この1ヶ月の進捗
こんばんは。現場監督のタツタです。
和泉市・K邸新築工事では、GW明けの建て方も無事終わり順調に進んでいます。
建て方の様子
弊社加工場で手加工した化粧材もきれいに納まりました。
施主様のご厚意により上棟式を行いました。
順調にタバタ大工の内部造作工事が進んでいます。
柱・梁・天井と化粧材が多いので資材搬入等いつも以上に慎重に
進めてます。
byタツタ
こんばんは。現場監督のタツタです。
和泉市・K邸新築工事では、GW明けの建て方も無事終わり順調に進んでいます。
建て方の様子
弊社加工場で手加工した化粧材もきれいに納まりました。
施主様のご厚意により上棟式を行いました。
順調にタバタ大工の内部造作工事が進んでいます。
柱・梁・天井と化粧材が多いので資材搬入等いつも以上に慎重に
進めてます。
byタツタ
こんにちは。
総務部のコジマです。
今年の梅雨はかなり遅れてくるようですね。
暑かったり、寒かったりとみなさん体調お気をつけ下さい。
さて、お久しぶりに7月6日・7日に「まちのえんがわGallery&Bar」を開催いたします。
今回は電子工作球体写真家の平地エリさんをお招きする予定で、平地さんのInstagramを拝見しますと、電子工作球体写真がCDのジャケットになったりしており、この方しかできないすてきな写真や作品が今回展示されます。
当日17:30よりえんがわBarもはじまります。
Barにも平地さんの作品が登場するかもしれないですよ。ご期待ください。
そして、サヤカリーですが6月7日より週末OPENしております。
毎週沢山の方がお越しになりうれしい限りです。ありがとうございます。
弊社社員や業者さんもお昼時にいてたりして、いいコミュニティの場にもなっています。
席数が少なめなので、事前のご予約も承っていますよ。⇒0120-06-4414
暑くなってきましたので、アイスチャイなどのドリンクも登場しました。
ドリンクはテイクアウトもできますのでお気軽にお申し付けください。
ちなみに、テイクアウト用のカップのシールも完成しましたよ。
7月7日(日)は平地さんのGalleryも開催していますが、弊社の住宅相談会も開催します。
新築やリフォーム。最近はマンションのリフォームについてのご相談もいただく機会ございますので、
お気軽にご予約して下さいね。お電話でのご予約は⇒0120-06-4414
お問合せフォームからのご予約はこちらから⇒
ご予約状況は弊社ホームページにてご確認をよろしくお願い致します。
最近のサヤカリーではクラフトビールに合うおつまみも登場しましたのでお酒もすすみます(笑)
そして、7月20日は、カレー事情聴取のお昼の部に出店が決定しました!
ご都合の合う方はぜひお越しくださいね。
byコジマ
こんばんは現場監督のヤマモトです。
写真は西区・K邸マンションリフォーム工事の様子です。
間仕切り工事と内部配線工事も終わりましたので、造作工事である枠材や固定棚の取付や、家具工事を行なっています。
化粧材が多く関わってくる工事になってきますので、今までよりも慎重に工事を進めていきたいと思います。
ヤマモト
設計のササオです。
まちのえんがわに週末サヤカレーがオープンし、毎週金曜日に大好きな混ぜ混ぜカレーが食べられるというのが、楽しみになっています。
海上自衛隊はこんな気分なのでしょうか?
さて、散々他の社員が東北旅行をブログにアップしているので、東北ネタはやめようかと思いましたが、ひとつだけ。
南三陸さんさん商店街の昼食で、生魚が食べられないグループだけに提供された穴子飯。
これが、ふわふわでめちゃくちゃ美味しかったのです。
見た目は地味ですが、一口食べたら箸が止まらなくなりました。
青森帰省の際に、足を伸ばして食べに行きたいと思うほど。
今回目の前にして諦めた「鉛温泉」も大きな心残りなので、岩手旅行、考えようかな。
現在省エネ・子育て支援の補助事業が行われ、弊社担当工事でも対象のものは積極的に申請をしております。
省エネ(断熱性能を上げる)等の工事は、その後の生活の快適性、光熱費も削減、健康面向上といいこと尽くめなので、積極的に進めていきたいと思います!
