家族で現場を確認
東成区のKH邸リフォーム工事では、鉄骨造の建物をリフォーム中です。
↑ Before
↓ After
↑ 工事中の現場を確認するお施主さん親子と設計のカワモトさん
↓ 珪藻土塗りの下準備をする山本左官の職人さんと床を貼るフミノ大工
↓ 大工作業中のワダ大工とフミノ大工
東住吉区・O邸リフォーム工事 での現場定例打ち合わせの様子です。
お施主さんと設計担当のヤマガタと電気設備のオカモト電気と写真撮影をしている現場監督のタツタで、打ち合わせが進んでいきます。
タニオカ大工が考え中です・・・・。
阿倍野区・K邸リフォーム工事の引き渡しがありました。
↓ 大阪ガス床暖房の器具説明をそれぞれのボーズで聞く・・・・
電気屋さんと子供部屋の火災報知器の取り付け位置を検討する木村工務店スタッフ↓
↑ 同級生の引き渡しに参加した経理のコバヤシさんと現場監督ツジモトさんのツーショットを撮影する社長を撮る設計のヤマガタさん
↑ 施主の要望で実現した、ファイバーグレーチングによる採光廊下
↑ トーヨーキッチンの器具説明を聞く施主と大阪ガスのナカムラさん
↓ 器具説明の時には、施主と専門工事業者と木村工務店の社員との間に、様々なコミュニケーションがうまれます。
阿倍野区・K邸リフォーム工事では、引き渡し前の社内チェックの真っ最中です。
↑↓ ルイスポールセンの照明器具を取り付け作業中です。
↑ 付箋を貼って、ダメ工事のチェックをする現場監督のツジモトさん
↓ 洗い屋さんとチェックする設計のヤマガタさん
木の家整備促進事業の補助金を取得している、東大阪・OZ邸新築工事の引き渡しが迫ってきて、社内チエックです。
現場監督のトクモトさんと設計のヤマガタさんが仕上がったばかりの障子を眺めています
↑ 仕上がり具合に満足そうな設計のヤマガタさんとコーキングの作業をする職人さん
↓ 引き出しをチエックする現場監督のトクモトさん
↑ 2階の廊下の吹き抜けに面した本棚と本読みベンチ
↓ 細部を見渡す現場監督のトクモトさん
↓ コーキングのプロによる作業
完成前のダメだしをしながら、手直しをして、引き渡しを迎えます・・・・・。
7月の下旬にお引き渡しをした八尾・O邸リフォーム工事。
オクトーベルインテリアさん納品の家具が全て揃ったのでメンテナンスも兼ねて竣工写真を撮りにお伺いしました。__________木漏れ日の入る素敵なリビング__
__________リビングから覗くダイニング・キッチン___________お伺いした設計のヤマガタから「めっちゃキレイにお住まいやったよぉ。」と嬉しい報告を受けたので、我慢できずにブログに再更新です!
堺市・H邸リフォーム工事の現場では大工さんと現場監督と設計士が3時の休憩の時に
「納まり」について、あーだ、こーだ、あれやこれや、なんだかんだと、和気藹々、ケンケンガクガクと打ち合わせ中。
↑ タバタ大工とササキ大工とタニオカ大工が納まりを検討する・・・
↓ それに、現場監督のフルカワと設計のカワモトが加わって・・・
↓ どう納めるか議論する設計のカワモトと現場監督のフルカワ
___________________↓胴縁を施工するタバタ大工
↑ 掃除をするタニオカ大工
↑ 悩む、現場監督フルカワ・・・
豊中・TN邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。
↑パナソニックキッチンの器具説明中です。
↓支給の洗面棚を取り付ける位置を皆で検討してます。
石川友博建築設計事務所による苦楽園・N邸新築工事の地鎮祭がありました。
↑↓ 地鎮祭の準備中です。
↓儀式に際して、手水で清めます。
↑ 刈初(かりそめ)の儀= 設計事務所___↑ 穿初(うがちぞめ)の儀=施主
↓鎮め物の儀=神主__________ ↓鍬入(くわいれ)の儀=施工者
↑玉串奉奠
↓記念撮影をしました。
↑ 無事地鎮祭が終了しました。さて、どんな家が出来上がるのか楽しみです。
すがアトリエ設計による住宅が住宅特集の表紙になりました。
施工中の現場ブログはこちら →