ごはんを囲む場所

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします!

 

現在は、奈良県 生駒市・H邸リフォーム工事を進めております。

僕自身、兵庫県の出身で、奈良へはなかなか行く機会がないので、

奈良に向かっている時は、いつもちょっとした旅行に行くような新鮮な気分になります。

(もちろん現場に着いたら、緊張感を持って進めておりますが。。)

 

場所は、生駒山の山手の方で、急な坂を上っていかなくてはならないのですが、

その苦労の分、各住戸間の高さが違うので距離感も良く、

南側に可愛らしい庭があって、その向こうに美しい景色が眺めれたり、

風通しも日当たりも良さそうに感じました。

 

↑リビング・ダイニングのイメージパースです。

みんなでご飯を囲む”ダイニング”という場所は、

住宅の中でとても重要な場所だと思っております。

 

何が重要なのか、うまく説明できないのですが、

“みんなでおいしいごはんを食べる”という行動が、

人間らしく生きていくなかで、欠かせない要素な気がするのです。。

みなさんはどう思いますか?

 

話が大げさな感じに逸れてしまいましたが笑

パースの右側に見える窓からは、先ほどの写真のような景色が広がる予定です。

内部だけの豊かさで完結するのではなく、

外部環境も積極的に、ポジティブに取り入れた、美しく、豊かな空間に

施主さん、職人さん、現場監督と協働しながら進めて行けたらと思います。

 

これからいろんな問題も出てくるかと思いますが、

頑張っていきましょう。

 

では!

byハヤカワ

オープン座キッチン

こんばんは現場監督のシノダです。

年明け早々の脳みその記憶忘却・硬直状態から徐々に抜け出してきて

漸くと通常業務体制に心身共に突入…

これも加齢が為せる技なのかどうなのか。

くわばらくわばら…

 

さてさて(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事では悲願の足場解体撤去も終わり

裏庭?裏山?ん?裏雑木林と相まみえました。

養生は未だとれてはおりませんが

キッチンカウンターからのド~~ン!と茂みView!

もはや開放感ではなく開放が服着て歩いてるかの様な外部との繋がりをみせました。

 

此処の土間の上にデッキが敷かれてもう一変容しそうな感じがします。

 

電気の引込みも無事完了して

 

先述の桜の木とのスペース分かち合いも中々のアクセントに

 

落葉も一頻り終わりついに冬本番です。(暖冬のようですが)

工事も終盤を迎え、目下外構工事と仕上げ工事に邁進しております。

職人の皆様、寒い中いつも有難う御座います!

今一歩お力添えくださいませ。

 

shinoda byシノダ

竣工写真撮影

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
先日、吹田・I邸新築工事の多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。

↑天気にも恵まれて良かったです。

↑キッチンカウンターの下は収納スペースになっています。
いろいろ打ち合わせした事を思い出しながらの撮影になりました。お施主様にもご協力して頂いてありがとうございました。
kawamotoby.カワモト

製作家具

体が妙に冷たくて風邪を疑ったものの

数分で空腹によるエネルギー切れと自己診断した現場監督のナンバです。

お恥ずかしい。。

 

 

小路T邸リフォーム工事が竣工。

先日お引渡しを行いました。

 

 

 

 

 

 

引き渡し前夜に撮影したので暗いですが、、

ちょっと紹介していきます。

 

総ホワイトと木目と畳の介在。シンプルに美しい。

TV台壁面周辺にはなんとBluetooth内蔵ダウンライトがいたり

大開口窓にはハニカムロールスクリーンで冷気&熱気&視線をシャットアウト。

いい家だ。。。

 

 

 

今回注目すべきは総ホワイトの製作家具。

 

本当に苦労しました。

仕上がりは抜群になんとか行き着きました。

 

こちらは天井いっぱいの壁面収納。

写真では見えませんが階段前の引戸を引き込んでいたり、色々トリッキーです。

 

 

どーん!!!!

どうですか?フルオープン抜群の収納力。

 

左のコート掛けはシャッと前に引き出せて、ヘビーローテーション上着を常に玄関の近くに収納してかけておける様子です。

 

 

 

 

 

こちらはキッチン背面の斜めの外壁面に沿った収納。

分かりづらいですが、ナナメです。オーダーメイドのなせる業。

 

 

 

こちらもどーん!!!!

