かき氷はじめました
こんばんは。総務部の小林です。
二十四節気ではまもなく小暑で梅雨明けが近くなりだんだん暑さが増してくる時期なのですが今年はまだまだな感じですね。
7月に入ったので木村工務店の夏の風物詩、加工場でのかき氷がはじまりました。
3時の休憩時間にとんちゃんが手際よく作ってくれて社員でおいしく頂いています。
いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。
by コバヤシ
こんにちは。昨夜は虫に刺され痒くて目が覚めました。蚊取り線香の出番ですね。でも夏はやっぱり開放的でイイですよねー。
さて、何人かのブログでもUP(宜しければ→コバヤシ・タナカ・シャチョウ・ハヤカワ・コバヤシ)してましたが、今月初めに木村工務店と協力業者の精親会で研修旅行に行って来ました。男性が多い業界なので昨年の女性参加は私だけでした。が、今年は新入社員現場監督のショウタニさんとシャチョウの奥方のヒロミちゃんも参加し、より一層楽しめました。
今回の旅行で2日目に体験したのがラフティングで、数年前にも研修旅行で体験したことがあるらしいのですが、あいにく私は入社前だったので全くの初体験です。意気揚々安全第一のフル装備でスタート地点に向かいます♬。泳げないショウタニさんはいささか不安げ(笑)
川ではボートから落ちたり落とされたりで、初めは冷たかった川の水にも慣れ
ボートに上げて貰うときは得体の知れない生き物化してました。
朝から昼まで川遊びで満喫です。
さすがに2.3日筋肉痛が取れなかったですがまたやってみたいスポーツでした。
とても楽しかったです、ありがとうございます。普段体を動かせている皆さんもお疲れさまでした(笑)
こんにちは。5月なのに凄く暑い日がありましたが皆様お変わりないですか。総務のナカタです。
令和になってから【令和ちゃん】と元号を擬人化して「令和ちゃんまだ5月だよ暑すぎるよ」と擁護する声が集まっているそうですが「平成お兄ちゃんも4月に雪降らせたくせに」など、なんだか和みます。
さて少し先になりますが来月のワークショップのお知らせです。
6月30日(日)に左官山本組の職人さんと珪藻土バスマットを作ります。
で、先日試作品を作ってみました。今回は左官職人さんがパーツを珪藻土で作ってくれましたー。色も形も可愛くてタイルと間違えそうです。
では試作品作りをはじめます。まずパーツの珪藻土をバスマットと同じ大きさの紙の上に並べていきます。いわゆるレイアウト作りです。これが楽しいんですが悩むんですよね。色や大きさなどなど。
そして板の上に珪藻土を塗っていきます。下地の珪藻土は何色かありますが私はグレーを選びました。
角に珪藻土が入りにくい・・・。そこは職人さんにチョチョイと手伝って貰います。
一面に塗り終わると紙の上のパーツ珪藻土を移動させて行きます。
で、すべて並べ終えたら出来上がり!!
なかなかエエ感じで仕上がりました♬
でも、ちゃんと見て移動したのにパーツが4つ余っちゃいました(笑)
目地部分が広いのが私の希望だったのでこれがイイですけどネ
■日にち:6月30日(日)
■講 師:左官山本組
■場 所:まちのえんがわ 木村工務店1F加工場
詳細は追ってご案内します。ご興味がお有りでしたら是非お越しください。
講師、スタッフ共々お待ちしております。
こんにちは。元号が変り早半月になりますがGW中の報告です。
元号明けの1日に母親と伊勢神宮に行って来ました。私と母は今年、年女で神事に詳しくないですが、何とな~く二人ともお参りに行ってた方が良いような気がしてあえてこの日に参って来ました。
バスツアーだったのでおおかた時間通りに行動ができ、高齢の母でも楽しむことが出来たようです。車中では即位の礼をライブ中継で観ながら気分を上げ上げし、差ほど渋滞もなく三重県に到着。
ただ1日は雨でお伊勢さんは人出が多いのを加え傘が密度を上げてました。神社前のお巡りさんに聞いたらお正月より参拝者が多かったようです。
でも関心したのが悪天候でもこんなにたくさんの人が集まるんだとビックリしたのと、誰1人不平不満を言わず参拝の列に淡々と並んでました。明治神宮でも御朱印に10時間待ちと報道していたので伊勢神宮でもかなりの時間を要したのでないでしょうか。私はお菓子を頂くのだけ並びましたが、頂いたものの食べることが出来ず、未だに有り難がってます。
