基礎工事
現場監督のタツタです。
(関谷昌人建築設計アトリエ)天王寺Y邸新築工事は基礎工事真っ最中です。
鉄骨3階建ての住宅で外観がいい感じになりそうな建物です。
いつもながら丁寧に鉄筋を組めてます。
先日、無事に基礎のコンクリートの打設が終わり、埋め戻しをすると
この景色は見納めになります。
まだまだこれからですが、段取りよくいきたいですね。
byタツタ
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
↑八尾・M邸新築工事の地鎮祭の様子です。
↑先週から堀方がはじまりました。
配筋検査も無事完了し、今月中にはコンクリート打設予定です。
現在建て方に向けて、プレカットや外壁の納め方など打合せ中です。
この調子で工事進めていきたいと思います。
こんにちは、設計部のツジムラです。
先日着工した、生野区H邸新築工事ですが、無事基礎検査を終えました。
基礎検査では建物の配置寸法や鉄筋の太さやピッチが図面通りに配置されているか、
かぶり厚さや定着長さ等を検査します。
基礎打設も完了し着々と進んでおります。
泉南郡・S邸新築工事も今月のお引き渡しに向けて着々と出来上がってきました。
南に面した吹き抜けの大開口は障子が取り付けられ隣地からの視線と日差しをやわらかく遮ります。
キッチンもステンレスの天板に塗装したラワン積層合板で制作しました。
食洗器や浄水器、IKEAのワイヤーラックも採用し、
お持ちの収納ラックが入るようオープンな収納スペースもあります。
色々カスタムして自由に作れるのは制作の強みですね!
引き渡しまでもう少し気を引き締めたいと思います。
こんにちは、タカノリです。
梅雨は6月というイメージしか頭の中になかったのですが、あまりにも早い梅雨入りに驚いています。なんでも統計を取り出してから最も早い梅雨入りだそうですね。統計は果たしていつから取っているのでしょうか、、、。
建築に携わるものとしては外部の工事がなかなか進まなくなり、辛くなる時期でもあります。早く入ったということは、早く終わることを祈るばかりですが、終わりは変わらないという噂もチラホラと。
さて、木村工務店一級建築士事務所として、設計・監理で携わっている、くるみ愛育園新築工事が着々と進んでおります。
捨てコンクリート打設から
配筋へ
そして先日、弊社の設計施工物件の構造設計にも携わっていただいている木構造建築研究所の田原さんと共に、配筋の検査をいたしました。
厳しい検査の目にもしっかり対応していただいており、同じ施工も行う会社としても、とても勉強になっております。このまま順調に進んでいきたいところなのですが、行く先には今建築業界を騒がせているウッドショックの魔の手が。
今までは普通に入手出来ていた集成材という新築の構造などに使う木材が、北米や中国の住宅景気による経済的圧迫とコロナ禍が相まってなかなか入手することが出来ず、様々な材木屋さんプレカット業者さんが今、本当に苦労されています。
弊社の設計施工では古くから付き合いのある、吉野の杉やヒノキ材をつかって、新築を施工していく計画をたてているのですが、事態があまりにも長引き、国産材の需要と供給にも逼迫すると、また色々と考えなければならない局面を迎えるかもしれず、こちらも早く終わることを祈るばかりです。
by タカノリ
こんにちは。設計のツジムラです。
阿倍野区・A邸リフォーム工事担当しております。
基礎新設や柱の補強、耐力壁の設置等、耐震改修を行ってます。
先日、耐震改修補助金の為の中間検査も無事終え、
2月完了に向けて着々と進めております。
補助金の関係もあり、完了時期が決まっているので
急いで丁寧に進めていきたいと思います。
おはようございます。設計ツジムラです。
生野区I邸リフォーム工事は階段もかけ終わりいよいよ仕上げ工事となりました。
長屋でコンパクトな造りではありますが
出来るだけ空間の広がりが感じられ使い勝手も良くなるように考え打合せを進めてまいりました。
後少し現場ともども頑張っていきたいと思います。
仕上がりが楽しみです。
阿倍野区・A邸リフォーム工事は1階の解体が終わり、基礎工事の真っ最中です。
こちらは基礎があまりなく建物内部はブロック積みとなっておりました。
今回耐震補強の為新たに耐力壁を設置するので、耐力壁直下にはRC基礎を配置します。
既存の土台と柱を残し上部梁がたわまないようジャッキアップして2階を支え、
その下に基礎立上り配筋します。
既存の構造体を残しての作業はやりやすくはないですが、しっかり造っていきたいと思います。
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
↑写真は奈良三宅町・M邸の様子です。
伝統的な古民家を改修していきます。
現代的な建築と違い、太い柱や、梁が組み合わせって軸組を形成しているので、かなり力強さを感じます。
↑解体と平行して基礎工事も行っています。
迅速に丁寧に工事進めていきたいと思います。
梅雨が明け、本格的な夏となりつつあります。最近日に焼け黒くなってきたヒダカです。
さて、暑い中ではありますが現場では今日も作業が続いております。
前回紹介させていただいた、高槻市・U邸ですが、最近基礎のコンクリートが打ち終わりました!
基礎を作るまでにもいろいろな工程があり、鉄筋屋さんが鉄筋を図面にある通りに形作ったり、
コンクリートを流し込む型枠を組んだりなどなど…
一つの家を作るにも本当にたくさんの業者さんがかかわっているんだなぁと改めて実感しております。
それと同時に学ぶこともたくさんあるので僕もこれからいい監督になれるよう努力していこうと
思います!
それではまた
by ヒダカ