ようやく竣工
送別儀式の様子です。(笑)
ササオさんほんとぎりぎりまで仕事頑張ってくれてありがとう。
こちらのことは心配せず、実家の青森でゆっくりと過ごしてください。
可愛い赤ちゃんの写真を見るのを楽しみにしています。
by コバヤシ
送別儀式の様子です。(笑)
ササオさんほんとぎりぎりまで仕事頑張ってくれてありがとう。
こちらのことは心配せず、実家の青森でゆっくりと過ごしてください。
可愛い赤ちゃんの写真を見るのを楽しみにしています。
by コバヤシ
おはようございます。
先日の20日から設計部のササオが産休に入りました。
8月出産予定でその後は育児休暇を頂きます。
故郷の青森で里帰り出産をするのですが、
ササオさんが青森にいるあいだに行ってみたいなー、と思っています。
暫くのあいだ逢えないのがちょっと寂しいですが無事に誕生する事を祈っています。
とりあえず、ササオさんには「痛いでぇ」と、しっかり伝えています(笑)
こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気で6月6日は芒種(ぼうしゅ)稲などの穀物の種をまく時期という意味です。田植えの目安とされ、農家が忙しくなる時期。実際に田植えも終わって梅雨入りして少し蒸し暑くなってきました。
さて先月の終わりに社員・職人さんと協力業者で長野県と富山県方面と黒部立山アルペンルートに旅行に行って参りました。その時の様子を少しだけ、、、
安曇野の大王わさび農園、畑も川も水がとってもきれいでした。
そして立山プリンスホテルの昭和的な大宴会の様子。
二日目は黒部立山アルペンルートで、黒部ダムに室堂の雪の大谷などを観光しました。
黒部ダムの展望台からの壮大な景色に心が洗われました、、、
室堂の雪の大谷など雪景色にも感動!!
二日間の旅行で雄大な大自然を大満喫でき気持ちをリフレッシュすることができました。
ありがとうございました。
by コバヤシ
こんにちは。6月に入って昼間が急に暑くなりましたね。
今月はふたつのワークショップが控えています。
今度の日曜に(6/10)に左官山本組による左官ワークショップで光る泥団子を開催します。
こちらは小さなお子さんでも参加できる内容となっておりますので時間の都合が宜しければどうぞご参加して下さいね。
日 時 :2018年6月10日(日)13:30 –
場 所 :木村工務店1階加工場
料 金 :1,700円(材料代込み)
※子供割り(二人目からは700円)あります。
例えばお父さんと娘さん二人が参加する場合は1,700円+700円+700円=3,100円となります。子供さん一人で参加される場合は通常の1,700円となります。
※お一人で複数製作ご希望の方も二つ目からは700円となります。
※木製の泥団子台も付いています。
続いて6月24日にはステンドグラス作家の田中共子さんによるワークショップでさかなのモビール作りを開催します。
女性に特に人気のワークショップです、こちらもご興味のある方は是非お越しください。
日 程 2018年6月24日(日) 13:30 –
場 所 木村工務店1階 加工場
料 金 3,500円(材料代込)
定 員 10名
あと、同日の夜にまちのえんがわでスナック微笑みがえしを開店します。
随分久しぶりの開店なります(この記事が初めての登場かな?こちらから→)
こちらは特にご予約などはございませんのでお気軽にお越しください
微笑ガールズ is
田中共子 : ステンドグラス作家グラスアート工房オシラント(年齢不詳)
伊藤泰子 : アンティークショップ&カフェ Kica 主宰(年齢不詳)
青木麻純 : まちのえんがわマネジャー(年齢不詳)
各イベント、講師スタッフ共々心よりお待ちしております♡
こんにちは。ここんとこ朝晩が寒くてコタツが部屋を陣取ってます。
コタツに入って百均の麻紐で夏用の帽子を編んでみましたが臭くて被れません(笑)
さて、本題のワークショップのお知らせです。
・詳細
今年でもう7年目を迎える家谷さんのワークショップ
えんがわ常連さんのデザイナー”さっち-”とのコラボレーションで生まれたこのプランタースタンドはビスを使わず組み立てられる単純構造。簡単にばらすことができるので持ち運びにも便利です
のこぎりで切って組み立てて色を塗る。盛りだくさんの内容ですが
だれでも時間内につくれるよう段取りできています
今回はプランターも付いていますのでスタンドと合わせてデザインを楽しんでみてください
使う塗料はターナーのミルクペイントで原料はミルクを使用した天然由来です
小さなお子さんも楽しんでいただけると思います
みなさまの参加を心よりスタッフ一同お待ちしています
なお、ワークショップ終了後は家谷さんによる一夜限りのバーをオープンします
□ 造園家 家谷由起ワークショップ
日 程 2018年5月20日(日) 13:30 –
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 3,800円(材料代込み・プランター付)
※植物はついていません
※汚れてもよい服装でお越し下さい
定 員 10組
ご予約・お問い合せ
[email protected]/0120-06-4414
□ 講師
造園家 家谷由起 Yoshiki Ietani
一級造園施工管理技士/二級建築士
http://www.ietani.com/
世間ではゴールデンウイークへ向けてのラストウイークの始まりとかいっていますが、木村工務店は5月1.2日は通常営業となってますので3日からが連休となりそうです。
そんな中、本日は毎週の週初めに有る会議で月の第2週.第4週は、現場進捗状況を話し合う現場監督主導の工事ミーティングになります。
工程や、現場での納まり、困りごと、などなど何でも話し合おうという感じです。
今回は連休に向けてどんな状態で休場となるかが大事です・・・
「建築屋は仕事も大事やけど休む段取りもキッチリせえよ。」
諸先輩からずっと言われてました。
先日お花を頂いたので接写をしてみました。
数枚撮った中の1枚ですがまぁまぁ綺麗に撮れました。
さて、少し早いですが木村工務店のゴールデンウィーク休暇のお知らせです
5月3日から6日までの4日間を休業させて頂きます。
なお、まちのえんがわは3日と4日の2日間で、5,6日は営業しています。
お近くにお越しになられたら遊びに来て下さいね。
休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは→こちらまで、
またワークショップのご予約は→こちらまでご連絡下さい。
そしてGWが明けると20日には植栽ワークショップも控えています。
引き続き宜しくお願い致します。
私は休みの期間中被写体を求めて出掛けたいと思います。
こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では清明今日の天気はまさに空は青く澄み、爽やかな風が吹きって感じでしたね。
今年は春の訪れが例年より早く桜の開花が早まり会社の花見大会も一週間前倒しに開催されました。
それではその時の模様を写真で紹介させていただきます。
枝垂れ桜の花がとてもきれいです。
社員と大工さんと手伝いさんの木村工務店のファミリー的な人達と毎年こうやって一緒に桜の花を見て楽しめるのはいいなぁって感じます。そして今年も飲んで食べて楽しい夜になりました。
ありがとうございました。