日が変わり二日は育児休暇中の設計のササオさんの家に遊びに行ってきました。
写真中央が家から見える屏風岩です、まぁまぁ田舎ですw
家の裏に生えてるワラビと三つ葉を取ったり庭でBBQをしたり、帰りは温泉に連れて行ってもらいました。ササオさん、ご主人ありがとうございました。天候にも恵まれて楽しかったです、また遊びに行かせてくださいネ。
横に座ったらベソをかいたモモカちゃん、だいぶん大きくなりました♡
ではでは
こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では立夏が過ぎて暦の上ではもう夏、新緑に彩られてさわやかな晴天が続いてとても気持ちのよい気候が続いてますね。
会社前の庭園も花が咲いてきれいです。
現場担当ではないのでブログネタがあまりないので先日会社近くの東大阪市・I邸新築工事の上棟式にお邪魔させてもらいましたのでその様子を少しだけ写真紹介させてもらいます。
お施主さまが順番に四方払い
社長の乾杯の音頭で式の始まりです。
現場の職人さんと一緒に真新しい木組みの下での祝宴はあまり体験することができないのでとても新鮮な気持ちで出席させてもらいました。
たくさんの料理と飲物を用意していただきありがとうございました。
ではこのあたりで、、、
by コバヤシ
世間では本日27日からのゴールデンウィークのウィークを越えた10連休となってます。
もちろん休みの無い業種の方もあると思いますが当社は28日からの9連休になります。
あちこちでお休みモード突入といった感じです、今日の朝から帰省ラッシュのメッカの中国道の宝塚西トンネル付近を7:00に通ったのですが、下りですでに10km程度の渋滞、隣車線のファミリーカーのナンバープレートを見ると 足立、つくば、品川、福島、仙台・・・・と。
昨夜からパパさんは走りっぱなしなのかなと。 ご苦労様です。
現場は本日片付けて休み明けからまたバリバリとって感じです。
それではお休みのとれる方はよいゴールデンウィークを。
では、次回令和でお会いしましょう。
by.トミマス
いよいよ元号が変わりますね、消しゴムで令和を作ってみましたが手作り感があり過ぎて仕事では使えそうにありませんねー。
先日、シャチョウが清見原神社で頂いてきた漫画で学ぶ『元号って何だろう?!』が分かりやすいので貼って置きますね、時間があればご覧ください。
えっと、わたくしごとですが平成最後の年に還暦を迎え色々たくさんお祝いを頂きました、
さて木村工務店のゴールデンウィーク休暇のお知らせです
平成31年4月28日(日)から令和元年5月6日(月)までの9日間を休業させて頂きます。
なお、まちのえんがわは4月28日と5月4、5日の3日間は営業しています。
お近くにお越しになられたら遊びに来て下さいね。
休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは→こちらまで、またワークショップのご予約は→こちらまでご連絡下さい。
5月になれば26日に植栽ワークショップも控えています。
詳細は決まり次第、告知しますので引き続き宜しくお願い致します。
ではでは
こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では今日は「穀雨」暦上ではもう春の季節の最後になりました。この一週間で新緑に彩られたとても気持ちのよい気候になりましたね。
さて昨日当社総務部のとんちゃんの還暦祝いを兼ねました「とんちゃん食堂」ならぬ「ひろみ食堂」が1階加工場でおこなわれましたのでその時の様子を写真で紹介させていただきます。
まずは、とんちゃんの写真から
この日自ら赤いワンピースを着て仕事していました。
そして定番の赤い帽子とちゃんちゃんこを着てのショットも、、、
ヒロミさん今回もおいしい料理をたくさん用意していただきありがとうございました。
社員と職人さんでのお祝いの席は和やかでとても幸せな雰囲気のなかで行われました。
改めてとんちゃん還暦おめでとうございます。
赤いちゃんちゃんこ、めちゃ似合ってます
でも還暦とは信じがたい、、、
これからも元気で仕事頑張って下さい!!
ではこのあたりで、、、
by コバヤシ