お色直し
今回は当社が30年ほど前に施工した地元の福祉会館の外装をリニューアルさせていただきました。
工事の内容は外部足場を中村建機さんで、窓廻りや外壁のひび割れ補修のコーキングを大阪アルファ産業さんで、塗装をサンワ装研さんで、という具合に協力してもらい施工いたしました。
左から工事着工前→工事中→完成となりますが店舗のように奇抜に色を変えるようなことは無いのですが。
やっぱり建物は新築工事もさることながら、メンテナンスや保守点検も大事ですね。
byトミマス
無有建築工房設計による住吉本町の家です
壁に貼る板なんですが左が裏面 右が表面になります
本来表側がツルッとしていることがほとんどなんですが今回はあえてオビノコメという
表面がザラッとした板をしようしています
貼るとこんな感じになります 。。。さらに厚みや幅の違う6週類の板を使用しています
初めて使用しましたが素材感が引き立ちます
こんな使い方もあるもんだとあらためて木のすござを感じました
byモリタ
現場監督のフルカワです。
先週(ninkipen! 一級建築士事務所)生駒・N邸新築の引き渡しがありました。
下の写真は先週ブログで書いたものの正体です。斬新。
残工事がありますが、とりあえず一段落。
変わって、(上町研究所)奈良・S邸新築では、大工の追い込み中です。
ルーバーの加工も一手間、二手間、三手間、四手間・・・。大変。
さぁ、切り替えて頑張ろう!!
byフルカワ
こんばんは総務のコバヤシです。
春のお彼岸を迎えてようやく暖かい日が続いてきましたね。
今日は先月に訪問したタカヤマ建築事務所による東大阪・Y邸新築工事の
現場をのぞいてきました。
私が現場に着いたときは手伝いのタナカさんが1階の外構工事をしていました。
1階は納戸の土間のコンクリ^トも打ち終わり壁の塗装及び建具取付も終了。
2階のLDK及び洗面と浴室も大工工事が完了し器具付けをすれば完了状態!
3階も同じく大工工事が完了です!
3階は部屋によって塗装の仕上げの色が違っていました。
ブルー系の色は施主様の奥様のご希望だとか・・・
ちなみにこの現場の塗装工事は施主さんによる施工です。
現場はいよいよ引渡に向けて外壁塗装工事及び外構工事の佳境に
入っていきます。
by コバヤシ
皆さんこんにちは総務のミカワです。
段々と暖かい日が多くなって来ましたねー
梅の香りが何とも言えません!
さて木村工務店の社員には、
それぞれ乗り物が宛がわれています。
現場監督には軽トラック、
設計部には乗用車、
総務部には自転車、
さて見積のトミマスさんには、、
そうです!リーフートー
森田建築設計事務所さんの物件では古材を使用することが多いのですが、
現場に大工が入る少し前の時期になってくると頻繁に加工場へ搬入されてまいります。
それを運送屋さんのごとき勢いでキビキビとこなすトミマス部長。
リフトを運転する姿も様になっております。
本物の運送屋さんと、たまたま加工場で作業していた手伝いの田中さんとで
無事に搬入を終えておりました。皆さんお疲れ様でした☆
by。みかわ
無有建築工房設計による住吉本町の家 だんだんと形がみえてきました
内部の壁にあたる化粧間柱の加工です
一箇所一箇所丁寧に欠きこんで取り付けていきます
構造の金物も見えないように取り付けています
こういう手間と工夫が最後の仕上がりのきれいさに結びつきます
こちらは屋根のトップライトです
屋根が一寸勾配というゆるい傾斜なのでこのままではトップライトは取付できません
雨漏りの危険があるからです
そのためトップライトの廻りだけ傾斜をきつくします
斜めのところも合板を斜めにカットしますこういうところは最終には屋根材で隠れてしまうのですこしもったいない感じがします
なので写真で少しだけご紹介!
床材も張っています
右下の写真に写っているのは床暖房になります
オークの床板を張っています上の2枚は無塗装品 下の2枚は塗装品です
現場はいきよいよく変化していっています
丁寧に かつ スピーディー をスローガンにまだまだがんばります
byモリタ
こんばんは、設計の田中です。
本日、阿倍野区・H邸新築工事の大工検査を行いました。
弊社では、引き渡しまでに、大工検査→社内検査→施主検査→引き渡し
という順番で検査を行っています。
もちろん、役所や保証機関による
中間検査(基礎配筋検査、建て方時の構造金物等の検査)は
最後の竣工検査を受けるための大前提として必要なのですが
そういうこととは別に、構造上、デザイン上の納まりなどの
チェックを行って不具合を出さない様に進めております。
終盤にさしかかり、いろんな視点で現場を見ていかないと、
いろんなことに気づかずに引き渡し日を迎えてしまうのです・・・。
●寒冷紗をパテで念入りに押さえています。
お施主さんからもご指摘頂き
塗装屋さんも念入りに
そういえば、大工検査やのに、大工の別所棟梁と平星くんを撮り忘れました・・・。
スイマセン
一生懸命、最後の造作関係を施工してくれていました。
ありがとうございます。
by タナカ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
昨日のWBCはホームラン攻勢の試合でスカッ!としましたね。
僕的には1番鳥谷の先頭打者ホームランが一番気持ちよかったです。
3連覇してほしいですね!あと試合を日本時間の土曜の夕方からとかにしてほしいです。
さて、阿倍野区・H邸新築工事では外部足場が取れました!
現在は外構工事と内部の塗装工事、大工は家具造作と追い込みにかかっています。
↑建て方時と足場解体後
↑サンワ装研の職人による下地処理からの仕上げ塗り
ベッショ大工は最後の追い込み中です。
外部では家谷植景研究所による外構工事が進んでいます。
外構工事のできで家の雰囲気が変わります。
家谷さんよろしくお願いします!
工事は終盤戦です。気合入れて頑張ります!
byトクモト