基礎工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近じめじめしてきましたね…

もうすぐ本格的な夏になりつつある今日この頃ですが、

本日も現場紹介していこうと思います。

本日ご紹介させていただく現場は、天王寺・Y邸新築工事です。

現場では今基礎工事を行っております。

ちょうど配筋が終了し、これから内枠を施工してコンクリート打設です。

一番緊張する瞬間でもありますので、気を引き締めて頑張っていこうと思います。

それでは、今日はこの辺で…

Byヒダカ

今年も折り返し

こんばんは。総務部のコバヤシです。
先月21日に二十四節気の「夏至(げし)」が過ぎ暦の上では間もなく夏の後半「小暑(しょうしょ)」が近づき、夏の暑さが目の前になり急に気温が高くなり真夏のような暑さがやってくる頃ですが今日は雨が降って蒸し蒸しと暑い一日になりました。

先週の金曜日にはまちのえんがわ「サヤカリー」のスパイスカレーとスイーツをいただきました。
カレーもプリンもすごく美味しかったです。最近毎週末にカレーを食べるのがとても楽しみになっています。


そして話は変わりますが先週末に社内行事ではないのですが6月生まれの社員の誕生日会なる飲み会が開かれて私をはじめ3名の社員がお祝いしてもらい最後にサプライズでバースデーケーキも出てきて大変盛り上がって楽しい会になりました。



改めて社員とのコミュニケーションの大切さとありがたさを感じました。色々準備してくれた社員に感謝の気持ちがいっぱいですありがとうございました。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

梅雨入り

こんばんは現場監督のオオウエです。

 

梅雨に入りずっと雨かと思いきや曇りが続き、降るときはとことん降ってすぐにやむ。

変な天気が続きますが天気に負けじと頑張っていきたいと思います。

 

M邸新築工事も着々と施主様が施工を続けてくれています。

作業しながら自分で考えて施工する、見ていてしんどいことも多いとおもいますが、楽しんで作業されているので何よりです。アドバイスや作業のサポートを引き続きしていきたいと思います。

一人でクロス貼り 

しっかりパテ処理も!

 

続きましてK邸リフォーム工事が始まりました。

解体から始まり基礎工事順調に工事は進んでいます。

これから大工さんが入り木工事が始まります。打ち合わせしながら着実に進めていきたいと思います。

基礎工事様子

 

パイナップルジュースをパイナップルのコップで飲む

 

by今、学生の頃より食欲があるのではないかと自分で思っているオオウエ

納める

こんにちは、専務です。

梅雨時期で天候が少々煩わしいですがいかがお過ごしでしょうか。

生野区U邸新築工事がいよいよ引き渡し。

お施主様が電気屋さんで、親世帯も含めて一緒に作り上げてきました。

夫婦で協働される仲睦まじい姿もチラホラ。

中は杉の化粧梁の木組みを表した空間。ちょうどいいグレーが化粧梁を際立たせています。

廊下は壁を照らすように配置した施主のダウンライトセンスが光ります。

平星大工のシナ合板化粧張りの目地納まりディテール。

ガルバリウム鋼板小波板張りの板金。継ぎ目なし、役物なしで見事に納めてもらいました。
シルバー外装と夕空対比が綺麗です。

残る外構工事を乗り越えて、竣工写真撮影が楽しみです。

良い住まいになっていきますように。

 

takanori

byタカノリ

TSUYU

現場監督のナンバです。

 

梅雨が来たのか来ていないのか、、瀬戸際のギワ。

 

昨今は何の因果か雨の降り方がえげつなく、

ここ数年の台風でも漏れなかった箇所での雨漏れが相次いでいます。

気をつけようもないですが、何もなくても点検・メンテナンスは大事だなと思うばかり。

 

さて先日書かせて頂いた阿倍野区K邸の屋根完成の様子。

 

かっこいい!!無駄に!!!(暮らしていて視界には1ミリも入らない)

工事を終えてからの大雨・猛雨でも漏れていないとのことなので、ルンルンしてます。油断は禁物。梅雨超えて台風も凌いでもらいたいです。切実に。

 

 

次は北田辺N邸の外構工事を。

 

before

 

 

古風な豪華な門扉でしたが、重たいし若干傾いてるし、、

この際軽く新しくしてしまおうとゆう企画。

 

 

after

 

 

ウルトラスッキリ!

倒れてくる可能性もなくなってひと安心。軽やかです。

 

 

 

話は飛びますが

先日も無筋のブロック塀が倒壊したなんてニュースが。

走っているとちらほら危なそうなところ確かにありますよね、、

 

https://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/cmsfiles/contents/0000440/440127/burokku.pdf

 

大阪市では補助金が出たりするようです。今日知りました。

 

ほかの自治体でもあるのか勉強しておきます。

 

 

 

ごあんぜんに!

 

namba

by胃カメラ飲めなかったナンバ

 

 

 

最近の現場のこと

こんにちは。

設計部のハヤカワです。

 

現場の方は少しずつですが、進んでおります。

 

東大阪市・M邸新築工事では、

お施主さんのDIYが進んでおります。

今回は、こちらで施工する範囲と、

お施主さんの施工する範囲が混ざっており、

お互いに調整しながら協力して、少しずつ進めています。

 

僕らも邪魔にならないように、

時々ですがお手伝いしながら、

良い空間になるように、

引き続きサポート&応援していきたいと思います!

