中2男子

どうも現場監督のフルカワです。

やっと梅雨って感じがしますね。
癖毛の中2男子が悩む季節です。

さて、柏原市国分・N邸リフォーム工事が着工してます。
ただいま解体真っ最中。
     
 P6184619
サッシビスを丁寧にはずす松本組のドウニシさん。

P6184617 P6184618
廻り縁なども撤去してのー・・・、

 

P6184620 
よいしょっ!!!

今週中にはほぼ解体が終わりそう。
来週から現場も増えていくし、気を引き締めて頑張ろう。

 

私事ですが、娘が息子の赤ちゃん時代と顔がそっくり・・・。

心配・・・。

 

byフルカワ

工事着工しています。

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
木村工務店による設計施工の物件の八尾市・K邸リフォーム工事の工事が始まっています。
駐車場を部屋にしてリビングを広げる計画です。
P6050005P6050015
↑解体完了時
P6050019
↑大工のフミノさんが作業中です。
工事は大工工事が進んでいまして、内部の施主施工のペンキ塗装中です。
P6240013P6240012
P6240017P6240019
P6240006
↑ふと、家具やインテリアを見ていると凄く感じが良かったです。
置いている小物も良く考えて配置されていました。
今回の工事が終わって新たにアレンジされていくのが楽しみになります。
byカワモト

お引き渡し

八尾市・YT邸リフォーム工事では、無事にお引き渡しが終わりました。
DSC00908 
キッチンの説明を聞いているお施主さん。
お施主さんの娘さん?がカメラマンをされてるので
写真を撮りに来られました。
記念にと、いうことで引渡に大工のノブヤマさんも来てもらい一緒に
入ってもらいました。
↓準備中
DSC00928 (2)
こんな感じで「ハイ、チーズ」
DSC00931 (2)
準備の途中に社長が写真を1枚
出来上がりの写真はまだ届いていないので今度載せます。

これからも長いおつきあいよろしくお願いします。
Byタツタ

お引き渡し直前

こんにちは。設計のヤマガタです。
東大阪市・IW邸新築工事のお引き渡しが間近です。

この日はお引き渡し前に「施主検査」を行っていただきました。
あとは手直し、美装となります。

↓2Fの木製建具を開け放ってくつろげます。
くつろぎが良く似合うお施主さんと、監督のタツタさん。
DSC01180_s
↓キッチンも手作り。前の棚には一升瓶をならべます。
DSC01184_s
↓2Fのテラス。デッキとベンチ、そしてペンダント照明。
ペンダント照明を付けると、外部なのにグッと室内感が出ます。
DSC01179
↓子ども室からは、前の緑道のケヤキの大木が良い感じで見えています。
お風呂、洗面はヒノキの壁、天井。丸いのは船舶窓です。↓
DSC01189_s  DSC01209
↓2世帯住宅の1Fは、お父さん宅です。
1Fはチークの床材、白い天井、濃い木目の家具としています。
DSC01160

あー、いよいよお引き渡しです。
計画から1年以上が経ち、すっかりライフワークとなっていたので、
「ホッとする」「寂しい」「嬉しい」の気持ちがないまぜとなり、
何とも言えない、複雑な気持ちです。

お引っ越しされてからもまた遊びに行きたい。
また外構の工事が少し残ってますので、お引き渡し後も引き続き
宜しくお願いします。

by ヤマガタ

阿倍野区・K邸リフォーム工事パート2開始

こんばんわ現場監督のツジモトです。
今日は梅雨らしい雨が降ったりやんだりうれしようやら悲しいようやら・・・
段取りは大変です。
さて、木村工務店による設計施工の阿倍野区・K邸リフォーム工事パート2始まりました。
前回のリフォームでは鉄骨の建物でしたので骨組みはしっかりしていましたが、今回は木造の建物でなかなかの古さです。
P6100002 現況の一部です、水平が結構ゆがんでいます。
解体してみると基礎が割れて下がっている模様P6180016
P6180021  ほぼ解体も終わりガラ出し中です。
P6180017 
これから大工さんが入ってまずは構造補強です。

設計はヤマガタ氏、大工はベッショ氏、前回と同じメンバーでがんばります。
改めよろしくお願いします。
byツジモト

取材と菜園。

最近、協力業者さんの集まり、【精親会】の面々を取材して会社案内をおもしろおかしくイラストで作成してくれてるヤマサキミノリさんがいよいよ、木村工務店の社員と社内の取材にやってきました。

こんな感じで一人ずつ写真を撮り、当社のミカワさんとインタビューです。

みんな、なかなか照れくさくて冗談混じりの返答ばっかりでどうなる事やら・・・・・・

ねた10 ねた9

そして、園芸部ですが・・・・

今年もバジル。

ねた1

そして、今回はゴーヤの他に、ピーマン、シシトウ、プチトマト、にチャレンジ

ねた2ねた8

ねた3ねた4 

まちのえんがわの横の朝顔と、向かいにはゴーヤが緑のカーテンをのばしてきました。

ねた6

ねた5

ねた7

そして、先週から受付前にかざられたヒマワリの花も会社の3階で育てた物です。
今年はあまり雨のない梅雨ですが一足早く【夏】気分です。

byトミマス

和気あいあい!

