熱中症注意
こんばんは。現場監督のタツタです。
豊中・F邸では、炎天下のなか地盤改良?基礎工事は進んでいます。
この日は、特に暑かったです。 ![]()
トラバースによる地盤改良 ![]()
健光建設による掘削
晴れると現場に全く日陰がなく とにかく暑いです。完成すれば日当たりはきっと最高だと思います。
byタツタ
ラストスパート
こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸新築工事では、大工工事も一区切り付
いよいよ仕上げ作業に入りました。
サンワ装研による、塗装工事も順調です。
クロス工事も待ち構えています。
あと一息、がんばります。
中盤戦
こんばんは、現場監督のタツタです。
昨日までは暖かかったけど、今日は急に寒くなり体が変になりそうです。
さて、東大阪市俊徳町・H邸新築工事では、順調に進んでいます。 ![]()
協立工業さんによるFRP防水です。 ![]()
内部では徐々に下地も出来てきて、仕上げ工事が近づいてきています。
まだまだこれから・・・がんばります。
byタツタ
雨の合間
こんばんは。現場監督のタツタです。
堺市西区・H邸新築工事では基礎工事が始まりました。
最近、雨が多くなかなか段取りよく進みませんが、
めげずに頑張ります。
今回は、地盤の状態が良く地盤改良無しで、現場がスタートです。
順調に掘削 ![]()
鎮め物・・・
鉄筋を待つばかり ![]()
外の工事の時は、天気予報が気になります。
無事に上棟
こんばんは。場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸では、先日無事に上棟しました。
ここんとこ、天候が不安定でしたが無事に建てることが出来ました。 ![]()
![]()
で、最後はいつも通りのブルーシートのラッピング。
そして後日、お施主様のご厚意で上棟式におよばれしました。 ![]()
![]()
なんと中庭で焼き肉を焼いていただき、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
素敵な式をご用意くださって、ありがとうございました。
まだまだ寒い
こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸では基礎が完成しました。
あとは、建てるだけ、と思いきや東大阪市では、建築の
中間検査の時に敷地と道路の境界のL型側溝を完了して
なければなりません。
建物と道路の間に余裕があれば、足場を建ててからでも
作業できますが、南側はあまり余裕が無く足場を組んでから
では作業が出来ないので、先に作業をしました。 ![]()
堺市・H邸新築工事の地鎮祭をしてきました。
前日は雨がでしたが、この日は雪でした。
まだまだ寒い日が続きますが、風邪を引かないように頑張ります。
byタツタ
インフルエンザ注意
今年もよろしくお願いします。
まだまだ寒いですが、我が家ではこの冬まだ誰も風邪をひかずに頑張って
います。
現場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸では年末から着工して、順調に進んでいます。
↓地盤改良 ![]()
↓掘削 ↓敷き砂利
![]()
↓基礎配筋
2月初旬の上棟に向けがんばります。
先ほど、嫁さんからメールが来ました。
明日から、小学生の娘のクラスが学級閉鎖になったそうです。
インフルエンザが流行ってるみたいなので、皆さんも気を付けて
下さい。
byタツタ
これから
こんばんは。現場監督のタツタです。
今月着工予定の、東大阪市俊徳町・H邸の現場確認と
手伝い職のアサヤンと地縄張りをしてきました。 ![]()
少し分かりにくいですが、白いロープで建物の外周を表してます。
隣地建物とのスペースがせまっ。
足場が建てられるかなぁ・・・と、すでに悩んでます。
byタツタ
吊り戸棚の下地
こんばんは。現場監督のタツタです。
(株)生田工房改修工事では、工房の真ん中と通路側に大きな吊り戸棚があり、
天井の下地からでは天井が垂れそうなので、鉄骨の梁から吊ることにしました。
どんな感じになるかお楽しみに・・
byタツタ
サンルーム
こんばんは。現場監督のタツタです。
以前門扉の改修工事をさせて頂いた大阪市生野区巽中・M邸で
サンルームの工事が始まりました。
平屋の納屋を解体し、そこにサンルームを作ります。
解体前 ![]()
解体中
![]()
解体完了 ![]()
さて・・・どんなふうになるか
お楽しみ!
byタツタ
お引き渡し後に・・・・・
こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪・H邸リフォーム工事では、先日無事にお引き渡しが終わったんですが
そのまま、外壁塗装工事をさせて頂いております。
高圧洗浄中↓
現状の外壁は左官の掻き落とし仕上げですが、その上からリシンを吹き付けていて
なかなかいい感じに仕上がってます。 ![]()
足場が取れるのが楽しみです。
byタツタ
あとすこし
こんばんは。現場監督のタツタです。
さて東大阪・H邸リフォーム工事では、床養生が取れてなかなかいい感じに
なってきました。
チークの床にESHA(エシャ)を塗るとよりいっそういい感じになってきます。 ![]()
他の部屋ではキナミ大工が建具の吊込の作業中です。
あと少しでお引き渡しです。
byタツタ
今里の現場ツイン
こんにちは。現場監督のタツタです。
タカヤマ建築事務所によるTK邸とTT邸は無事に上棟し着々と進んでいます。
ササキ棟梁と右腕のタバタ大工がTK邸とTT邸を行ったり来たりしながら、
ほぼ同時進行してます。 ![]()
↑TT邸 ↑TK邸
奥がTT邸、手前がTK邸の屋根。
byタツタ
塗装仕上げ
こんばんは。現場監督のタツタです。
最近、インフルエンザが流行ってますが、皆さん大丈夫ですか?
さて東大阪・H邸リフォーム工事はぼちぼち終盤にさしかかって来ました。
今回、クロスはなく塗装と一部左官の仕上げになってます。
ダイニング・キッチン・廊下の天井はラワンベニヤのオイル塗装仕上げ
ダイニング・キッチン・廊下の壁、洗面・トイレ・子供室の天井と壁は
フッコーのクリーンメーカー仕上げ
クリーンメーカーとは 吸着機能・光触媒機能・抗菌機能がある塗料です。
完成はもう少し先ですが、なかなかいい雰囲気になってきました。
byタツタ
上棟に向けて
こんばんは。現場監督のタツタです。
早いものでもう1月の半ばになりました。正月ぼけからようやく体が
動くようになってきました。
さて、タカヤマ建築事務所によるTK邸とTT邸がもう少しで上棟です。
地盤改良からダイジェストで ![]()
↑こんな機械でグリグリと改良していきます。
↑掘削・捨てコンと続き ![]()
↑筋を組んで ![]()
↑コンクリート打設しーの
↑基礎完了です。
これからお引き渡しに向けて気合いを入れ直します。
byタツタ
年末のお引き渡しにむけて
こんばんは。現場監督のタツタです。
来週は小路東・OZ邸リフォーム工事(元長屋の耐震改修)のお引き渡しです。
順調に進んで、後は美装工事だけです。
では、ダイジェストで・・・
↓解体
↓基礎 ![]()
↓大工 ![]()
![]()
↓内装 ![]()
引渡しに向けて、もうひとがんばり。
byタツタ
今里のツイン地鎮祭
こんばんは。現場監督のタツタです。
今里にてタカヤマ建築事務所によるTK邸とTT邸の工事が始まります。
社長の現場ブログでツイン地鎮祭の話がありましたが、こちらも簡素では
ありますがツイン地鎮祭をしました。
↑祭壇の様子
年内は基礎の完成を目標に頑張ります。
わかりにくいですが、2件分の遣り方をしてます。
byタツタ
解体から大工工事へ
こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪・H邸リフォーム工事では、内部の解体工事が終わり
大工工事に移っていきました。
内部の床壁天井の撤去

