鳥取の旅2

こんばんは。総務部のコバヤシです。
来週の22日は二十四節気の「秋分」昼間はまだまだ暑い日が続いていますが
夜は少しだけ秋を感じられるようになってきました。
今日のブログは前回の鳥取の旅の続きになります。
まずは「大山まきばみるくの里」 に行きました。大山がすぐ近くで見れてとてもきれいでした。


そしてここに来て絶対食べるべき白バラ牛乳を使用した「特製ソフトクリーム」濃厚な味わいで冷たくてめっちゃ美味しかった!すぐに食べないとあっという間に溶けてしまいます。

次に訪れたのは「大山ますみず高原天空リフト」観光リフトに乗って片道8分で標高900mの山頂展望台まで登れます。

標高高い分少し涼しかったかな…

米子と境港にまたがって続く「弓ヶ浜半島」まで見回せて山頂から眺める山と海の色のグラデーションがある景色は最高にキレイでした。

大山で最後に立ち寄ったのは「大山ブルワリー 」大山Gビールの「 八郷」はフルーティーでソフトな口当たりで甘みが少しあってとても美味しかった。

日本酒は久米桜酒造有限会社さんの「オオカミ」を試飲!こちらは自社田で育てた鳥取県特有の酒米強力(ごうりき)を使用したお酒でラベルにひかれてもちろんお土産にテイクアウトしました。

その後米子駅に戻って特急スーパーまつかぜで鳥取に移動の車中で昼食の駅弁「大山どりの鶏三昧弁当」と鳥取二十世紀梨チューハイをいただきました。山陰本線は汽車の本数がとても少ないので移動時間が限られてバタバタと大変でした…

鳥取市に移動して「砂の美術館」へ 砂丘は暑いから美術館にしたけど砂の乾燥を防ぐために空調がゆるくて館内が涼しくなくて人も結構多くて汗だくに…


その後砂丘会館でお土産を買ってポケモンのサンド&アローラサンドが描かれたバスに乗って鳥取駅に戻りもう一度汽車で兵庫県但馬の親戚の民宿に移動し1泊して翌日に帰路につきました。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

 

 

建もの探訪

こんにちは、専務です。
段々と日中は暖かくなり始めてきましたね。
寒暖差が激しい日も多く週末は少し体調を崩してしまいました。
皆様もお気をつけください。

ここのところ有難いことに新築のご依頼をいくつか続けて頂いており
近頃は計画に勤しんでいます。
現場の写真があまりないので最近の建築巡りの写真でも。

伊賀の新堂駅前に出来た市役所・図書館などの複合施設。焼杉の外観で今度の和泉市・K邸新築工事も焼杉を使うので見に行ってきました。
明るいレンガ調の床のカフェがある1階と屋根裏の様な暗いトーンの内装にトップライトの光が差し込む落ち着いた雰囲気の2階図書スペースのコントラストがしっかり効いていて、落ち着いて本が読める図書館でした。何より、工作機器のメーカーが出資してるのもあるからか、理系の本の選書が面白く、充実した本棚になっていました。柱に取り付けられた照明が街灯の様でなかなかチャーミングです。

三木市にある遠藤秀平設計のブルボンビーンズドーム。
おそらく特注のテニスボール型タイルがなかなか可愛らしい。
中はスペースフレームの大空間で小さい子から大人まで練習に励んでいて、普通の休日でしたが熱気がありました。大きいスポーツ公園の中に位置していて、横にあったパビリオンがかくれんぼに最適◎

そういえば先日、弊社で設計施工した小路K邸蔵にて音楽イベントがあり、参加してきました。
建物が設計や工事をしていた時に想定していたことを超える使われ方をしているのは、なんだかとても嬉しく感じるものですね。ライブも盛り上がり楽しいひと時でした。

明日は子供の卒園式があり、もうすぐ桜も咲き始めそうで、春に向けて気分新たに設計に施工に勤しんで参りたいと思います。

 

takanori

byタカノリ

 

ネタ切れ

おはようございます、工事部トミマスです。

大体いつもブログはその日の最後にその日までにあった事をネタとして書いていましたが夏季休暇中もコレと言って報告する事も無く、お盆明けからは新規物件の見積や今までの物件の再調整などや、小さいメンテナンスと、打合せが多くネタ切れ状態となって朝の更新となりました。

昨夜はブルームーンのスーパームーンでなんとか写真でも撮ろうとベランダから。

でもこんな感じ。

 

リビングでは、バスケのW杯順位決定戦を見ながら前半と後半初めはなかなか厳しそうで今回もダメかと思いつつもフィンランド戦の逆転を見ずに第4Q前に寝た者としては、今回はしっかり見届けようと。

すると、なんと・・・
大逆転。

選手の頑張りと色々な事が重なってこういう事が起きるのがバスケットボールの面白いところ。


でもやっぱりベンチワーク、トムさん熱い、すごい、監督の力が大事。

 

