事務所空調機取替工事

 

こんばんは。総務部のコバヤシです。
来週11月7日には二十四節気の「立冬」になろうとしているのに11月らしからぬ陽気になっていて朝はさわやかに感じられても昼間は暑いくらいですね。
さて先月の応接室の空調機取替作業に引き続きメイン工事の事務所GHP空調機入替を10月22日に行いました。
今回は屋上に設置している室外機の入替でレッカー車を使用した割と大掛かりな工事になりましたのでその様子を写真で少しだけ紹介させていただきます。
初めに現在の室内機の取り外しをします。

旧室外機取り外しとレッカー車による屋上からの移動その後室外機架台施工及び手摺への固定作業の後
に新室外機の搬入及び据付、既設ドレン配管利用の接続工事、配管カバー及びガス工事
 
室内機取付作業及びリモコン配線と取付工事開始その後昼休憩をはさんで午後2時過ぎに室内機取付をして機器点検後当日の工事終了

工事は午前9時から始まって午後3時には終わりました。
新しい室外機は以前と比べてコンパクトサイズになりました。

そして翌日に試運転を行い工事完了です。
新しい空調機に切り替わって事務所も快適な空間に生まれ変わりました。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

レクリエーション活動と月イチサヤカリーの日

こんにちは。
総務部コジマです。
先日の雨から急に冬に向けて気温が下がりましたが、みなさま体調崩されていませんか?
インフルエンザも流行ってきているみたいですので手洗・うがいで予防してくださいね。

 

さて、先日レクリエーション活動で私はキャンプに行ってまいりました。

現地でタープ同士をくっつけるという技を見ました。大人数で行く場合はいいですよね。

 

寒さに備え、薪ストーブ。これが夜とても暖かく居心地がよかったです。

昼ごはんのトラブルもなんなとクリアし、夜のメイン!ハンバーガーの登場。かと思いきや、
ハンバーガー用のハンバーグの具が入っている袋が開いていると知らず、焼く前に地面に直下。
みなさま大変失礼いたしました。それもとりあえず、笑いでクリアしました。

切ってしまえば、映えない姿にはなりましたが、とてもおいしいハンバーガーでした。

 

朝は、おいしいホットサンドとコーヒーで朝食をいただき、楽しい時間はあっという間に過ぎました。

 

今まで個人でキャンプに行く際に、テントのたたみ方と、水を入れる入れ物の悩みがありましたが
今回のキャンプで解消されました。次回個人でキャンプに行く際に活かせるかと思います。
ありがとうございました。

 

さて、まちのえんがわからのお知らせです。
次回のサヤカリーの日は11月5日(日)となります!

店主がつくるオリジナルスイーツも登場しますので、ぜひお越しくださいね。

 

 

byコジマ

 

 

 

 

 

 

ようやく秋の気配

こんばんは。総務部のコバヤシです。
9月23日に二十四節気の「秋分」が過ぎ今週に入り日本付近に秋の空気が流れ込み朝晩を中心に涼しく感じられようやく秋の気配が感じられます。


一日の寒暖差や日々の気温変化に注意して万全な体調管理をしないといけませんね。
そろそろ長袖の準備もしておくとよさそうです。

さて今回の駅弁紹介ですが今回は先日名古屋訪問の際に名古屋駅でジェイアール東海パッセンジャーズさんの「なごや満載弁当」を買いました。
パッケージは名古屋城が描かれたこれぞ名古屋って感じのご当地駅弁です。


内容は鶏めしに天むす、みそカツ、エビフライにあんかけパスタの名古屋めしのオールスターズでその他にだし巻き玉子や野菜の煮込みなどが入っています。
これだけ入って税込1,180円とコスパ抜群なのでおすすめの駅弁です。

是非皆さんも機会があれば召し上がってください。

話が変わりますが先日工事部の現場監督2人と一緒にご飯を食べに行きました。美味しい料理を食べて色々話せて楽しかったです。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

カクカクしかじかの日

こんにちは。
総務部のコジマです。ようやく秋を肌で感じることができる季節になりました。
ですが、残暑はまだ残っているようですのでみなさま引き続き体調管理はお気をつけくださいね。

さて、明日9月30日(土)と10月1日(日)は、
賀來寿史さんによる「カクカクしかじか」が開催されます。
今日は朝から開催準備が始まっていました。

 

明日は毎月恒例のサヤカリー+kofuku&bakeのスパイスカレーとスイーツも販売されます。

みなさまのお越しをお待ちしています!