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今年は梅雨入りしたとたんに雨が降らずに連日気温がどんどん上がり
真夏日を記録するなどちょっと気候がおかしいですね。
今日は先月から訪問している東大阪市足代U邸リフォーム工事の現場を午後から
見に行ってきました。
現場内にはノブヤマ・ベッショ・ヒラボシの大工3人が作業をしていました。
IMG_1908IMG_1917
↑ 2階収納部屋の床を貼るノブヤマ大工
IMG_1912IMG_1914IMG_1911
↑ 1階玄関壁のボード貼りと寝室収納スペースの造作をするベッショ・
ヒラボシ大工
IMG_1913
↑ かっこいいね!
そして外壁の塗装の下地作業にヤマモト塗装さんも来ていました!
IMG_1900IMG_1899IMG_1901
↑ 準備作業中のヤマモトさん! 塗料ネタはちょと見えにくいですが
向かいのお店から購入だとか・・・
IMG_1919
↑ 2人で和気あいあいと作業を進めるヤマモト塗装さん!
ほんとに現場はいい雰囲気でした。
引渡までにもう一度お邪魔しておきたい現場です。
by コバヤシ

降らない雨、進む工事

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
前回のブログの時に近畿地方が梅雨入りしたにもかかわらず、あれから雨が降ったのをほとんど見ていません。梅雨前の方がよく雨が降ってたんじゃないかなと思います。
暑さも相まってこのままでは干からびそうです。

さて、タカヤマ建築事務所によるM邸新築工事では雨が降らない間に工事が着々と進んで行ってます。
P5090429IMG_1614
P5160447
P5160441P5180460
P5280014P6070059P6070065
雨が降らないおかげで本当に着々と工事が進んで行っています。
ただ、もうそろそろ1回ぐらい降ってくれてもいいかなぁと思わなくもないです。
byトクモト

現場もたまには・・・

尼崎市・M邸新築工事です
どうも当社1階の加工場の状況ばかりクローズアップされてますので
現場の方もすこしご紹介!
IMG_2836 IMG_2852 IMG_2891
機械で掘削します。その後捨コンクリートを打設します
そして鉄筋屋さんによる配筋です
この後検査をうけてコンクリートを打設です
今月末にはここに大工さんが刻んだ材木が運びこまれ上棟をむかえます
少しずつ形になっていくのはやっぱりうれしいですね

byモリタ

現場あれこれ

「ninkipen!」の今津さんが設計し、現場監督のフルカワくんが担当した、生駒の住宅のお施主さんは、照明デザイナーで、最近の商店建築にも照明デザインでクレジットされていたりするのだけれど、食事会に招待頂いたのが、先週末の土曜日の事。宴会は深夜まで続いた・・・・。
DSC00763DSC00769DSC00773
↑ 開始前に寛ぐ今津さん。 ↑ 食事の準備中の奥さん、美味thanks!


DSC00707DSC00747DSC00753DSC00739DSC00713DSC00727DSC00723DSC00721
↑ 26年前に自分で、設計して、自分で現場監督もした、住宅のメンテナンス依頼で、現場監督オオムラくんのブログにも掲載されているのだけれど、この住宅の玄関扉を施工する日に、長男が誕生したという、とっても思い出深い建物。

カランの交換とか、キッチン引き出しの交換とか、浴室のコーキングとか、デッキとか・・・、木製建具の立て付けメンテとか・・・まぁ、そんな程度で、まだ25年は大丈夫そう。それより、当時28歳の私に設計も現場監督も任してくれたお施主さんに、あらためて「感謝」です。


 

DSC00647
↑ 通称、サ高住と呼ばれるサービス付き介護住宅の新築工事に、施主である、「株式会社せいき」さん側の設計アドバイス役として参加していて、正面に見える屋外階段の白い壁に、植栽をする計画があって、只今予算も含めて思案中。


DSC00687DSC00695
↑ 「株式会社せいき」さんが運営する狭山の金剛駅前にあるキタバ薬局の設計だけをうちの設計のヤマガタくんが担当していて、無事にオープンした店舗の様子を見に行く。


DSC00281
↑ 木村工務店の設計施工の東大阪IW邸新築工事が、いよいよ大詰め。現場に行くとタニオカ棟梁とハマモト大工の笑顔に遭遇。大工の笑顔は独特の照れも含んでいて、とっても魅力的なのです。

by シャチョウ

1 246 247 248 249 250 329