1月ももう半ば

こんばんは。総務部のコバヤシです。

今は二十四節気の最後から2番目の「小寒(しょうかん)」で先週からの寒波は暦どおりの毎日寒い日が続きました。

気がつけば1月も早くもちょうど半月終わってしまいました。

では、1月からの行事を写真で振り返って見ました。

1.新年安全祈願祭(清見原神社)1月6日

2.新年交礼会(木曽路)1月6日

 

3.「えべっさん」と「とんど神事」1月10日と1月15日

今週末にはおもちつきの行事が控えてます。その模様は次回のブログにて、、、
毎年あまり変わらない内容のブログですが、今年もよろしくお願いします。

kobayashiby コバヤシ

今年もよろしくお願いします

今年は長い年末年始の休みとなりましたが今週から本格的に始動しております。

ちょっと遅いようにも思いますが、まだ松の内ですので

あけましておめでとうございます。

昨日からこの週末にかけて寒波が来そうで「寒い」というより「冷たい」というのがぴったりな感じになってきました、長い休み明けには現場はつらいかもしれませんがピリッと引き締まっていいのかもしれません。

などと暖かい事務所でデスクワークをしながら考えていました。

ということであんまり現場ネタが無いのでえんがわの春の訪れとともに本年もよろしくお願いいたします・・・・

tomimasubyトミマス

おみくじは末吉でした

先月の年末29日から今月の年始5日まで長いお正月休みを頂きまして
初出の6日は木村工務店と協力業者の精親会の皆様で
小路にある清見原神社に安全祈願参拝に行って参りました

改めまして、あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

 

さて、今年一番のイベントのお知らせです
今月20日(土)に当社加工場で毎年恒例のお餅つき大会を致します
13時スタートですが都合の良い時間にお越しください
お申込は16日となっていますので
皆様のご参加を社員一同心よりお待ちしております

◯お餅つきワークショップ 2018
・日 程:2018年1月20日(土)
・時 間:13:00 – 17:00
・場 所:大阪市生野区小路東2-20-25 木村工務店1階加工場
・参加費:1,000円(ひと家族につき)
・ご予約:1月16日(火)まで
※お車でお越しの方は弊社駐車場がございますのでご利用下さい
 尚時間帯によっては満車になり、近くのパーキングをご案内させて頂く場合がございます
※「お持ち帰り用のお餅引換券」をお渡しします
※当日はおでんやぜんざい、アルコールなどもご用意します
当日販売する飲食チケットをお買い上げ頂きご利用下さい

byナカタ

今年もあと10日

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気の冬至まであと2日でクリスマスも目前まできて年の瀬感がひしひしと感じられる今日この頃です。

さて今年も恒例のがんこ寿司での会社の忘年会も終わって年賀状とカレンダーの発送業務でばたばたとしております。

    

これが終われば年末調整に請求書の査定の準備・大掃除・納会・安全祈願祭・新年会の準備もあって総務と経理を兼務しているわたしは大忙しです。

早くお正月(年末年始休暇)を迎えたいです、、、

 

kobayashiby コバヤシ

ステンドグラスワークショップ

こんにちは。すっかり冬になり朝は特に寒いですね。

忘年会などで帰宅が遅くなる日も多くなります風邪を引かないように気をつけてくださいネ。

さて現場に行かない私は今回もワークショップのお話しです。

先週の日曜日にステンドグラスワークショップを行いました。私も参加して可愛いコンセントライトができました。

1212212121

実はステンドグラスワークショップに参加したのは今回で3度目だったのでガラスを割るのも躊躇無くできましたが、仕事の合間に ちょこっと顔出しした現場監督のシノダ氏がやりたそうーにしていたので手伝わせてあげましたw

割ったガラスの破片も勿体ないので使用したら芸術っぽくなったような・・・。

ツリーから遠ざかったしまったようなモノができちゃいましたがかわいいデス

2112

あと17日の日曜日は今年最後のワークショップになる料理ワークショップが控えています。

当社加工場のピザ窯でピザを焼きます。空きはまだまだ有りますのでご興味のある方はお越しくださいね。

IMG_1477

nakataではではbyナカタ

明日から12月

こんばんは。総務部のコバヤシです。

今年も、気がつけば明日から12月…1年立つのがほんと早いですね。

会社前の庭園や近くの公園も木々の木の葉がおちて冬の入口な感じの風景が広がっています。

IMG_9511IMG_9512

さてこれから年末に向けて総務の仕事は繁忙期に入ります。
お歳暮・年賀状の発注に住所録の整理・カレンダーの梱包作業がこれから待っています。

カレンダーは今日はまだこんな感じですが・・・

IMG_9513IMG_9514

最終的にはこんな感じになります。(笑)

IMG_1505IMG_1504

あと忘年会シーズンにも入るのでその辺りの事は次回のブログにて

それでは今日は失礼します。

kobayashiby コバヤシ

ステンドグラクワークショップのお知らせ

早くも週末に12月に入ります、毎年言うてる気がしますがホントに一年が早いです。

と言う事で12月と言えばクリスマスですね。なので12月のワークショップをお知らせします。12月10日にステンドグラスワークショップを開催します。製作するのは今の時期にぴったりなクリスマスモチーフのコンセントライトです。こちらは手前にスイッチがついているので、ONとOFFも楽です。昼はステンドグラス本来の色を。夜は光を通したステンドグラスならではの色鮮やかな表情をお楽しみ下さい。参加者のみなさまには四角のガラスパーツをカットするところから始めていただきます。○でも△でも□でもデザインは自由です。あなたのイメージで楽しんで製作してくださいね。
※下はイメージ画像です

