taimatsu

各地を走り回っております。現場のナンバです。

 

今日は西区B邸マンションリフォーム工事でインターホンと感知器の移設を行いました。

 

 

総勢5名。

マンションなので外した瞬間警備会社に警報が鳴ったりするのでそれこそ入念な準備がありまして、、。

マンションリフォームで毎度激突する壁です。場所によって仕組みが違うので難しい。

なんとかこぎつけたのであとは舞い踊る大工さんが終焉に向かいます。

 

 

あと少し。

 

 

 

 

 

 

空腹で手が震えているので今日のブログは短めです。

 

舞い踊るハマモト大工に合間に作ってもらったスウェーデントーチがGWキャンプで活躍する様で〆

 

 

 

 

弊社やたらキャンパーが多いです。

 

 

ごあんぜんに!

 

 

namba

byナンバ

 

 

シナトメ

こんばんは現場監督のシノダです。

皆さんGWはいかがお過ごしでたでしょうか。

私的には5/5までとフワッと認識しておりましたが

いやいや5/8までやろと云う方もおられるとのことで

いつの間にか長く休める国になってきましたねジャパン!としみじみ…

さて(堀賢太建築設計事務所)J事務所建替計画では内装仕上げのシナシナの世界に突入しております。

壁と天井がシナ合板の突付け仕上げとなっており、勾配天井一部平天のシュッキュッとした仕上げになってまいりました。

 

4月より登場したニューカマー、セノオ大工とヒラボシ大工のシン師弟ペアの応援によりピシピシと仕上がっております。

寡黙で直向きなヒラボシ大工の指導の下での成長が愉しみであります。

 

そんなフレッシュなコンビへの課題がシナ合板の留め仕上げであります。

合板の仕上げではあまり用いませんが今回は設計事務所さんから是非とのご依頼で挑んでおります。

シュッとすっきり納まりますよう祈るばかりでございます。

若きエネルギーが実りますように…

 

今宵はこのあたりで

んではでは又又。

 

shinoda byシノダ

 

KYAFUN

ついに花粉症デビュウ疑惑の現場監督ナンバです。

いやだ!!!!!!!!!嘘だといってくれ!!!!!!!!

 

 

 

 

 

はい。

 

 

 

狭山市K邸自転車置き場工事では大工さんと板金屋さんの二人三脚。

手数が多くてなかなか進みませんがジョジョに完成に向かっております。

 

 

 

西区B邸マンションリフォーム工事で舞うハマモト大工。

 

作業時間や搬入養生など制約の多い中頑張ってもらってて、なんとかが上がりません。

 

 

 

施主様とのお打合せでは、無印良品さんの収納アドバイザーさんも交えて入念に収納関係の寸法を確認。

PPケースやスタッキングチェストなどがぴったり納まるように計画。

僕も個人的に愛用しまくってますお世話になっております

 

36cmやからって360mmで作ってもぴったり入るわけじゃないのでそこは工務店的な視点のミセドコロ。シュッとしたい。

 

 

シュッと頑張ります。

 

 

 

 

 

 

それではここで新年度につき新コーナー。

番外編食べ物編です。

 

 

頑張って日曜に作り置きとかして自尊心上げてます。

白和えときんぴら。

ごぼうとかよう触らんので人参だけ。細切り難しい。

 

最近作りたい料理は美味いお好み焼きです。

 

 

ごあんぜんに!

 

 

namba

byナンバ

 

もう走ってる

12月まだなのに走り回ってます。現場監督のナンバです。駆け抜けるぞ~

 

 

さて進捗です。

 

 

 

枚方市IU邸で舞い続けるヒラボシ大工。

最後のプラスターボードも現場搬入して木工事ゴール目前に。

 

床柱移設大作戦の続きでいきますと、なんとついに完成!!

全容は仕上げも終わった姿でお見せしたいので少しだけ。

 

 

 

床の間に掛け軸を掛けるための三幅対と言われる金具を廻り縁にイン!

こちらは新設でありますが、古い床柱やサルスベリの移設には成功しました。

めちゃくちゃかっこいいです!!おじいちゃんおばあちゃん喜んでくれるといいなあ。

 

仕上げ楽しみです。

 

 

 

そんな仕上げの色をサンプル板で選ぶ設計ハヤカワ氏とU様。

 

素敵な空間にするぞ~

 

ごあんぜんに!

 

 

namba

byナンバ

 

 

かっこいい仕事

長袖を着たら肩こりしそうな現場監督のナンバです。貧弱。

 

さて進捗です。

 

 

高槻S邸では先日モリ大工が天井のラワン合板化粧貼りをフィニッシュ。

 

全てのベニヤを並べて見比べてどの組み合わせが綺麗か検討を重ねてGO。

底目地をとったりしてるのですが、今回は新作黒のマットなテープでいってみました。

 

 

案の定かっこいい。かっこいいです!

 

 

 

 

 

こちらはそんなS様ご夫婦に教えて頂いた、

朝8時から昼までしか開いてない立ち食い塩ラーメン。

 

確かに朝から全然いけますね。いけます!!

