ある複合施設の設計

こんばんは。設計のヤマガタです。
現在設計業務として計画中のお仕事のご報告です。
↓模型をつくりました。
DSC03556_s
DSC03559_s
DSC03560_s 
大通りに面した敷地に、薬局、コンビニ、2Fに事務所などの入居を
予定している複合施設です。結構大きい建物です。
大通りに対して垂直に長い配置で、シンプルな直方体+α、という形状。
既設の建物の解体を含めて、段階的な施工とするために、この形状、この配置
となっています。今のところは。

↓大通りからの眺め
DSC03555_s 
敷地に高低差があるので、スロープでアクセスする計画です。
ガラスのスクリーンで、極力シンプルに造っていきたいと考えています。

計画初期段階なので、形はまだまだ進化中です。
どうなっていくか、こうご期待。

byヤマガタ

芦屋の現場ツイン

こんばんわ現場監督のツジモト です。
設計施工による芦屋・M邸新築工事石川友博建築事務所による芦屋・N邸新築工事は着々と進んでいます。
平行に進んでいますが、ややM邸が優先か・・・いなや

P1110014P2180008

P2050001
M邸側屋根葺き、下地状況です。
P1270013P2180009

P2180006 
N邸屋根葺き、下地状況です。
これから外壁や内装に入るのですがまずは外壁です。
両方並ぶ外壁 木村設計山形氏vs石川設計な・ん・て・・・項ご期待

by ツジモト

生野区の木村工務店

木村工務店の1Fには「まちのえんがわ」というオープンスペースを設けております。 おもに協力業者の職人さんと共にワークショップを開催したり、ひと休み出来るようにセルフのコーヒーマシンを置いていたり、手に取ってみたくなるような魅力的な本が置いてあったり。。マチに住む方々とちょっとしたコミュニケーションが出来たら良いな、という思いで「ご自由」に「公の場」としてお使い下さいというストレスフリーなオープンスペース。

IMG_2073そんな「まちのえんがわ」に共感して下さった方との 合同ミーティングが本日行われておりました。生野区を元気づけたいという共通の目標を持ちながらテーマは多岐に渡り気づけば3時間のえんがわ談議。。といっても終始、世間話のような和気あいあいとしたえんがわ的雰囲気でございました。

木村工務店は神戸や奈良など比較的遠方での大きな施工が多く、近所の方からの細やかな(いわゆる工務店的な)お仕事はわずかばかりです。
これからはご近所さんである生野区の面白おかしいイベント情報を「まちのえんがわ」から発信して行けるようになるかも知れません☆

まちのえんがわ?生野区社会福祉協議会」では生野区の福祉にまつわる情報を掲載中ですのでお近くのお住まいの方はぜひ!

by.みかわ

雪景色、恋模様の日

こんちには。現場監督のトクモトです。
昨日はブログの事をすっかり忘れて帰ってしまいました。
特に理由があったわけではないです。バレンタインデーは・・・関係ないです・・・(´;ω;`)

さて、東成区・T邸新築工事では大工工事が終盤に入り、内装工事を3階から仕上げて行っています。
IMG_2984IMG_3071
IMG_3072IMG_3102
↑2階タイル貼り中の増田タイルのアオノさん
T邸では室内にタイル貼りが多くキッチン以外にも玄関、洗面所、トイレの床や壁にタイルを貼っています。

IMG_3139ちなみにベランダもタイル貼り。昨日は雪がすごかったので昨日の雪が残っていました。
石調のモザイクタイルなのでいつもと雰囲気が違いましたが中々いい感じに仕上がってます。
そして、あと玄関の床と外壁の壁のタイル、1Fのトイレのタイルが残っています。
まだまだタイル貼りたくさんありますが増田タイルの職人さん。よろしくお願いします!

IMG_3138そして、昨日の雪!やばかったですね。現場に行こうとする道がことごとく通行止めや規制だらけ。結局現場には辿りつけませんでした。朝早くから奈良に行ったつわもの大工がいて、帰って来れるかわからんかったけど無事に帰って来れてよかった。
たまに積もってくれるのも楽しさがあっていいけど、できれば休みの日とかに降ってくれたらありがたいなぁー。
by トクモト

