大工造作

現場監督のヤマモトです

生駒市・S邸の様子です。

大工工事も終盤にさしかかり、いよいよ仕上工事が始まろうとしています。

本日はノブヤマ大工とクロス職人のカネハラさんが現場で作業中です。

 

こちらが大工造作によるキッチンカウンター収納。

キッチン本体はこの箱に納まるようになっています。

キッチン本体は既製品ですが、空間や住まい手に合ったものを提供できるのが大工造作の魅力ですね。

完成形が待ち遠しいです。

 

yamamotobyヤマモト

キッチン廻りの眺め

こんばんわ。設計担当のカワモトです。新今里・S邸新築工事の現場は完成、お引き渡しに向けて頑張っています。建物の内装は仕上がってきました。

↑キッチンはLIXILの対面キッチンです。施主様とLXILのショールームに行き面材や天板の色など確認した事を思い出します。上部には間接照明を計画してダイニングを明るくなる様に考えました。

↑キッチンからダイニング、キッチンの眺めです。床はオーク材で最近はよく使用します。落ち着いた感じでいい感じです。外部はこれからウッドデッキや植栽工事を行うのでガラッと眺めは変わります。楽しみです。

↑キッチンの横は洗面脱衣室と浴室です。水廻りをまとめる事が出来たので家事がしやすいと思います。
最近は暑い日が続きこれから外構工事が大変ですが、もう少しで完成です。
kawamotobyカワモト

シンプルデザイン

こんにちは、ササオです。
昨日は、寝屋川市K邸リフォーム工事のキッチンの打ち合わせのため、
オーダーキッチンの「クッチーナ」に行ってきました。

余計な装飾(リブや枠や取手等々)を一切排除したシンプルなデザインをご要望で、
しかし、メーカーのシステムキッチンでは全ての要望に応えることができず、
オーダーキッチンで検討することになりました。

お施主様も「なんで特別な要望ではないのに、”余計なものが無い”は難しいのか。。。」
とおっしゃってましたが、考えてみれば、建築自体も、巾木や廻り縁・枠や凹凸のない納まりにいつも苦労していますし、手間と技が必要になるので、これは設備も家具も一緒だなと実感しました。

キッチンの高さを検討中。
切る動作は90cmでもちょうど良いが、ガスコンロの”ごとく”と鍋の高さを考えると、少し高いため、
88cmで仮決定。

食洗機やレンジフード、ガスコンロ、水栓等全て使用感を確認。

扉は白をご要望ですが、白の中でも真っ白→薄いグレイ→やや濃いめのグレイや艶あり・無しもステンレス天板に合わせて確認していきました。

今回はキッチンがメインのリフォーム工事のため、どのような空間になるのか楽しみです。

sasaobyササオ

竣工写真撮影

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
大阪市天王寺区・N邸リフォーム工事多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。

↑撮影日は晴天で撮影日和でスッキリとした青空です。

↑施主様にも撮影にモデルとして参加して貰いご協力して頂きました。置いてあるインテリアも可愛い物ばかりで素敵な竣工写真が仕上がりそうです。
お忙しい中ご協力して頂いた施主様に感謝です。ありがあとうございました。
kawamotobyカワモト