 

 

 

 

 

 

こちらはヒラボシ大工が怒涛の勢いで舞う枚方IU邸。

床柱移設大作戦の進捗は写真だけお見せしましょう。

 

 

IUさんのお父様が解体作業を後ろから見守っておられましたが、緊張しました。

恥ずかしくないかっこいい仕事をします。します!!

 

 

2021年をどう納めるかも視野に入ってくる時期です。

 

ごあんぜんに!

 

namba

byナンバ

 

構造補強工事

こんばんは、設計担当のカワモトです。

 

天王寺区・KR邸リフォーム工事の構造補強工事が始まりました。

大工さんや手伝いの職人さんが工事を進めております。

 


↑今回担当するモリ大工が構造金物の取り付け中です。

梁補強や柱の新設、間柱の取り付けなど行っていきます。奥では手伝いのアサダさんが基礎補強工事を行っています。

 

暑い日が続きますがみんなで頑張りたいと思います。

 

kawamotoby.カワモト

おそかれはやかれ

こんばんは現場監督のシノダです。

月並みですが台風シーズン到来でしょうか。

暑さ寒さも彼岸までといいますが秋きてますよね。

季節の変り目ご自愛ください。

 

さて(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは奇既とした改修との遭遇が続いております。

構造設計の方にも現場を確認してもらい構造の補強方法を検討して頂いております。

じんわりじわじわと解体工事、参るっす。

 

もひとつ(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では大工工事も終盤へと突入してます。

今回は(も?)ノブヤマ大工に牽引されながらどうにかこうにか形が見えてきました。

ベッショ大工のサポートも入りまさに鬼に金棒の勢いでワイワイと進んでおります。

 

緩急で現場は進んでおりますが

僕のなかではほんとのところ

なんだかなぜだか現場の進捗の調整がおぼつかない…

的な沼にいたりなんかして

(他力本願上等とあまえさせてもらっております。)

なのでとりいそぎ迷惑かけてるみなさまへ

↑”あーいすみませーん”の信号機

 

では今宵はこのあたりで

あいすみません

 

shinoda byシノダ

 

タケとヒノキ

こんにちは。タカノリです。

天王寺区・T寺離れリフォーム工事では田畑大工によってヒノキの床と天井が貼られました。

吉野産の天然乾燥のヒノキ。無節で艶があり空間が引き締まってとてもキレイです。
お施主様のご要望もあり、トイレの天井にはヒノキ網代の板と角を収める為の竹を誂えることに。大工とどうすれば収められるか現場で相談し、竹を割らない様に慎重に丸ノコの刃をいれ、1本の竹を3/4程に割り、出隅の角の抑えをこしらえました。

元ある建物の意匠を活かしながらのリフォームは微妙な収まりなど現場でしか決められない部分も多く、コンパクトな建物なので1日1日の進捗に緊張感がありましたが、無事大工工事の大方が終わりました。最後は仕上げの左官工事。漆喰の下に少し特殊な下地材を使う予定なので仕上がりがどうなるか楽しみです。またご報告出来ればと思います。

takanori

byタカノリ

涙そうそう

こんにちは、タカノリです。
オリンピックのはじまりと共にいよいよ夏も盛ってまいりました。
色々とゴタついていたオリンピックですが、いざ始まってみると毎日見入ってしまいますね。
普段スポーツ観戦は全くしない完全なにわかですが、日本代表の真剣な眼差しと金メダルを取った瞬間の安堵と歓喜の表情をみると、毎回ちょっと泣きそうになる自分に加齢を感じる今日この頃。
次の次のオリンピックくらいはずっと号泣してそうです。いや、3年後も危ないな、、、

さて、天王寺区・T寺離れリフォーム工事が着工しました。
お寺のなかにある6畳と4畳半に水回りを備えたコンパクトな住まいの改修。
シンプルな構成の中にヒノキの床と天井、そして造り付けの家具を設える計画をしています。

左官屋さんによる綿壁の撤去そして今日から大工工事。既存の木製建具のガラス模様も小洒落ていて、古きを丁寧に残しながらコンパクトで居心地の良い住まいになるように造っていきます。

お盆休みももうすぐそこ、次回のブログは秋になった頃でしょうか。暑さに負けずこの夏を乗り切りたいと思います。

takanori

byタカノリ

新しい現場

最近日に日に熱くなっておりますが皆さんはどうお過ごしですか?

どうも、現場監督のヒダカです。

ちなみに僕はもうクーラーガンガンです(笑)

最近まで高槻市の現場でしたがそちらも落ち着き、僕も新しい現場に行き始めています。

今回の現場は京都です!会社からなかなか遠い場所ですが…

自然豊かで景色もよくていいところです!

今回は改修工事で昔ながらの日本家屋をリフォームします!

まだ始まったばかりでなかなか写真も少ないですが、少しずつ現場の状況を報告できたらなと思います!

今は大工さんに下地をしてもらっているところです。

まだ完成が先ですが頑張っていこうと思います

それではまた…


by ヒダカ

1 2 3 4 5 6 7