全面道路

下の写真はそれぞれ違う現場の敷地調査に行ったときの前面道路です。
実は、2物件とも見積中なので敷地の写真は控えていますが双方ともなかなか狭いところです。

R0014871

 R0014868
見積をするに当たって大型車両が入るかどうかは問題なのですが、近隣を少し歩いてみると結構大きなお宅があったりもしますし、どうやって工事したのかな?というような物件もあります。
幸い今回は両方とも木造で計画されているのでどうにかなるかな?という感じです。
また、仕事以外で他の町並みや、旅行先を歩いたりしてもこんな風に「どうやって工事したのかな?大変やったやろな?」と、ついつい考えてしまいます。
建物の建築的なこともですが、それが完成するまでのことも気になるのはやはり、工務店的な考えなのでしょうか・・・・・

byトミマス

またまた鉄筋だらけ

アトリエKUU設計に依る 和泉・K邸新築工事はまたまた鉄筋だらけになりそうです
基礎部分の配筋・壁部分の配筋ときまして今回はスラブ部分の配筋です
まだ全部組み上がっていませんがなかなかのボリュームです
大体ワンフロア打ち上がるのに一ヶ月といわれていますがこの現場とうに一ヶ月すぎてしまっています 大工がいない・合板がない・鋼管がない という状況でそして日曜日・祝日が仕事してはいけない地域ということもかさなり現場管理・工程管理にズレが生じております。今週末に予定していたコンクリート打設も次週に持ち越しです。なんとか軌道修正をし巻き返したい物です
 ___3 (3) ___2 (6)

byモリタ

上棟に向けて

こんばんは。総務部のコバヤシです 。 
先週末は各地で雪が降ってましたねー!!
皆さんは、大丈夫でしたか??
生野区O邸新築工事は上棟に向けて工程を進めています。
とりあえす現場の流れを紹介します!
↓ベースのコンクリートを打ち終わり
IMG_3316 IMG_3317
↓立ち上がりのコンクリートを打ち終わりました
IMG_3351IMG_3373
↓給排水工事の外部の配管の仕込み
IMG_3386IMG_3385
施主様もそうですが私も棟が上がるのが楽しみです。
現場はこれから先行足場を組んで無事に上棟式を迎えられるように親切ていねいに工事を進めていきます。

by コバヤシ

重いで

こんばんは、現場監督のオオムラです。
くずはモールでのアーバンリサーチ・ドアーズ店舗工事は、怒濤の一ヶ月が過ぎ、ようやく施主検査・設計検査・消防検査の連続検査を受け、是正工事及び追加工事はあるものの一次竣工です。
IMG_3654 IMG_3635
IMG_3637 IMG_3636
IMG_3640 IMG_3641
IMG_3652 IMG_3654
横浜では体重が8kg減、今回は5kg減でした。1ヶ月で必ずやせられます、ドアーズ・ダイエット。
IMG_3643 IMG_3649
すべての什器がはんぱなく重いのです。古材テーブルは6人掛かりで運びました。他の店舗工事の人達や内装監理の人達もびっくりの重さです。この重みはきっと深みとして伝わってくれると信じます。
腰痛と筋肉痛を残しながら、続き頑張ります。

今日もていねいに。byオオムラ

大工の笑み

上棟を無事に終えた後の上棟式の宴での大工さんの笑みはエエですなぁ・・・。

DSC08692
DSC08720DSC08724
石川友博建築設計事務所による甲陽園・I邸新築工事の上棟式では、方形の木組みの中心が天窓になっていて、柱がなく、80歳を超える沖棟梁は、こんな木組みが本当にしっかりと持つのかどうか、一度やってみたかったけど、今まで機会がなく、この歳になって、まだまだいろいろ経験出来るのは嬉しいコトやわ。と、満面の笑みの上棟式だった。

 

DSC08680
DSC09160DSC09172

タカヤマ建築事務所によるTK邸TT邸のツインの建築は、ファサードの柱が前面に少し傾斜している設計で、それで、プレカットにその部分だけを加工場で手加工する事になって、佐々木組のタバタ大工の手鋸を引くカッコエエ姿があって、雨の合間をかいくぐりながら、無事上棟式を迎える事が出来、その上棟式の宴での大工さんと現場監督と設計者の笑みに、上棟の喜びを感じたなぁ・・・。

by シャチョウ

どうも現場監督のフルカワです。

せっかく暖かくなってきたのに、また寒くなってきました・・・。

戻らんでもええのに。

 

さて、以前チラッと出ました

関西大学の団地再編プロジェクト、
「だんだんテラス」

が完成しました。

PB135595 PB115579
PB085570 PB145598 
IMG_0154 IMG_6639
IMG_6708

関西大学のHPページ↓
http://ksdp.jimdo.com/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/%E7%94%B7%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A/%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%93%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9/

まちのえんがわ的な感じですかね。

お近くにお越しの際は。

 

先日、鬼になりました。

息子「やめてー!」

「来ないでー!」

「妹のところに行って!」

 

 

・・・・・えっ!?

 

兄やん頼むで・・・。

 

byフルカワ

1 231 232 233 234 235 329