頼ってください!!
河内長野にある池田内科医院さんです
過去に当社にて工事させていただいた物件です
今回 患者さんが誤って車をぶつけてしまったとの連絡を受け
直してきました 年月がたってもこうして頼っていただけてうれしい限りです
またなにかあります際にはご一報ください!!
施工前です。門型の左側に車が接触しました
どうです。キレイになったでしょ!!
byモリタ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
土曜日の夜、社員と職人さんの30人ほどで忘年会をしました。
今年もがんこ寿司平野郷屋敷の離れの部屋を会社で貸切って行いました。
今年一年にあった、いろんな事を思いだしつつ楽しい宴の時間を過ごしました。
私は忘年会に限らず会社の行事に参加していつも思うのですが「うちの会社は社員と
職人さんとのコミュニケーションがすごくとれていて、仲のよい本当にすばらしい物作り
の集団」やなぁと思います。
現場もこういう感じでよい建築をするチームとして来年も一緒にがんばっていきましょう。
最後に忘年会が終わって今年も会社の行事としては後は大掃除を残すのみになって
しまい、いよいよ今年も終わりが近づいた事を今日このブログを書いて実感しますね。
by コバヤシ
どうも現場監督のフルカワです。
(ninkipen! 一級建築士事務所)生駒・N邸新築の建て方が間近です。
今日、無事スラブのコンクリートを打設完了しました。
これまでの写真を・・・
スラブの型枠をして、
配筋して、設備配管しての、
打設。
さぁて、来週は建て方やぁ。
ファイトゥ。
息子が風邪をひいてます。
昨日帰ったら、目を覚ましたので声をかけたら
「熱があるから、ねんねしてんの。」って。
あぁかわいい。
byフルカワ
こんばんは。設計と営業を担当しています田中です。
☆所感ですが
年末に入り、現場では、引渡し等に追われて、忙しくなって参りました。
私の方は、担当物件の他に
近隣やOBの方々からのメンテナンス工事の問い合わせを
多数お受けしています。
最近では、鍵の取り付け、漏水等の補修、障子の張り替え、床暖房の設置、
換気扇のメンテナンスなどがありました。
みなさん例年、この時期になると、日々のこういった気になることを
年内に解決しておきたいとなるものです。
我が家でも、TOTO製のトイレに取り替えを行いました。
最近の節水トイレは、振り返ると流れきっているほどすばやく処理され
音も小さいし非常にすぐれています。
LIXILの担当者さん曰く、TOTO製はウォシュレット部分が露出になっているので汚れやすいということですが、全くその通り、良くありません。
他は気に入っています。
また、Panasonic製の商品は樹脂で出来ているので、洗浄液を入れないと
汚れが落ちないのだともおっしゃっていました。
ウォシュレットの噴出圧を変えたくないから、同メーカーで取り替えという
デリケートな方もおられます。
トイレ一つ取っても、いろいろな考え方があるものです。
☆☆大阪市都島区KATATIリフォーム工事現場について
本日、定例打ち合わせを行いました。
内部の下地が、かなりできて『かたち』が見えてきました。
プランはシンプルですが
この現場は取り合いが多いので
現場監督の意見を十分尊重し、現場主義にて
『新旧がびしっと縁の切れる取り合い』をテーマに
現場で納めてもらっています。
設計段階で、さまざまな想いがあったとしても
現場が始まれば、
改めて素直な気持ちで取り組むのがいいと思っています。
特にこのような現場で決めるタイプのリフォームは
いつもの職人、現場監督とのコンビは非常に助かります。
工務店の強みでしょうか・・・。甘えすぎてもいけませんが。
次回は、家具関係の打ち合わせになります。
古材を滋賀県まで見に行く予定です。
By タナカ
こんにちわ現場監督のツジモトです。
タカヤマ建築事務所による東大阪・Y邸新築工事はいよいよ建て方です。 地鎮祭を終えて
地盤改良を終えて
堀方をして墨だし外周型枠を終え
基礎配筋 コンクリート打設をして
基礎工事完成です。
今年最後の建て方です。気合いを入れてがんばりたいと思います。
byツジモト
こんばんは。
設計のカワモトです。
生野区・A邸新築工事で玄関ホールのフローリング貼りの写真です。
↑無垢オーク材のスプーンカットのフローリングです。
靴を脱いで歩いてみたら、なかなか良かったです。
現在は養生して分かりませんが、仕上がりが楽しみです。
byカワモト
こんばんは。設計のヤマガタです。
自宅の工事が終わって、引っ越しして、子どもが産まれて、あっという間に
早3ヶ月です。大きく環境が変わって、本当にめまぐるしい3ヶ月でした。
ようやくちゃんと写真を撮ることができました。
↑ダイニングから寝室方向
テーブルは、「マイスター」という、東京の家具セレクトショップの商品です。
ナラ板目の無垢材で、サイズはオーダーできて、結構お値打ちでした。
椅子は宮崎椅子製作所。肘掛けが下がっているので、テーブルの下に納まります。
↓リビングのパソコン机(左) 、玄関土間(右)
カウンターの下に、モデムなどを置く棚を付けるべきでした。
休みの日に棚の増設をコツコツしようと思っています。
マンションとはいえ、玄関土間は広いと便利です。
↓寝室
↓寝室からダイニング方向
2段の階段は、特に色を変えずに作ったので、来られた方がよく踏み外されます・・・。
公共の場では、しっかり色を変えるべきですね。ここは、まあ良し。
↓子どもができて、オープンキッチンの良さを、今さらながら痛感しています。
ほぼワンルームなので、連日息子の泣き声が響き渡っています。
それもまあ良し。
by ヤマガタ
無有建築工房設計による住吉本町の家では前回打設したコンクリートの
脱枠を型枠大工が行っています
キレイに入ってます いっぱい叩いた甲斐がありました
写真では次の工程の防水作業を行っています
型枠大工・防水屋さんここには移っていませんが水道屋さんと電気屋さんがいます
たくさんの職人さんでがんばってます
すこしずつ形がみえてきてがぜんやる気が出てきます!!!
byモリタ