ようやく再始動

鶴見区・F邸リフォーム工事では、プランと仕様がほぼ決まり
いよいよ工事再開です。
ハマちゃんがあーだ、こーだと言いながら頑張ってます。

さて、四條畷市・T邸リフォーム工事では、明日引っ越しを

するのと、本日GAGGENAU(ガゲナウ)の器具説明があったので伺いました。

さすがに、オーブン・IHクッキングヒーター・ハイカロリーバーナー・バーベキューグリル・食洗器
と盛り沢山だったので、約2時間ほどかかりました。

外では、お施主さんの弟さんが造園屋さんでアプローチの工事をしていました。

出来上がりが楽しみです。

tatsutabyタツタ

キッチンの比較

こんばんは、設計のササオです。

最近は、実施設計段階が3物件あり、そのうち2物件はキッチンの検討が多く、
色んなメーカーを見比べては、見積もりを取り、比較し、大変勉強になっております。

定番のTOTO、lixil、パナソニックから、
ステンレスキャビネットで応用の利くナスラック、
無垢材やシンプルなデザインでウッドワン、
シンプルなデザインと機能のサンワカンパニー、
オーダーキッチンのモーリーショップ、キッチンハウス・・・
今までで一番キッチンカタログを見て、問い合わせしています。
もちろん完全オリジナルの家具屋と大工さんによる造作キッチンも計画中です。

ご要望と、対応できるメーカー、そして金額、
色んな方面からの検討です。

思えば、私の生活も、帰宅間近になると、
今冷蔵庫にある食材を思い浮かべ、旦那様の帰る時間を予想し、料理できる時間を逆算、
旦那に「どんな口?」と確認した上で、買い足す食材を考え、電車で段取りをする。
スーパーで買い物をし、帰宅したら料理開始。食べ終えたら、翌日の朝食とお昼の準備・・・
と考えると、帰宅してから座る時間は食べる時間の15分くらいで、その他はほとんどキッチンに立っております。

高さの問題や、収納、手入れのしやすさ、もちろんデザイン。
主婦の皆さんは、本当にキッチンに立つ時間が長い分、
今までストレスに感じていたいた部分を解消し、
大好きな場所になってもらえるよう、力を注ぎたいと思います。

sasaobyササオ

もうすぐお引き渡し

こんばんわ。設計担当のカワモトです。東成区・M邸リフォーム工事はお引き渡しに向けてもう一踏ん張りです。検査も終わり床や壁のペンキやクロスの補修など行ってます。

↑キッチンと庭を見た写真です。
奥の庭が見れる様にFIX窓を設けて、キッチンの方からは出入り出来る様に引き違いの窓を設けています。庭がキレイに見れる様になり開放感が出て良かったです。キッチンは造作カウンターを大工さんに製作して貰いました。扉は床と同じオーク材に仕上げを合わせて仕上げました。
kawamotobyカワモト

クロス工事

こんばんわ。設計担当のカワモトです。東成区・M邸リフォーム工事は塗装が終わりクロス工事を行っています。
↑キッチンから玄関を見ると玄関ホールでクロスを貼っている職人さんが見えます。丁寧に貼って貰っています。

↑裏庭に面しているアルミサッシは取り替えしました。スッキリして、光も入ってきて良い感じです。
天井はラワン合板仕上げで、キッチンカウンターは大工造作で製作して床に合わせてオークの天板です。工事も終盤で後は器具の取り付けや木製建具の吊り込み、建具の塗装や左官工事に畳表の貼り替え、美装工事といろいろな業者さんが入り慌ただしくなっていきます。仕上がりが楽しみです。
kawamotobyカワモト

成長

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

竣工間近の(森田建築設計事務所) 寝屋川市・M邸新築工事の現場にお邪魔しました。

IMG_2256

IMG_2254 IMG_2290IMG_2294

古建具と壁紙に和紙を施工した和室が独特の雰囲気を演出しています。

自分もいつかこんな家に住みたいと思えるような家です。

 

現場監督のシノダさんに遣り方や、土台の墨出しなどを相番しながら教えてもらっていたのをふと思い出しました。

IMG_0231

これはその時の様子です。

あの頃より少しは成長できたかな俺?

yamamotobyヤマモト

モールテックスキッチン

こんばんわ。

 

ただいま四條畷市・T邸リフォーム工事にて、

設計施工では初の試みであるモールテックスキッチンを施工しております。

IMG_4295R0041599IMG_4301

薄塗りのためベニヤの小さい小口にも塗り込んでいけます。

乾くと左官のコテムラがもっと表面に浮き出てくるとのことで、

完成まではもうしばらくの我慢です。

 

takanoriby タカノリ

1 3 4 5 6