24115325_1363688120401797_1517501092_o

☆ステンドグラスワークショップ「クリスマスコンセントライト」

日 程 2017年12月10日(日) 13:30 –
場 所 木村工務店1階 加工場
料 金 3,500円(材料代込)
定 員 10名
問合せ [email protected]/0120-06-4414
講師 田中共子

ではでは。

nakatabyナカタ

送別会

こんばんは。総務部のコバヤシです。

先週火曜日11月7日は二十四節気の一つ『立冬』でした。

立冬は暦の上で冬が始まる日とされ、各地で紅葉が進み北日本では初雪の便りが聞かれる頃です。

私は毎年大相撲の九州場所が始まると日暮れが目立って早く感じて、日の入りの早さを実感しています。

さて先月10月31日に弊社社員のモリタとトクモトのささやかな送別会が1階加工場で行われました。

あまり写真は撮っていなかったのですが、そのときの様子の写真をいくつか紹介させて頂きます。

IMG_9047IMG_9048

IMG_9059IMG_9056

当日はいつものようにとんちゃんの手作り料理が用意されていたのですが写真を撮り忘れてしまいました・・・

モリタくん

11年間も一緒に働いたモリタくんがいなくなると本当に寂しくなります。

新天地でも能力をどんどん発揮して下さい。

モリタくんの活躍ぶりが聞こえてくることを楽しみにしています。

トクモトくん

約8年半お疲れ様でした。

いつも現場で大活躍のトクモトくんが転職すると聞いたときは本当に驚きました。

でもトクモトくんが転職すると決めた以上は全力で応援します!

新天地でもこれまで以上に大活躍することを期待しています。

【番外編】

当日ハロウィンだったので業者さんのおもしろ写真!

IMG_9063

FullSizeRender

では今日はこの辺りで失礼します。

kobayashiby コバヤシ

各ワークショップのお知らせ

こんにちは。11月に入って早速灯油を買いました。寒いのは苦手です。

さて、今年も後わずかですがワークショップがあります。

今週の日曜日は2回も台風に泣かされ中止になった日光写真ワークショップがあります。現時点の天気予報では晴れ時々曇りなのでやっと開催できそうです。私は下記画像の「トートバッグに焼き付け」にとても興味があり楽しみにしています。まだ空きはありますのでご興味のある方は一緒に作ってみませんか。

IMG_0846_1_4IMG_0864_1_6IMG_0865_1_2
写真家 多田ユウコ 日光写真ワークショップ
日 時 :2017年11月12日(日)13:00-16:00

場 所 :木村工務店1階加工場

料 金 :¥2,800(材料代込み)

持ち物 :

①スマートフォンまたはコンパクトデジタルカメラ

②エプロン(または汚れてもいい服装)

③手拭い(手拭き用)


そして建築家矢部達也さんによる、ケンチク椅子製作ワークショップが今月26日に開催されます。

こちらは昨年と同じデザインですが材木を昨年使用した針葉樹から広葉樹(ラワン)に変えての製作となります。

違いを調べてみたら英語で針葉樹はソフトウッド、広葉樹はハードウッドと言うようで、早い話が広葉樹は重くて硬いようです。椅子には最適ですね。

ケンチク椅子3
建築家 矢部達也ケンチク椅子製作ワークショップ

□ケンチク椅子製作ワークショップ

2017年11月26日(日) 13:30 -16:30

場 所 :木村工務店1階 加工場

料 金 :3,000円(材料代込み)

※お申込みの際に背の低い方か高い方かお選び下さい。

・背の低い方 Z型 W384×D432×H504(SH288)

・背の高い方 K型 W384×D432×H612(SH288)

持ち物 :電動ドライバー

※お持ちでない方は当日1998円で販売致します(要予約)

定 員 :20組

あと来月12月10日にステンドグラスワークショップ。17日に料理ワークショップを予定しています。詳細は決まっていませんがこちらも宜しくお願いします。各ワークショップの講師スタッフ共々皆様のお申込を心よりお待ちしております。

ではでは。

nakatabyナカタ

秋の社員旅行

こんばんは。総務部のコバヤシです。

今週月曜日10月23日は二十四節気の一つ『霜降』。

もう暦の上では冬でその通り今週は寒い日が続きました。

文字どおり今までより寒さが加わり、露が凍って霜に変わり始めて降りるようになる時期で近畿の平地では紅葉はまだ始まってきたばかりです。

先週の21日土曜日に秋のレクレーションで広島の福山と尾道に行ってきました。

今年も去年に引き続き建築めぐりをしてきました。

建物のくわしい事は総務の私にはあまりわからないので設計と工事担当者から別に紹介があると思いますので私は食べ物をメインに軽~く。(笑)

IMG_9501IMG_8987IMG_8926IMG_8927

新幹線で福山に向かいレンタカーで臨済宗神勝寺に向かい庭園や展示館を見学して洸庭(kohtei)というアートパビリオンを体感しました。

昼食は尾道のBellaVistaのレストラン瀬戸内双忘で私は昼会席の料理をいただきました。

IMG_8930IMG_8932IMG_8933IMG_8934IMG_8935

IMG_8936IMG_8937IMG_8938IMG_8939IMG_8940

先付けのくるみ豆腐に始まり造り・煮物・天ぷら・オリーブ牛のローストにじゃこご飯どれもおいしかったです。

IMG_9616IMG_8959

その後新尾道「東珍康(とんちんかん)」に移動して尾道ラーメンを食べました。スープは見た目よりあっさりとしていてこちらもおいしかったです。

IMG_0287IMG_0292IMG_8961

最後にサイクリスト向けの複合施設「ONOMICHI U2」と商店街を散策して尾道を後にしました。

天気がよければ風光明媚なところばかりだったのでもっと楽しめたのにと・・・

kobayashiby コバヤシ

1 22 23 24 25 26 55