建築も同じ。

というオチでした。

 

tomimasu

by.トミマス

旅の現場ブログ

こんばんは。設計営業担当の田中です。

先日、お盆休みを利用して北海道に行ってきました。
とにかく、この暑い大阪から少しの間でいいので脱出したい
そんな思いで楽しみにしてきましたが
休み直前で熱中症(高熱)に見舞われ
危うく行けるかどうかきわどい感じになりましたが
無事行くことができました。

いつも旅先では、周遊して現地の生活に近い環境で過ごすことを楽しみに
して行動しますので
今回も、キャンプと車中泊をしながら旅をしてきました。
とにかく涼しい、秋?いや春か。体験したことない気持ちよさでした。

周遊はこんな感じ↓

◎移動する(飛行機・車・電車・船・バス)


大阪空港、根室、ダイハツハイゼットレンタカー、知床、釧路湿原のろっこ号

◎泊まる(テント泊・車中泊)


野営場でテント泊と車中泊 屈斜路、標津、羅臼

◎食べる



キャンプで浜焼き、醤油ラーメン、羅臼の定食

◎温泉

羅臼の海辺の露天風呂、掘ったら湧き出る、屈斜路湖の砂場

◎野生動物

キツネさんは、餌をもらいに。釧路湿原の車窓から蝦夷鹿さん かわゆいね。

これが我が家の旅のスタイル。
自然を感じるには、野営が一番!

道東では、エアコン知らずの生活ができました。

この体験を、なんとなく、住宅設計に活かせていけたらいいのですが。

tanaka

by.タナカ

大暑のころ

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今年は7月20日に近畿地方は梅雨明けして昨日は二十四節気の「大暑」を迎えました。

まもなく清見原神社の夏祭りも今年は例年通りの規模で開催されると思うので心地よい鐘の音と子供達の元気な掛け声を聞けるかなと思っています。

これから一年で一番暑さの厳しい時期ですので、こまめに水分補給を心がけて熱中病予防を万全に行ないましょう。

さて今回は鹿児島県出水市で有名な弁当調整会社で創業昭和4年の松栄軒さん「中津風唐揚げとりめし弁当/税込¥980」を紹介させて頂きます。こちらはJR京都駅で購入できました。

味がちょうどいいとり飯の上になぜか中津風の唐揚げ(中津だと大分県になるので)、鳥の照り焼き、たたきごぼうがあって、玉子焼き、紅ショウガ、高菜漬けがトッピングされています。
おかず類がアルコール飲料と最強に合ってコスパもよくてとてもおいしい駅弁だと思います。

今回はキリン氷結缶酎ハイと一緒に美味しくいただきました。
是非皆さんも機会があれば召し上がってください。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

 

あと少しが遠い

こんばんは現場監督のオオウエです。

ゴールデンウイークから約2週間が過ぎました。

風のようにスーっと過ぎ去っていきました。(笑)

皆様は楽しく元気にお過ごしになれましたでしょうか。

 

心斎橋もいよいよ大詰め!

ようやく見えてきた気がしますが、まだ気を張って頑張る作業があります。

大工さんには大工仕事だけでなく、様々な面で助けていただきました。

建物を見る際は、建物の空間の雰囲気やデザインはもちろんですが、作った職人さんたちへの感謝の思いを忘れず見ていきたいと思いました。

あと少し踏ん張って頑張っていきたいと思います。

 

写真展

 

静岡 さわやかハンバーグ

静岡  大室山

 

静岡  日本平夢テラス

 

 

by 最近9時に眠たくなるオオウエ

ゴールデンウィーク

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気の「立夏(りっか)」が過ぎ暦の上では夏になり、最近急に気温が高くなり真夏のような暑さになって湿度はそれほどないものの、体が暑さに慣れていないため体調管理が大変です。

ゴールデンウィークは兵庫県朝来市の「生野銀山」に行ってきました。
入口と出口が別の坑道を一周する形で近代の採掘技術の紹介や江戸時代の採掘の紹介を各スポットにある説明書きを読んだり実際の構築物を見たりして昔の人がこんな狭くて危ない場所を手彫りや機械彫りで労働環境の悪い中で作業していたと思うとほんとすごいなと感心しました。

坑道の中は約13℃と涼しくて気持ちよかったです。なんか軽く羽織れるものを持って行った方がいいと思います。

昼食は駐車場に併設されている食堂で名物の「生野ハヤシライス」をいただきました。
昭和30、40年代に鉱山労働者が実際に食べていたみたいで但馬牛が使用されていて何か昭和の懐かしい味がしました。

銀山見学後はJR播但線の「生野」駅から一駅足を伸ばして無人駅「長谷」を訪問しました。


島式ホーム1面2線の列車交換可能なのどかな駅です。

山並みをバックに第二市川橋梁を渡るキハ189系気動車「特急はまかぜ3号」

梅花藻の群生(なごえ川)

キハ41系ローカル気動車(単行ワンマン列車)