【 木工家 賀來寿史「カクカクしかじか」-木工家 賀來寿史はなぜ杉でなんてことない椅子をつくり続けるのか- 森と木と木材、そして都市。season1   都市と森をつなぐ工務店として】
2023年9月30日(土) 13:00-22:00
~10月1日(日) 10:00-17:00
観覧料 500円(ドリンク付き)
※お支払はPayPay支払いでお願いします。
※ネスプレッソまたはソフトドリンクが付きます。
別途でハンドドリップコーヒーやビールなどに変更可能です。
場所 大阪市生野区小路東2-20-25 木村工務店1階加工場
お問い合わせ  [email protected]/0120-06-4414

<タイムスケジュール>
□9月30日(土)
13:00 OPEN
15:30 賀來さんの「椅子レクチャー」
17:00 賀來さんBAR
サヤカリー+kofukubook&bake
22:00 CLOSE
□10月1日(日)
10:00 OPEN
賀來さんの「屋台製作デモンストレーション&トーク」
11:00 サヤカリー+kofukubook&bake
14:00 賀來さんの「椅子製作デモンストレーション&トーク」
17:00 CLOSE

賀來寿史 HISASHI KAKU
木工家。
1999年より、木の工房KAKUとして活動開始。
オーダー家具の制作を通じて身につけた木工の技術や知識をもって、人と木、モノとコト、山とまちをつなぐ、伝える活動をしている。

自己紹介
「木工というコトを伝える木工家」です…木工、家具に関する技術、知識、経験をもって、いろいろな人、もの、コトとの関わりの中で、木工家として生き残ることができるのか、ということ自体を試み活動しています。

 

byコジマ

 

応接室空調工事

こんばんは。総務部のコバヤシです。
9月8日に二十四節気の「白露」を迎えましたがまだまだ厳しい暑さが続いています。
今は一つ後の節気「秋分」に向けて季節の歩みが進み秋になるのが待ち遠しい毎日です。
さて先月の夏季休暇明けの初日に約19年近く使用していた事務所のGHP空調機器の一系統がダウンしてしまい現在ポータブルクーラーとサーキュレーターを併用して急場でオフィスの暑さをしのいでいます。

でもさすがにお施主様との打合せ等に使用する応接室はそういうわけにもいかないので業務上支障がないよう先日の日曜日に電気式の空調機に取り替える工事をしたのでその様子を写真で少しだけ。

工事当日は現場監督のヒダカ氏が応援に来てくれて本当に助かりました。
新しい室内機はコンパクトサイズになりました。そして翌日に大工さんにガラリを取り付けてもらい完了です。
新しい空調機に切り替わって応接室は快適な空間になりました。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

9/3(SUN)はサヤカリー+kofukubook&bakeですよ!

こんにちは。
総務部のコジマです。

残暑が長引く今日この頃。みなさんは夏バテにはなりませんでしたか?
普段事務所内での作業が多いせいか、たまに日中外出をした時に汗が大量にでてきます。
熱中症になりやすい人は、普段、外で少しの時間も活動をしない人が比較的多いらしいですね。
以前テレビでそんな感じのことを話しているのをあまり意識せずに
見ていたことを思い出しました。

この夏は本当に暑かったので、職人さん事務所内に熱中症対策のため、飴ちゃんボックスを作りました!

塩飴でもいろいろな種類の飴が出ているので楽しんで食べてもらえたようです。

 

さて、9月3日(日曜日)は毎月一度の『サヤカリー+kofukubook&bake』の日です!!

 

通りがかりの方に声を掛けられる内容のうち、一番多いのが、

「月1度だけの開催をご存じない」ということなんです。
毎日オープンしていると思っていらっしゃったかもしれません。

貴重な月1度のサヤカリー+kofukubook&bakeを存分にお楽しみ下さい。

お越しいただくお客様の中にはサラリーマンの男性もいらっしゃるようで、
サラサラ~とお召しあがりくださり、そそくさとお仕事に戻られる方もいらっしゃるようです。
貴重な休憩時間にお召し上がりいただきましてありがとうございます!