 

また、カタチが見えてきたらブログで紹介しますね。

 

 

東大阪市足代・H邸リフォーム工事では、

悩みながら決めたクロスが貼られました。

こちらも一部紹介です。

シンプルな脱衣室ですが、

せっかくですので、遊び心を取り入れたいと、、

なので、生活に必要なモノが置かれても邪魔にならず、

一番よく見える室内の角の部分を、

ちょっと変わったクロスにしてみました。

 

サンプルだけでは空間全体のイメージがしにくいので、

こちらで3Dを作成して、ある程度イメージを共有しました。

 

僕自身、真っ白や統一感といった雰囲気より、

色や柄、複雑な雰囲気を

❝破綻しない範囲❞で積極的に生活の中に取り入れる暮らしが好きですし、

良い空間になると思ったので、

施主さんの悩まれて選んだモノを

少しだけ後押しさせてもらったカタチです。

 

また全体像が見えてきましたら、

ブログで紹介できたらと思います。

 

 

では。

byハヤカワ

この1ヶ月の進捗

こんばんは。現場監督のタツタです。
和泉市・K邸新築工事では、GW明けの建て方も無事終わり順調に進んでいます。
建て方の様子

弊社加工場で手加工した化粧材もきれいに納まりました。

施主様のご厚意により上棟式を行いました。

順調にタバタ大工の内部造作工事が進んでいます。

柱・梁・天井と化粧材が多いので資材搬入等いつも以上に慎重に
進めてます。

 

 

tatsuta

byタツタ

「まちのえんがわGallery&Bar」と「サヤカリー」

こんにちは。
総務部のコジマです。
今年の梅雨はかなり遅れてくるようですね。
暑かったり、寒かったりとみなさん体調お気をつけ下さい。

 

さて、お久しぶりに7月6日・7日に「まちのえんがわGallery&Bar」を開催いたします。

今回は電子工作球体写真家の平地エリさんをお招きする予定で、平地さんのInstagramを拝見しますと、電子工作球体写真がCDのジャケットになったりしており、この方しかできないすてきな写真や作品が今回展示されます。

当日17:30よりえんがわBarもはじまります。
Barにも平地さんの作品が登場するかもしれないですよ。ご期待ください。

 

そして、サヤカリーですが6月7日より週末OPENしております。
毎週沢山の方がお越しになりうれしい限りです。ありがとうございます。
弊社社員や業者さんもお昼時にいてたりして、いいコミュニティの場にもなっています。
席数が少なめなので、事前のご予約も承っていますよ。⇒0120-06-4414

暑くなってきましたので、アイスチャイなどのドリンクも登場しました。
ドリンクはテイクアウトもできますのでお気軽にお申し付けください。
ちなみに、テイクアウト用のカップのシールも完成しましたよ。

 

 

7月7日(日)は平地さんのGalleryも開催していますが、弊社の住宅相談会も開催します。
新築やリフォーム。最近はマンションのリフォームについてのご相談もいただく機会ございますので、
お気軽にご予約して下さいね。お電話でのご予約は⇒0120-06-4414
お問合せフォームからのご予約はこちらから⇒
ご予約状況は弊社ホームページにてご確認をよろしくお願い致します。

 

 

最近のサヤカリーではクラフトビールに合うおつまみも登場しましたのでお酒もすすみます(笑)

 

そして、7月20日は、カレー事情聴取のお昼の部に出店が決定しました!

ご都合の合う方はぜひお越しくださいね。

 

byコジマ

 

造作工事へ

こんばんは現場監督のヤマモトです。

 

 

写真は西区・K邸マンションリフォーム工事の様子です。

 

 

間仕切り工事と内部配線工事も終わりましたので、造作工事である枠材や固定棚の取付や、家具工事を行なっています。

 

化粧材が多く関わってくる工事になってきますので、今までよりも慎重に工事を進めていきたいと思います。

 

yamamotoヤマモト

金曜日はカレーの日

設計のササオです。

まちのえんがわに週末サヤカレーがオープンし、毎週金曜日に大好きな混ぜ混ぜカレーが食べられるというのが、楽しみになっています。

海上自衛隊はこんな気分なのでしょうか?

 

さて、散々他の社員が東北旅行をブログにアップしているので、東北ネタはやめようかと思いましたが、ひとつだけ。

南三陸さんさん商店街の昼食で、生魚が食べられないグループだけに提供された穴子飯。

これが、ふわふわでめちゃくちゃ美味しかったのです。

見た目は地味ですが、一口食べたら箸が止まらなくなりました。

青森帰省の際に、足を伸ばして食べに行きたいと思うほど。

今回目の前にして諦めた「鉛温泉」も大きな心残りなので、岩手旅行、考えようかな。

 

 

 

現在省エネ・子育て支援の補助事業が行われ、弊社担当工事でも対象のものは積極的に申請をしております。

省エネ(断熱性能を上げる)等の工事は、その後の生活の快適性、光熱費も削減、健康面向上といいこと尽くめなので、積極的に進めていきたいと思います!

 

sasao byササオ

1 14 15 16 17 18 329