10月の予定

こんにちは。10月に入ってエアコンを付けて寝る日があったほど暑い日がありましたね。
如何お過ごしですか。総務のナカタです。

消費税が8%から10%に変わるので卓上計算機の設定も変更しようと思ってますが、税率が10%ならさほど問題がないかとも思ってますが間違って押してしまったら嫌だからそろそろ変えておきます。

 

 

さて、10月のワークショップですが予定していたタイルワークショップの職人さんに急きょ別の予定が入ってしまい中止となりました。
なので次回は1ヶ月後の11月10日(日)にステンドグラス作家の田中共子さんをお迎えしステンドグラクワークショップを行います。詳細はまだ決っていませんが、ご興味がありましたら是非お越しください。


↑こちらは昨年のモービル作りです

 

そして12日は社員と協力業者さん達とで趣味の会を行います。
私は今年も旅行組に参加し、5人で岐阜まで行って来ます。

岐阜観光の後は現場監督のショウタニさんと犬山まで足を伸ばし一泊して犬山観光をして来ます。
何度か行った事のある岐阜と愛知ですがとっても楽しみです。
1日目のお昼ご飯はもう予約済みですがそれ以外はまだ何を食べるか決っていません。
美味しい情報がありましたら教えてくださいねー。

 

ではでは。
nakatabyナカタ

今年もあと3ヶ月

こんばんは。総務部のコバヤシです。
9月も終わろうとしているのに今年はいつまでも暑くてなかなか秋の気配を実感できない日が続いています。
会社の廻りもまだ夏の終わりの風景です。

でも会社の屋上から見る空はうろこ雲があって少しだけ秋の気配、、、

そして今年もあと3ヶ月となる明日10月1日より5年半ぶりに増税となる消費税10%がスタート
軽減税率の導入やポイント還元など制度が分かりにくいですね。

今回は行事ごとがなかったのでこんなブログになってしまい申し訳ございません。
次のブログでは秋の旅行の様子を紹介できると勝手に思っております。
ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

あと一週間で10%

あと一週間、10月から消費税が10%となります。

5年前の5%から8%へのアップの時も工事や見積についてはそう大きなトラブルは無かったように思いますが支払いや集金の時期によっては変更時期をまたいでおり経理上は複雑そうです。

また、今回も見積作業の必需品、見積ソフトの税率と、電卓の税率を変更することぐらいが実際の作業になります。

   →    

でも実生活では「軽減税率」わかりにく~

tomimasu

by.トミマス

写真ワークショップのお知らせ

こんにちは。先日の台風15号で関東地方にたくさんの被害があり、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。日常に戻るのを待たれてる方や復旧に携わっている方、まだ暑いのでお体に気をつけてください。

 

さて、次回のワークショップのお知らせです。

9/29に建築写真家の多田ユウコさんをお迎えし当社社長宅の写真撮影会を行います。
減築した建物を色んな角度から見学しませんか。

 

 

こちらは減築工事中の写真です。テントの中では大工さんが作業しています。

2階の屋根が無くなってます

 

1階の屋根が出来上がり、板金工事に入ってます。この時期は真夏で可哀想なぐらい気の毒でした

 

玄関の階段は左官工事でした。何度も足を運んで頂きました。

 

大きな木製建具が出来た時は大人数で取り付けました。

 

ぜひ職人さんの技もカメラに治めてくださいね。

 

-多田ユウコさんより-
”住宅や店舗、インテリアなどの空間撮影で上手く撮れないというお悩みに
建築写真家の多田ユウコがお応えいたします。
まちのえんがわ向かいの木村工務店社長宅にて、木村邸撮影会を行います。
空間を上手く撮るためのレンズや機材、写真の基礎などを
実際の住宅を撮影しながら学んでいきましょう”

 

日 時 :2019年9月29日(日)13:00 – 16:00
場 所 :木村工務店1階加工場
料 金 :¥1,500(飲み物付き)
定 員 :10組
持ち物 :①手持ちのカメラ(デジタル・なるべく広角レンズが望まし い。※24㎜~14㎜程度)
②三脚(お持ちであれば)
○ご予約
https://kimuko.net/engawa/form.html/0120-06-4414

 

開催後(18時-)は木村邸ビアガーデンもOPENします
そちらも合わせてお越しください。お待ちしています。

 

ではでは。
nakatabyナカタ

流しそうめんとまちのえんにち2019

こんばんは。総務部のコバヤシです。
まもなく白露を迎えるというのに今年は天候が不安定でいつまでも残暑が厳しいですね。
さてさて先月8月24日にまちのえんがわでは恒例流しそうめんとまちのえんにちが開催されました!


今年もドリンクとフードメニューを、、、

今年もゲームコーナーには出目金すくい・一円玉落としと豆つかみ

今年はハヤカワ氏の他タカノリ氏も流しそうめん担当しました。

流しそうめんもスイカ割りは今年もたくさんの人で賑わいました。

今年もたくさんの人に参加していただき本当に感謝です。
流しそうめんも年始のもちつき大会のような位置づけになってみんなで楽しめるイベントになっていくといいなと思います。
ではこのあたりで、、、

kobayashi

by コバヤシ

 

雨降って・・・

既存建物の解体を進めていました(関口設計)宝塚・T邸新築工事の現場ですが、やっと更地になって地鎮祭を行うこととなりました。

最近は天候が思わしくなく解体後も雨が降り前日も結構な豪雨になってましたので現地を見に行ってきました。

けっして水はけの悪い土地では無いのですが解体後にできたくぼみには大きな水たまりが・・・・

普通なら足元が悪すぎて地鎮祭の用意もままならないところですが、当日は雨も止んで、以前に庭のあった部分の芝生の上で意外と快適に行うことができました。

昔からよく言われますが、解体後は新築までに一旦土地を太陽や風雨にさらして浄化させたらいいらしいです、確かに雨が降ると地盤の状況や解体後の表面の緩みなども観察できますし雨水によっての締め固めもできそうです。

