今年もよろしくお願いします。

こんばんは。総務部のコバヤシです。当ブログが今年初めてのブログになります。
今年もよろしくお願いします。
先週20日に二十四節気の大寒を過ぎ一年で最も寒さの厳しい頃ですが昨日今日は暦通り上空に寒気が流れ込んで気温も上がらず、真冬の寒さで体に応えます。
もう1月が明日に終わるタイミングですが、仕事始めの清見原神社の「新年安全祈願祭」の紹介になります。
2025年も例年通り1年間の安全、健康、商売繁盛を祈願してまいりました。
今年は珍しく雨模様になりました。

そして18日には恒例の行事おもちつきワークショップが開催されました。社長を初め何人かの社員が紹介していますので写真を2枚だけあげます。今年は去年以上にたくさんの方がご来場いただき活気あふれた素晴らしいワークショップになりました。ありがとうございました。

話は変わりますが先日東京を訪問した際に隈健吾氏設計の新国立競技場を見てきました。
周辺は公園もあり緑がたくさんあって木材が多く利用されとてもきれいな競技場でした。

こちらの写真は競技場の近くの千駄ヶ谷にある鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ)になります。映画の撮影地にもなっていたので今回是非訪問したい場所でした。境内には能楽を観られる能楽殿もあってすごく厳かな感じの神社でした。

最後にこちらは乃木坂と六本木の間ににあるパンケーキ屋さんです。
ぷるぷるパンケーキが前から食べたくて念願の訪問になりました。

ビジュアル映えの写真がこちらです。

ビジュアルとおりぷるぷるふわふわで揺らしてから食べました。シロップをかけなかったので甘さも控えめでとても美味しかったです。
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashi

今年も残りわずか

こんばんは。総務部のコバヤシです。12月に入りこの時期らしい寒さが毎日続いていますので皆様体調管理には十分お気を付けください。

さて先日、協力会社の忘年会に引き続き会社の忘年会が職人さんを交えて行われました。

今年は会社近くの焼き肉店での開催でスタミナに鋭気をたくさん補充しました。
仕事の事を忘れて食べて飲んで笑ってとても賑やかな忘年会になりました。
なんか写真が少なくてさびしいブログになって申し訳ないです。

という訳で、今年の私のブログは今日で終了となります。
今年一年ブログをお読みいただきありがとうございました。
皆さんよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

kobayashi

by コバヤシ

今年も残り約一ヶ月

こんばんは。総務部のコバヤシです。二十四節気の大雪を今週土曜日に控えているのに今日の大阪は最高気温が19℃でかなり暖かい一日になりました。

さて先週末の金曜日に当社の協力会社の1年間の報告と意見交換を兼ねた年末定例会議が今年は会社1階の加工場で行われました。

今回初めて1階加工場で定例会議をしたのですが会議室よりゆったりとしたスペースなので快適性がアップしました。
その後はマイクロバスで移動して場所をがんこ平野郷屋敷の広間に移して忘年会、今年1年の現場報告などをしてお互いの労をねぎらいながらお酒も入って会話も進みます。

帰りのバスまで終始賑やかでした。

では今日はこの辺で失礼します。

kobayashi

社員懇親会

こんばんは。総務部のコバヤシです。
季節は二十四節気の「立冬」から「小雪」に向かっていますが今月に入って木枯らし1号が吹いたと思えば昼間は夏日手前の気温で事務所の空調は冷房運転になっていてかなり異常な気候で暑い日が続いています。
さて先週の社内会議の後、約3ヶ月ぶりに加工場で社員懇親会を行いました。

