建て方

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

写真は京都・Project Mの様子です

↑土台敷を行っている様子です。

前日行った基礎の上の墨出しを基準に土台を加工し、取付していきます。

↑化粧筋交いを取付ている様子です。

柱梁の水平垂直を確認してからの取付になりますので、建て方の終盤になります。

内部の足場があるので、今は圧迫感はありますがかなり広々とした空間になる思います。

足場の撤去が楽しみです。

引き続きご安全に工事進めていきたいと思います!

yamamotobyヤマモト

こんばんは、設計のツジムラです。

勝山北・U邸リフォーム工事では、リビングの壁に桧が施工されました。

柾目ですので節もなくきれいです。

LDKの床も桧ですので、養生取れるのが楽しみです。

こちらはお隣の、勝山北・U邸新築工事です。

防湿フィルムで地盤面からの湿気をシャットアウトし、

床下空間に湿気を上げないよう施工します。

捨てコンクリートを均し養生中です。

来週からは配筋工事を進めていきます。

 

皆様に喜んで頂けるよう精進していきたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

byツジムラ

着工らららと

こんばんは現場監督のシノダです。

往ぬ往ぬマジックで気がつけば早くも10日過ぎ…

皆様が辰辰な一年になりますように。

本日より勝山北・U邸新築工事にて基礎工事着工しました。

基礎屋さんが重機でサクッと地面にバケットを差し込んだら…

工事開始の合図です、もう引き返しはつきません。

流れるように流されるように工事進めて参ります。(抱負…

幾多のステップらららとね。

 

 

ワンステップ目がコレ、鎮め物を建物の中心に奉鎮いたします。

清らかな気持ちと共に心を引き締めてそして決意新たによい家となりますように。

 

さて寒中となりましたがどうぞ皆様ご自愛下さい。

でも寒い日に限って朝焼けとかの美しさったらないですよね。

 

今宵はこのあたりで

ではでは本年もどうぞよろしくお願いします。

 

shinoda byシノダ

 

新年

皆様、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

現場監督のヒダカです。

年も明けまして本格的に仕事が始まりましたね…

皆様はどんなお正月を過ごされましたか?

僕はというと飲んで食べてばかりでした(笑)

入社した時に比べてとても太ってしまったので今年の目標は瘦せることです!

さて、今年の抱負も述べたところで本日は、

東大阪市・H産業リフォーム工事についてご紹介させていただきます!

↑階段を大工さんが手加工で製作している写真です。

一本桁の階段なのですが、すべてタモ材と呼ばれる材木で製作しています。

かっこいいですね~!一から階段ができていく様子は圧巻です。

これが内装が終わった時にどんな感じに見えるのか楽しみです。

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

大工工事

こんにちわ。設計担当のカワモトです。今年度もよろしくお願いいたします。
巽北・M邸リフォーム工事の大工工事が順調に進んでおります。

↑寒い中大工のワダさん頑張ってくれています。

↑現場監督のオオウエくんと打ち合わせして進めています。
正月早々からいろいろな悲しいニュースありますが現場がお引渡しまで安全第一で進めて喜んでもらえる様に頑張りたいと思います。
kawamotoby.カワモト

年末年始へと

工事部トミマスです。

今年もいよいよという感じで、木村工務店の通常営業は本日までとなります。

各現場、年末年始に向けて作業終了と清掃片付けへと向かっています。

今年は珍しく年末ギリギリまで加工場での構造材の加工(刻み仕事)があり本日いつものように協力会社の材木屋さん、岡房商店さんが一旦引き上げに来てくれました。

これで新年早々の上棟に向けての準備万端というところでしょうか。

準備といえば久しぶりに会社で年明けに餅つき大会を行うのでいろいろ準備が必要ですが、この町内会でも餅つきを復活されるそうで久しぶりにかまど用の薪を提供する事になり会社倉庫の整理をかねて廃材利用でてったいさんの松本組に用意してもらいました。

いよいよ明日の恒例の年末大掃除を残すのみとなりそのあと納会で今年も終了と。

本年も各方面の方々にお世話になりありがとうございました。

新年は1月6日(土)に地元の清見原神社に社員、職人さん、関係業者と参拝を済ませてその後に賀詞交換会を行い、本格営業は1月9日(火)からとなります。

来年も、相変わりませずご厚情を賜りますようお願い申し上げます。

 

byトミマス

FRPバスのすすめ(白の空間)

