夏季休暇の間に
こんばんは。現場監督のタツタです。
生野区のH学園の2期工事が始まりました。
前回はバルコニーの防水・シートの改修工事でした。
今回は廊下の改修工事で、園児さんの通行に支障のないように園の夏季休暇中の作業となります。
ただ、工程が厳しいので休暇前の土日で少し作業をさせていただきました。
まずは側溝の補修と床のシートの撤去です。
11日から16日で防水とシート貼り工事の予定です。
雨が降らないよう祈ってます・・・
byタツタ
こんばんは、現場監督のタツタです。
先日とあるグループホームの屋上防水工事の現地調査に行ってきました。
10数年前に他のゼネコンが施工した物件ですが、系列の病院や老人保健施設の
改修工事をさせていただいたご縁で、声を掛けていただきました。
byタツタ
皆さんこんにちは、だんだんと寒さが増してきて朝布団から出るのに
苦労しております、現場監督のヒダカです。
さて、今回も前回に引き続き高槻市・U邸のご紹介です。
大工工事もどんどんすすみ、だいぶ家の形になってきました。
今ちょうど屋根の防水工事が行われているところで、FRP防水といわれる防水が施工されています。
写真はちょうど防水工事が行われているところで、ガラス繊維のマットを専用のポリエステル樹脂系の液体を塗り込むことで一体型の防水塗膜を作る工事です。最初は柔らかいマットなのですが、固まるとカチカチのプラスチックみたいになります。すごい…
だいぶ工事も進んでいろんな業者さんが作業をしたりしているので、いろいろと聞いて勉強させていただいています
次回のブログまでにはどこまでできているのか…
ご紹介するのが楽しみです!
それではまた…
by ヒダカ
こんばんは。現場監督のタツタです。
甲子園球場の近くで外壁の塗り替えと、防水工事が始まりました。
まだ雨漏れはしてませんが、せっかく足場があると言うことで
防水もすることになりました。
さて、メインの塗装工事ですが先週末の雨の時に高圧洗浄をしました。
いつも元気な山本塗装のヤマちゃんです。
現場ではしゃべりながらでも作業スピードが落ちずに丁寧な仕事を
してくれています。
高圧洗浄で長年の汚れが落ちていき、これから塗装して
もっときれいになっていきます。
byタツタ
こんばんは、現場監督の田中です。
2週間に渡り、外装のリニューアル工事を行いました。
その現場報告をさせて頂きます。
◎足場を組んで、最初、シール工事を行いました。
サイディングはジョイント部分が経年変化で劣化します。
今回は、すべて撤去して打ち直しました。
横浜ゴムの窯業系専用シーリング材を使いました。
◎シール工事の後、塗装工事に入りました。
サフェーサーによる下塗りを行いました。
◎下塗りの後、上塗りを行いました。
水性塗料のため、全く臭いがしません。
周辺近隣の方々に迷惑をかけずに済み大助かりです。
◎鉄部はさび止めを行い、ウレタン塗料を塗ります。
◎屋上防水工事を行いました。
下地を捲り、プライマーで補修します。
狭小敷地の為、足場設置の難しい現場でしたが
細やかな足場設計により、作業性が良かった様です。ありがとうございました。