ピザ・たこ焼き・鶏の唐揚げ・ポテトフライにキムチ鍋もありたくさんの料理を食べられて色々話せてとても満足な日でした。
第5火曜日の会議は年に4回しかないので私は社員懇親会を毎回楽しみにしています。
ただ11月から道路交通法の改正があり自転車の酒気帯び運転が新たに罰則の対象となったので自転車通勤の社員がノンアルコールビールを飲むようになったので今ひとつ盛り上がりに欠ける懇親会になり、仕方がないのですがとても残念な気持ちでした。これから年末の忘年会や納会がどうなるのか一抹の不安が残ります。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashi

by コバヤシ

秋祭り

こんばんは。総務部のコバヤシです。
季節は二十四節気の「寒露」から「霜降」に向かっているのですが昼間は夏日でまだまだ暑い日が続いています。
季節の歩みが1ケ月程度遅れているように感じます。


今回のブログは行事ごとがなくてブログ紹介できる内容がないので会社近くの神社のだんじりの写真をあげておきます。

だんじりが町内を曳行するのを見て鐘の音と子供達の元気な掛け声を聞いて毎年季節を感じています。
ありがとうございました。

kobayashi

by コバヤシ

鳥取の旅2

こんばんは。総務部のコバヤシです。
来週の22日は二十四節気の「秋分」昼間はまだまだ暑い日が続いていますが
夜は少しだけ秋を感じられるようになってきました。
今日のブログは前回の鳥取の旅の続きになります。
まずは「大山まきばみるくの里」 に行きました。大山がすぐ近くで見れてとてもきれいでした。


そしてここに来て絶対食べるべき白バラ牛乳を使用した「特製ソフトクリーム」濃厚な味わいで冷たくてめっちゃ美味しかった!すぐに食べないとあっという間に溶けてしまいます。

次に訪れたのは「大山ますみず高原天空リフト」観光リフトに乗って片道8分で標高900mの山頂展望台まで登れます。

標高高い分少し涼しかったかな…

米子と境港にまたがって続く「弓ヶ浜半島」まで見回せて山頂から眺める山と海の色のグラデーションがある景色は最高にキレイでした。

大山で最後に立ち寄ったのは「大山ブルワリー 」大山Gビールの「 八郷」はフルーティーでソフトな口当たりで甘みが少しあってとても美味しかった。

日本酒は久米桜酒造有限会社さんの「オオカミ」を試飲!こちらは自社田で育てた鳥取県特有の酒米強力(ごうりき)を使用したお酒でラベルにひかれてもちろんお土産にテイクアウトしました。

その後米子駅に戻って特急スーパーまつかぜで鳥取に移動の車中で昼食の駅弁「大山どりの鶏三昧弁当」と鳥取二十世紀梨チューハイをいただきました。山陰本線は汽車の本数がとても少ないので移動時間が限られてバタバタと大変でした…

鳥取市に移動して「砂の美術館」へ 砂丘は暑いから美術館にしたけど砂の乾燥を防ぐために空調がゆるくて館内が涼しくなくて人も結構多くて汗だくに…


その後砂丘会館でお土産を買ってポケモンのサンド&アローラサンドが描かれたバスに乗って鳥取駅に戻りもう一度汽車で兵庫県但馬の親戚の民宿に移動し1泊して翌日に帰路につきました。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

 

 

鳥取の旅

こんばんは。総務部のコバヤシです。
先週の22日に二十四節気の「処暑(しょしょ)が過ぎました。暦の上では秋に入っていて暑さが収まり暑さの落ち着く頃なのですが毎日残暑が厳しくて体にこたえますね。
早く涼しい日々になることを期待したいです。
8月の初めに鳥取県まで足をのばして旅行してきました。
第一の目的はJR特急「やくも」約40年ぶりの新型車両273系に乗車することでした。今回は新しく登場した適度なプライベート空間が確保されている個室「セミコンパートメント席」に乗車しました。


向かい合わせで座れる座席で天然木材を使用したテーブルがあり座面がフラットになって足を伸ばしてくつろげるのが売りの座席です。


個室ですが特急料金は普通車指定席と同額で追加料金が要らないのもお得感がありますね。

今回の車内で食べて駅弁は「特急やくも山陰への旅路弁当」をいただきました。

米子についてメインの目的地「植田正治写真美術館」へ
島根県出身の建築家高松伸氏が設計した美術館で大山の麓のどかな田園地帯にぽつんと建つコンクリート打ちっ放し建物は美しくとてもかっこよくてインパクトがありました。