サッシの入れ替えのため外壁の一部撤去


そして大工のキナミ親子が受け継ぎ工事を進めていきます。
まずは、構造補強から

まだまだ先は長いですがよろしくお願いします。
byタツタ
こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪・H邸リフォーム工事では、内部の解体工事が終わり
大工工事に移っていきました。
内部の床壁天井の撤去 ![]()
サッシの入れ替えのため外壁の一部撤去 ![]()
![]()
そして大工のキナミ親子が受け継ぎ工事を進めていきます。
まずは、構造補強から ![]()
まだまだ先は長いですがよろしくお願いします。
byタツタ
ラストスパート!
こんばんは。
現場監督のタツタです。
東成区・TG邸リフォーム工事では、いよいよ大詰めです。
仮囲いが取れて外部の枠が取り付きました。後は仕上げです。
仮囲い・・・ 材料を確認するササキ大工 ![]()
枠廻りが完成。この後建具とガラスが取り付きます。
そして、内部はクロスを施工中です。 ![]()
あと少しで完成です。
byタツタ
旧から新
こんばんは。現場監督のタツタです。
先日、堺市中区・N邸リフォーム工事のお引き渡しが無事に終わりました。
着工前と完了後を見比べ写真です。 ![]()
リビングから和室を見たところです。
ダイニングからキッチンを見たところです。 ![]()
廊下です。 ![]()
リビングからベランダ方向です。
ちなみに、緑色の部分は黒板塗装です。
チョークで書けて、磁石がくっつきます。
見比べると、変わった感じがよくが分かり
なかなかおもしろいですね。
byタツタ























