こんばんは現場監督のシノダです。
若干忘却気味ではありますが私にもあります、研修旅行の一コマ。
三陸駅発車後の道の傍らで手を振ってくれたちいさな女の子がとても印象的でした。
まるで自然の驚異ののちの新たなる息吹のような。
愛の賛歌/スカパラが脳内再生リピでございます。(北陸新幹線金沢敦賀間開業のヤツですが…
これは何鉄になるかは解らぬが鉄道旅にはたしかに何かがある。
東北は優しさでできておりました。(超私的調べ…
では気を引き締めてまいりましょう、(おうちソムリエ一級建築士事務所)瓜破母屋プロジェクトでは時々空を取り込みながら随時、屋根の再生へと邁進中です。
梅雨の気配を感じつつもカラカラの日差しに射されながらもう夏やなと…おののく次第でございます。
都度都度状態を変えながら蘇生へと…
そして弊社設計施工の勝山北・U邸新築工事も随随と仕上がっていっております。
キッチンの腰壁をモルタル仕上げにするべく左官屋のサカイ氏が力強く丁寧にコテを押さえ込んで仕上げてくれました。
これも優しさが入魂されツルぴかと良い風合いになりました。
あと少しで…
暑くなって参りました、皆様夏バテには気をつけましょう。
今宵はこの辺りで
ではでは又又
こんばんは、設計のツジムラです。
泉南郡・K邸の竣工写真撮影させて頂きました。
↑新 ↓旧
旧木製サッシからはすきま風が入り込んできていたのがなくなり
暖かい冬を過ごされたそうで良かったです。
キッチンはウォルナットの突板腰壁と背面収納含め壁や建具も同材で造りました。
腰壁には奥行は12㎝と浅いですが収納を造りました。
細々した日用品やマグカップ等が収納されており便利な収納となっております。
この日ご家族総出でご対応下さいました。ありがとうございます。
写真の完成をお楽しみにーー
こんにちわ。設計担当のカワモトです。先日、東北に研修旅行に行きました。
久しぶりの旅行楽しめました。研修した経験を設計に生かせればと思います。
天気は微妙でしたがそはそれで良かったと思います。良い思い出になりました。
現場ですが和泉府中の家新築工事は大工工事が進んでおります。床貼工事中です。
歩く音が気になるという事で木造の床に吉野石膏が出しているタイガー遮音フロアシステムの商品を一部施工する事になりました。いろいろな仕様がある中で今回は遮音ボードとサウンドカットの仕様で施工しました。
グレーに見えているのボードです。歩いた感じは効果はありそうです。仕上がりの際に確認したいと思います。楽しみです。
by.カワモト
工事部トミマスです。
このところ、会社の研修旅行ネタが多いので御挨拶代わりに1枚。
機上からの富士山、頂上にシュークリームがのっかったみたいです。
こちらは以前にご紹介したお宅の玄関ホール。
改修工事は障子、襖の貼り替えから、畳の表替え、内装替え、とある中。
床板の洗い美装・・・
Before
After
当時施工の能登ヒバの無垢材のお手入れとして風合いを残して長年の汚れやシミの除去です。
真っ白けに漂白のようにするのでは無く、洗いざらしの年月を感じさせる仕上がりとなります。
本物の無垢の材料を使ってるからこそのいいところです。
そして久しぶりの園芸ネタ。
長年、お裾分けしてもらってたレモンの木が枯れてしまったので、それでは自分でと。
国産無農薬レモンを目指しての第一歩・・・・
大きくなるかな。
byトミマス
こんばんは。設計営業担当の田中です。
↑5月30日、タコライスを食べる。
このぐらいの分量が、平均的な小学生の給食のサイズだそうだ。
40年前の私の郷里、河内長野市では、給食が普及しておらず
子供が通っている小学校の給食体験のこの日、
生れて初めて、給食というものを味わった。大変うまかった。
良くできた設計だ。
この食事なら、とても、安全で健康的な食生活を送ることができる。
問題はその2日後に起こった。↓
高カロリー、高タンパク
暴飲、暴食果てしなく。終わりなく続く飲み会が永遠に。。。
今回の旅行は、初の東北で、楽しく、非常に有意義な旅だったが
改めて、撮った写真を見ると社員と業者の皆さん、心なしか一様に疲れた表情が否めない
私と言えば、明後日にひかえた健康診断に間に合わせるため、2日間ランニングとスイミングを試みたがとても間に合いそうにない・・・。
設計でもそうだが、過ぎると良くない。気を付けなければ。
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
先日この会社に入って初の社員旅行に行ってまいりました。
入社以来、コロナ等でイベントが全くなかったため今回はすごく楽しかったです。
これは楽しそうな、オオウエさんです。
さて、そんな中今日ご紹介するのは東大阪市足代・H邸リフォーム工事です。
工事もいよいよ終盤です。現場では大工さんが仕上げの造作等に入っています。
フローリングを施工している大工さんです。
今回は森大工が親方で頑張ってくださっています。
あと少しで大工工事も終了です。
最後まで気を引き締めて頑張りたいと思います。
それでは今日はこの辺で…
Byヒダカ