・・・
雨の中、呆然と
んー。ちょっと厳しいね・・・。
by タナカ

都会の庭
こんばんは。設計の田中です。
現地調査に行くと、隠れたところに驚きの景色を
発見することがあります。
今回は『都会の庭』
都会であっても、みなさん庭作りを楽しんでおられます!! ビルの間に庭園が・・・。
こちらはこのマンションのオーナーさんお庭ですが
住民からしても、こんな庭が見えるだけで癒しになりますよね。
同じマンションの共用廊下の前。癒しスポット!
屋上庭園です。
自分たちで造られたそうです。取りよけワイヤーやタープも備えて
本格的でした。気持ちよさそうです!
by タナカ

補助金のご案内 耐震改修補助金に関して
こんばんは。設計担当の田中です。
最近は、補助金に関する、国の政策がたくさんあります。
お馴染みのエコポイントについては、次回お伝えするとして
今回は、耐震に関する補助金。
耐震診断については、多数申し込みがあるそうですが
昨年までは、実際に耐震計画をして耐震施工をして補助金申請に至る方は、まだ少なかったそうです。
しかし、最近の自然災害を受けて、本年度からは、申込者が多数出ているそうです。
現状建物の耐震診断を行います。
すると、計算の最後に評点が算出されます。この評点を自治体の求める評点まで
耐震補強をすれば助成の対象となります。
京都市の場合は0.7以上で補助金がでます。
この物件では、評点が0.7未満ですので
0.7以上になるように補強案を立てます。
↓ ↓ ↓
→「倒壊する可能性がある」の判定ですが、
0.7以上になり、補助金が出る判定に変わりました。
こちらは、京都市の場合ですが
自治体ごとに、予算や判定基準が異なりますので注意が必要です。
※一番、注意が必要なのは、予算がいっぱいになれば、年度に関係なく
打ち切りになってしまうことです。
ちなみに、大阪市、堺市、京都市は 審査が易しく
八尾市、松原市などは、厳しく、助成金も少ないです。
せっかくの助成金ですので、是非利用したいものです。
by タナカ

下地工事 → タイル工事 → 完成!
設計担当の田中です。
明日から、ゴールデンウィーク後半ですね。
東大阪市・K邸リフォーム工事の
キッチン工事がようやく終わりました。
下地
タイル貼り
↓ ↓ ↓
みごと完成! パチ パチ パチ!!
by タナカ

キッチンの検討模型 → 下地工事へ
急に、暖かくなりましたね。設計部の田中です。
東大阪・K邸リフォーム工事では・・・
↓ ↓ ↓
タイル下地ができました!
次回、完成写真をお楽しみに・・・。
by タナカ

キッチンの検討模型
こんばんは。設計の田中です。
東大阪市・K邸リフォーム工事の現場です。
斜め天井の複雑なキッチンブースをリフォーム
するにあたり・・・
↓↓↓
模型で検討しますと
こんな感じのキッチンになります!!
by タナカ

大工さんのテーブル + 家具屋さんの椅子
平野区・T邸リフォーム工事では・・・
先日、リフォームさせて頂いた物件
現場監督さんに撮ってきてもらいました。
大工さんが無垢のホワイトアッシュ材で造ったテーブルに
お施主さんが家具屋さんで選んだバーチの椅子が
ちょうどいい色合いでマッチしています。
by タナカ

躙り口付き、浴室
現地調査に行って感動しました!
みなさん、いろいろ工夫されています・・・
これは、まさに茶室の躙り口のイメージです。
by タナカ

ピカッと光る職人さん。
みなさん、こんにちは。設計と営業担当のタナカです。
昼休みに、生野区O邸リフォーム工事の現場をのぞいてびっくりしました。
暗闇にピカット光る『手伝いの左官職人』さん。
昼休みは、どの職人さんもお昼寝されますが
よっぽど寒かったんでしょうね。
『よっしゃん。』 どないしてん!
これ、ええやろ。寒いから投光器抱えて寝てるんや。
眩しいて寝られへんやろ。
イヤ、これで丁度ええんや。
投光器を抱え込んでの昼寝って すごい発想でしょ!
なんぼ暖かいゆうても、眩しくて寝られへんと思うけど・・・。
よっしゃん。凄し!
by タナカ