、、撮ったつもりが肝心の台形お盆引きが出てきてないとゆう。

まあしかし食器等ばっちりですね。

 

使われている姿を見てみたいものです。

イキイキと食器or食材たちが匿われていることでしょう。。

 

既製品も洗練されてて良いのでしょうが、

建築に馴染むとなると、こうはいきません。

いかがですかオーダーメイド家具。僕は好きです。

 

 

 

うちの人手不足もあり工期が遅れてしまいましたが

なんとかお引渡しすることができ、ひと安心です。

ありがとうございました。

 

 

 

namba

byナンバ

 

 

無事オープンしました!

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
中津・囲茶菓家MAR店舗のオープンした数日後に現場監督のショウタニさんと私とお伺いしました。

↑お引き渡しの際は何も無かったですが、メニューや機器などが並んで無事ープン出来ていました。
一安心です。これからいろんなお客さんに来て貰いたいです。

↑COFFEEや紅茶、ケーキや自家製プリンどれも美味しです。メニューもこれから増えるそうです。
中津に来たときは囲茶菓家MARにどうぞ。
kawamoto by.カワモト

応援しています。

こんばんは、現場監督のショウタニです。

中津・囲茶菓家MAR店舗、無事お引渡しいたしました。

床:マンデリンウッド

壁:ラワン合板(梁下)、ラスカットの上塗装(梁上)、既存土壁表し(梁上)

天井:既存屋根表し

家具:アピトン合板

という仕上げで大工さんの技術が光っております。

 

ラスカット塗装仕上げの壁については将来お店がオープンしてお客様がたくさん来店した後、既存土壁に合わせて上から左官ができるよう考えています。黒色の塗装が予想以上にかっこよく仕上がったので嬉しいです。参考は「未完成の建築」(アレハンドロ・アラヴェナ)です。(笑)

施主様やお店と一緒に建物の様子も変わっていき、その変身に少しでも関わらせていただけたら大変うれしく思います。

中津・囲茶菓家MAR

住所:大阪市北区中津3-3-44

オープン:11月16日(土)11:00~

美味しいコーヒー、紅茶と軽食がいただけます。

お時間あれば是非足をお運びください。

by ショウタニ

竣工写真撮影

こんにちは。設計担当のカワモトです。東成区・M邸リフォーム工事はお引き渡しも終わり多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。



↑今回はキッチンの天井を下げて間接照明を設けました。雰囲気が出ていい感じです。
庭はそのままの状態でしたがリフォームをして眺めが良くなりリビングやキッチンから絵のような庭が眺められる様になりました。
撮影時にはお忙しい中施主様にも協力して頂きましてありがとうございました。
kawamotobyカワモト

間接照明

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
西宮市・K邸リフォーム工事の現場にお伺いしてきました。

↑キッチン、洗面室の写真を撮影しました。洗面台の鏡の間接照明がキレイに収まっていてやわらかい光でとても感じが良かったです。

↑現場監督のヤマモトくんと一緒にお伺いしました。記念に一枚。
残工事も終わり工事完成ですが、これからもよろしくお願い致します。
kawamotobyカワモト

社内検査

監督ヤマモトさんのブログに引き続き、生駒市S邸リフォーム工事の社内検査の様子です。

工事箇所を工事部長に確認してもらっております。

この翌日に施主検査を行い、引渡しまでに細かい手直しをしていきます。

 

とても風の通る気持ちいダイニングキッチンです。

 

シナの木製建具を開けた先は、リビングとして使用する和室です。

手前の和室のみ床暖を設置し、床暖用畳(厚さ15ミリ)となっております。

冬にどんな暖かさか、体感してみたいです。

 

私事ではございますが、今回のブログが産休・育休前最後となります。

出産後は行きたいお店も行けないだろうと、旦那さんが連れてってくれたランチのメイン料理(うずらちゃんです)。

このフォルム、たまりません。今の私のお腹もこんな感じです。

設計途中、工事途中で抜ける物件もありますので、皆様よろしくお願いいたします。

まずは人生最大の大仕事に挑んできます!

どんな生活になるやら・・・

 

それでは、また。

sasaobyササオ

引き渡し間近

こんばん現場監督のヤマモトです。

こちらは生駒市・S邸リフォーム工事の様子です。

本日はトライオノさん親子による美装工事2日目。

みるみる「工事現場」から「住まい」へと生れ変わっていきます。

引き渡しまで残りわずかですが、気を引き締めていきましょう。

yamamotobyヤマモト

 

1 2 3 4 5 6