こんばんは。設計営業担当の田中です。
本年もたくさんのお施主様にお世話になりました。
色々なライフスタイルについても学ばせて頂きました。

そんな中、何軒かのお宅で、FRP防水による洗面、浴室プランをさせて頂きました。
FRPは、イメージとしては、手漕ぎボートに採用されている素材
プラスチックに硝子繊維を入れた固いけれど、見た目は柔らかい感じの素材
建築では、長年にわたって外部防水(ベランダや屋上)に採用されています。


◎先日、お引渡しさせて頂いた、中央区でのリフォーム工事
洗面、シャワーコーナー、トイレ、洗濯器を配置
使いやすいように、うまく繋げることができました。
元々、既製のTOTOのシャワーユニットが置いてあったのですが
こちらの方が、断然、広々使えます。


◎今年、施工させて頂きました、泉佐野市の新築工事
浴室、洗面、洗濯機、乾太君と繋がりました!
フラットでスッキリ。広々使えます。
お施主さん曰く、幹太君最高!ふわっと、短時間(45分くらい)で仕上がります。超おすすめです。
とのことでした。

◎最後は、筆者の家。
近所の子供たちに開放しております。ボコボコにされています・・・泣き!

来年も良い年でありますように!!

tanaka

by.タナカ

年の瀬

こんにちは、専務です。

いよいよ年の瀬。先週より寒波到来で急に寒くなり、年末感に拍車がかかってきました。
もう今年も残すところ1週間。弊社は通常業務は27日までとなっております。

最近は仏間に軸回しの扉を取り付けたり、
玄関建具のメンテナンスに訪れたりと住宅のお手入れに奔走中。
今月、来月で新築工事の着工が相次いでいますが、来年着工の案件がもうひとつ。
木村工務店名作REMIXシリーズで、以前は前川國男自邸Remixなど、計画案も含め色々とチャレンジしてきておりますが、今回は谷口吉郎游心亭Remix。
無事竣工出来るように一歩ずつ進めてまいりたいと思います。

さて、今年も一年お世話になりました。
至らぬところや反省点も色々とありますが、今年の経験も糧として
また来年新たに気持ちを切り替えて頑張っていきたいと思いますので
来年もよろしくお願いします。

良いお年を!

takanori

byタカノリ

久しぶりの忘年会

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気最後の冬至を明日に控え冬型の気圧配置が続き上空にこの時期らしい強い寒気も流れ込みとても寒い毎日が続いているので皆さん体調管理にはお気を付け下さい。
今年も会社の全体行事も大掃除と納会のみとなり年の瀬に向かってバタバタと気ぜわしい毎日を過ごしています。
さて先週末に会社の忘年会が四年ぶりに今年は職人さんを交えて恒例のがんこ寿司で行われましたのでその様子を写真でお伝えします。
いつも利用していた蔵がコロナ禍以降利用できないので今年は母屋の庭を見渡せる部屋で行いました。

今年は鍋料理ではなく黒毛和牛鉄板焼き会席御膳料理にお寿司と唐揚げをプラスして楽しみました。

みんなで飲んで食べてたくさん話ができコミュニケーションがとれてとても楽しい夜になりました。

という訳で、今年の私のブログは今日で終了となります。
1年間つたないブログをお読みいただきありがとうございました。
皆さんよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

kobayashi

by コバヤシ

寒さに負けず!

こんばんは現場監督のオオウエです。

最近の寒暖差がものすごく寒さについていけません。

体調がいつ悪くなってもおかしくないです。

手洗いうがいをしっかりとして風邪をひかないように頑張っていきたいと思います。

 

巽北M邸リフォーム工事のスチール手摺りが見事に取り付けることができました。

設計者とともに考えてカッコイイ手摺りができてほっとしています。

4人がかりで梁の間から引き上げて設置いたしました。

手摺りが付くと壁とはまた違う空間をうまく分離してくれるような役割をしていることに気が付きました。

もう少しで今年も終わりですが、最後まで現場の清掃、安全を心がけていきたいと思います。

少し早いですが皆様よいお年を!

 

写真展  実家猫集団

 

by餅つき大会が楽しみなオオウエ

 

1 24 25 26 27 28 329