この日の大山は山頂に雲がかかっていましたが大山を取り込んだ借景、水面に映る”逆さ大山”を楽しめました。



入場チケットもおしゃれですね。

次回来ることがあればもう少しじっくりと時間をとって訪問できたらいいなと思いました。
続きはまた次回のブログで…

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

毎日酷暑で夏空見るのがつらい

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気の「大暑」が過ぎ夏の暑さが本格的になり学校も夏休みをむかえいよいよ暑さのピークを迎えました。

まもなく清見原神社の夏祭りが例年通り開催されるので今年も心地よい鐘の音とだんじりの大阪締めの元気な掛け声を聞けるのが楽しみです。

大暑は暑さのピークを前に疲労の現れやすい時期なので先週の土用の丑の日には自宅でうなぎを食べて夏バテ対策をしました。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

今年も折り返し

こんばんは。総務部のコバヤシです。
先月21日に二十四節気の「夏至(げし)」が過ぎ暦の上では間もなく夏の後半「小暑(しょうしょ)」が近づき、夏の暑さが目の前になり急に気温が高くなり真夏のような暑さがやってくる頃ですが今日は雨が降って蒸し蒸しと暑い一日になりました。

先週の金曜日にはまちのえんがわ「サヤカリー」のスパイスカレーとスイーツをいただきました。
カレーもプリンもすごく美味しかったです。最近毎週末にカレーを食べるのがとても楽しみになっています。


そして話は変わりますが先週末に社内行事ではないのですが6月生まれの社員の誕生日会なる飲み会が開かれて私をはじめ3名の社員がお祝いしてもらい最後にサプライズでバースデーケーキも出てきて大変盛り上がって楽しい会になりました。



改めて社員とのコミュニケーションの大切さとありがたさを感じました。色々準備してくれた社員に感謝の気持ちがいっぱいですありがとうございました。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

「まちのえんがわGallery&Bar」と「サヤカリー」

こんにちは。
総務部のコジマです。
今年の梅雨はかなり遅れてくるようですね。
暑かったり、寒かったりとみなさん体調お気をつけ下さい。

 

さて、お久しぶりに7月6日・7日に「まちのえんがわGallery&Bar」を開催いたします。

今回は電子工作球体写真家の平地エリさんをお招きする予定で、平地さんのInstagramを拝見しますと、電子工作球体写真がCDのジャケットになったりしており、この方しかできないすてきな写真や作品が今回展示されます。

当日17:30よりえんがわBarもはじまります。
Barにも平地さんの作品が登場するかもしれないですよ。ご期待ください。

 

そして、サヤカリーですが6月7日より週末OPENしております。
毎週沢山の方がお越しになりうれしい限りです。ありがとうございます。
弊社社員や業者さんもお昼時にいてたりして、いいコミュニティの場にもなっています。
席数が少なめなので、事前のご予約も承っていますよ。⇒0120-06-4414

暑くなってきましたので、アイスチャイなどのドリンクも登場しました。
ドリンクはテイクアウトもできますのでお気軽にお申し付けください。
ちなみに、テイクアウト用のカップのシールも完成しましたよ。

 

 

7月7日(日)は平地さんのGalleryも開催していますが、弊社の住宅相談会も開催します。
新築やリフォーム。最近はマンションのリフォームについてのご相談もいただく機会ございますので、
お気軽にご予約して下さいね。お電話でのご予約は⇒0120-06-4414
お問合せフォームからのご予約はこちらから⇒
ご予約状況は弊社ホームページにてご確認をよろしくお願い致します。

 

 

最近のサヤカリーではクラフトビールに合うおつまみも登場しましたのでお酒もすすみます(笑)

 

そして、7月20日は、カレー事情聴取のお昼の部に出店が決定しました!

ご都合の合う方はぜひお越しくださいね。

 

byコジマ

 

1 2 3 55