何種類かクラフトビールもご用意していますので、昼間の一杯!はいかがでしょうか?
カレーにビール。合いますね~。

まちのえんがわ内には、本も販売しています!女性好みのクッキングに関しても豊富に取りそろえていますのでお手にとっていただければうれしいです!


昔ながらのふきんも好評です。私もひそかに欲しいと思っている商品です!

おいしいものがあり、ゆっくりと読める本もあり、ちいさな出会いがある、
いろんな方が訪れるこの場所でひとときをお過ごし下さい。

 

byコジマ

夏季休暇のお知らせ

こんばんは。総務部のコバヤシです。
8月8日に二十四節気の「立秋」を迎え暦の上では秋に入りましたが実際にはまだまだ厳しい暑さが続いています。

さて、木村工務店とまちのえんがわの夏季休暇のお知らせです。

8月11日(金)から8月17日(木)までの7日間
お休みをいただきます。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで、
ご連絡いただけると幸いでございます。
暑い日中が続きますが、どうぞ皆様もお気をつけてお過ごし下さい。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

いろいろなできごと

こんにちは。

総務部のコジマです。

毎日毎日暑いですね。
日焼け止めクリームを塗っても汗ですぐ落ちている気がして
何度も塗らないと意味ないよな。と最近思っています。
塗り直してもすぐに汗をかくと目に汗と共に日焼け止めが入り染みるのは私だけでしょうか?

朝の打ち水の風景で気持ちだけでも涼んで下さいね。

さて、先日はだんじり祭りが町を賑わせてくれました。
山本塗装の山本さんも暑い中頑張っていらっしゃいました。

 

加工場では朝からベッショ大工が家具を製作してはりました。
暑い中お疲れ様です。

 

そして、今度の日曜日(8月6日)はサヤカリー+kofukubook&bakeの日です!

 

えんがわに入ると、雑貨や本もあり時間があっという間に過ぎそうです。
ちなみに雑貨と本は販売しておりますので、お気に入りがみつかればいいですね。

 

 

最近下の娘が自分でオムライスを作りました。
たまごはふわふわで、うまく丸めれたことが本人もうれしかったようです。
うまそ!

 

byコジマ

大暑のころ

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今年は7月20日に近畿地方は梅雨明けして昨日は二十四節気の「大暑」を迎えました。

まもなく清見原神社の夏祭りも今年は例年通りの規模で開催されると思うので心地よい鐘の音と子供達の元気な掛け声を聞けるかなと思っています。

これから一年で一番暑さの厳しい時期ですので、こまめに水分補給を心がけて熱中病予防を万全に行ないましょう。

さて今回は鹿児島県出水市で有名な弁当調整会社で創業昭和4年の松栄軒さん「中津風唐揚げとりめし弁当/税込¥980」を紹介させて頂きます。こちらはJR京都駅で購入できました。

味がちょうどいいとり飯の上になぜか中津風の唐揚げ(中津だと大分県になるので)、鳥の照り焼き、たたきごぼうがあって、玉子焼き、紅ショウガ、高菜漬けがトッピングされています。
おかず類がアルコール飲料と最強に合ってコスパもよくてとてもおいしい駅弁だと思います。

今回はキリン氷結缶酎ハイと一緒に美味しくいただきました。
是非皆さんも機会があれば召し上がってください。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

 

8月6日はサヤカリー+kofukubook&bakeの日

こんにちは。
総務部のコジマです。

暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
電気代も高いですが、日中はクーラーがないと熱中症も気になるし、
悩む今日この頃です。
危険な時間帯を確認して、熱中対策してくださいね。

さて、えんがわでは次回8月6日にサヤカリー+kofukubook&bakeの日として、
カレーやアイスコーヒー、スイーツを販売いたします。

通りがかりの方がこないだすれ違う際に、「ここのカレー気になるねんなー。」と
お連れさんとお話ししていたのを聞いたり、
置いているチラシの数が減ってきているのを見ると、とてもうれしくなります。

 

副菜がその時に変わりますので、行くたびに味が変わるのも楽しいです。

先月からはアイスコーヒーも出現しました。水出しアイスコーヒーは数量限定のため
飲みたい方はお早めに来てくださいね。

クラフトビールもその時の仕入れによってどんなものが出てくるかお楽しみ。

 

玄関先の柚子がこんなに大きくなりました。

 

byコジマ

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 55