新緑と川のせせらぎの音を聞いて汽車も見れて気持ちをリフレッシュできました。

朝来市の主要特急停車駅なのに駅前にはコンビニなど店舗もなく人通りも少なくすっかり寂れた雰囲気でした。

和田山駅にある明治時代に造られた蒸気機関車のレンガ倉庫と給水塔

帰り道のJR山陰本線和田山駅で駅弁を買って帰りの電車で食べようと思っていたのですがゴールデンウィークでお店が休んでいて買えませんでしたのでおつまみと一緒にビール等をいただきました。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

芸術の秋

設計のササオです。

担当している小路東・H邸リフォーム工事の構造補強が終わり、改修後の部屋の雰囲気がわかるようになりました。

これから家具や建具廻り等作り込んでいく段階なので、手待ちにならないよう、準備していきたいと思います。

 

2階は古い梁を見せるため、大工さんが木で足場を作り、天井下地を組んでいく準備をしていました。

この低い空間が妙に魅力的!

 

プライベートでは、芸術の秋ということで大阪中之島美術館に岡本太郎展を見に行きました。

オープンと同時に行ったにも関わらず、昼過ぎの整理券になりました。

やはり大阪人は岡本太郎が大好きですね!グッズ売り場も大行列!

 最近の展覧会は撮影OKが多く、みんながいい角度で撮影したいため、それを気にして観たいタイミング・観たい角度で観られないストレスがあります。撮影もほどほどに・・・

 

また京都迎賓館の見学も行ってきました。

小学生以下は入れないので、子供達と旦那は京都動物園へ。

京都迎賓館は、来日した各国の賓客をおもてなしする施設としての役割があり、日本の最高の素材・技術が集結しており、緊張感のある美しさと品のある空間でした。

一人一人にイヤホンが渡され、ささやくような案内を聞きながら、細やかな説明があります。

また、人間国宝の作品がおおく、撮影はOKですが、触れたり、メモしたり等禁止事項も多いです。

 

見学者が唯一座って良いこのベンチが、共芯合板製でカジュアルなのですが、品があり、スタッキングでき、このある一定のルールを感じる作りに惹かれました。

華奢なのに座るとしっかりしていて、いつか図面化したいと思います。

 

インバウンドが完全に戻る前に、ゆっくり京都を堪能したい!

 

sasaobyササオ

引退

設計のササオです。

お盆に青森へ帰省の際、母から米作りは今年で終わりということを聞かされました。

母のおかげで、ずっと美味しいご飯で育ち、お米は買ったことがありません。

ここ数年は特Aの「青天の霹靂」という品種になり、さらにご飯が美味しくなりました。

子供達に「おばあちゃんが育てたお米」というのを記憶してもらいたかったのですが、

体力的に厳しいようで仕方ありません。

母には感謝の気持ちでいっぱいです。

りんごは当分続けるようですが、こちらも無理のない程度に頑張ってもらいたいです。

継いであげられない、申し訳ない気持ちもいっぱいです。

家の裏のりんご畑には、桃の木があり、最後の1玉を見つけ、娘がかぶり付いています!

りんご畑と行っても、梅・いちご・さくらんぼ・スイカ・ネクタリン・桃・巨峰・梨・洋梨があります。初夏からフルーツ天国です。

 

最近は現地調査が増え、現況図の作成や、申請等の作業が多くなりました。

そんな現調の際にレトロなかわいらしいものに出会うのですが、今回は照明器具が気になりました。

触角の様に出ている部分に触れると点灯するタッチ式で妙に可愛く見えて写真に撮りました。

 

 

プライベートでは、神戸市にあるもと湊山小学校を利活用した「ネイチャースタジオ」に遊びに行きました。

小さな水族館やニジマスの釣り堀があり、3歳児・1歳児にはちょうどいい規模で、

カフェやブルワリーもあり、いろんな表情があって面白い施設でした。

子供達がテンション上がりすぎて、ついて行くのが大変。。。

40歳前に体力付けないと。

農家の母には、体力・筋力・気力とも今も昔も完敗です。

 

sasaobyササオ

日本一低い山

それは、「天保山」。

港区天保山をドライブ中に見つけて、カフェだと思って入ったことがきっかけで存在を知った「KLASI COLLEGE」。

リノベーション会社が運営している古いビルをリノベしたカフェ・ショールーム・ショップ等の役割がある「暮らしが体感できる複合施設」だそう。

 

 

そこで月一行われている「みなとくらしマーケット」に行ってきました。

アジア料理やスパイス料理が多く出店するということで美味しいものを食べることを目的としておりましたが、同業者のショールームなので、建物の機能自体も見ていて楽しく、見せ方なども勉強になるものが多かったです。

 

特に興味が沸いたのが「プラモ家具

3×6合板をベースにルーターでカットされており、自分で組み立てる家具なのですが、

外す際にのこぎりを必要とするもの、釘・ビスは不要で、容易に組立解体ができる家具なので、

いろんな場面で使えるし、可能性が広がる面白い商品だと思いました。

 

おまけに。今回は屋上でテントサウナも設営されておりました。

遠くに海遊館も見えますね。

次回のマーケットは7/3(日)、興味のある方は是非。

 

sasaobyササオ

1 2 3 8