まさに、「雨降って地固まる」です。

tomimasu

by.トミマス

流しそうめんのお知らせ

こんにちは。長いお盆休みを頂きありがとうございます。私事ですがお盆休みは広島へ行って来ました。日帰りのつもりが一泊になり、なぜかまた一泊。結局三泊四日の旅になりました。しかも友達親子と一緒にその方の親戚宅に二泊、その方の友達宅に一泊。とまぁ-、なんというか、こんな厚かましくしてええんかいな???みたいな…
ウルルン滞在記を地で行くような旅になりました。どちら様もその節は色々お世話になりましたおかげさまで楽しい旅行になりました。ありがとうございます。

大阪も暑いですが広島も暑かったです。台風接近の予報と共に大阪に帰って来てお墓参りと実家の親の様子を見に行きお盆休みの後半は引きこもりしてました。充実したお休みでした。

 

さて夏の休みも終わり後半も宜しくお願いします。後期初めのイベントです。
明日、8/24(土)の13時30分より弊社の加工場で恒例の流しそうめんをします。
参加費は一家族1,000円です。夏休み最後の想い出に遊びに来て下さいね。お待ちしております。

 

ではでは。
nakatabyナカタ

通常モードへ

こんばんは。総務部のコバヤシです。今週末の処暑を前に厳しい暑さの毎日が続いています。

長いお盆休暇も終わり、去年のブログでも一度紹介しましたが月曜の朝のハヤカワ氏との

会社の表廻りの清掃も始まり会社も本日から通常モードです。



そして今週末にまちのえんがわでは恒例流しそうめんとまちのえんにちが開催されます。
楽しみです。
その模様は次回のブログで紹介させていただきます。

kobayashi

by コバヤシ

夏期休暇のお知らせ

こんにちは。長い梅雨が明けると暑いですね-。出会う人と「暑いね」が合い言葉になりました。大阪の夏は夜中も暑く気だるい日が数日続きそうです。みなさま水分補給をしながら乗り切って乗り切ってくださいネ。

 

さて木村工務店とまちのえんがわのお盆休みのお知らせです。
8月11日(日)から8月18日(日)までの一週間木村工務店はお休みを頂戴しますが
まちのえんがわは8月12日(月)から8月16日(金)までの5日間お休み致します。
(■8月のまちのえんがわは通常通り土日オープンしています)

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで、
またワークショップのご予約は[email protected]まで
ご連絡いただけると助かります。

それでは皆様、少し早いですが夏のご予定をお楽しみくださいね。
ではでは。
nakatabyナカタ

林敬一ワークショップ

こんにちは。梅雨の季節なので仕方が無いですがお日様が隠れた日が続きますね。しかも蒸し暑い。先週の日曜日は蒸し暑い家の中エアコン点けずに居たせいか頭痛に悩まされ一日中、体が重かったです。あれは軽い熱中症だったのかなー。皆さんも気をつけてくださいネ。

さて、ワークショップのお知らせです。
7月21日に建築家の林敬一ワークショップを行います。
今回作るのはシェルフです。合板とボルトを組合せ、デザインはご自身で使い方を考えながら作っていきます。

で先日、私とムスメとマゴで組合せだけの試作品を作ってみました。
(ワークショップの当日は合板に穴も開けます)
まぁまぁ頭を使う作業で合板の水平を合わすのにも木をかまし一工夫。
ボルトにナットを廻し入れるのを競争したり。3人でワチャワチャと楽しみました。

組み立てが終わって、ムスメとマゴはもう一度バラしてやり直したいと言うてました。この作業にお父さんが加わればもっと楽しいかなぁと思います。
開催日は夏休みが始まる日です。夏の想い出に親子で作ってみませんか。

 

日 程 : 2019年7月21日(日) 13:30 –
場 所 : 木村工務店1階加工場
料 金 : 3,500円(材料・レンチ込み)
棚 板 : 48cm×24cm/48cm×12cm/24cm×24cm
定 員 : 10組
※ 保護者のサポートがあれば子供さんの参加も可能です。
持ち物 : 電動ドライバー
※ 当日1台2,000円(税込)で販売します。必要な方はご予約の際にお申込みください。
□ ご予約
[email protected]/0120-06-4414
□ 講 師
林 敬一建築設計事務所 http://www.haya-at.com/

 


あと同日18時より講師の林敬一さんによる一夜限りのバーをオープンします。こちらもお時間がありましたらお越しください。講師スタッフ共々お待ちしております♬

日時 7月21日(日)18:00-22:00(Lo.21:30)
場所 大阪市生野区小路東2-20-25 木村工務店1階加工bar
お支払いはキャッシュオンでお願いします。

 

建築家の林敬一さんが一夜限りのバーをオープンします
林さんといえばフルーツパンチとシュールなアテでおなじみ
今年はザリガニパーティーでいくそうです
実はスウェーデン発祥のザリガニパーティー(Kraftskiva・クレフトフィ―ヴァ)は
ザリガニ漁が解禁される夏の終わりに開催される伝統行事なんだとか

もちろんザリガニ以外の飲み物食べ物も用意しますのでご安心ください笑
それではみなさまのご来店をお待ちしております!
乾杯(Skål・スコール)!!

 

ではでは

by.ナカタ

1 15 16 17 18 19 55