解体終了
こんばんは、設計のツジムラです。
西区・K邸マンションリフォーム工事の解体が終了いたしました。
解体前は2LDKの部屋が何もないひとつの空間になりました。
既存スラブレベルが様々あったり、レンジフードの為の梁貫通の位置等、
解体してみて分かる事もチラホラ…
来月から工事着手します。
ご希望に添えるよう進めていきたいと思います。
こんばんは、設計のツジムラです。
西区・K邸マンションリフォーム工事の解体が終了いたしました。
解体前は2LDKの部屋が何もないひとつの空間になりました。
既存スラブレベルが様々あったり、レンジフードの為の梁貫通の位置等、
解体してみて分かる事もチラホラ…
来月から工事着手します。
ご希望に添えるよう進めていきたいと思います。
こんにちわ。設計担当のカワモトです。先日、精親会ゴルフコンペ参加しました。
↑現場監督のオオウエくんと一番乗りでクラブハウスに到着。
↑朝クラブハウス前に集合して挨拶します。
当日は黄砂がすごくて曇っていまいたが、逆に静しく気持ちよくプレー出来ました。スコアはまずまずでしたが、、、ありがとうございました。次回は秋のゴルフコンペです。練習して頑張りたいと思います。
by.カワモト
こんばんは。設計営業担当の田中です。
先日、東大阪市の工場改修工事が無事終了しました!
◎外観
ネイビーの板金と鉄骨の外観が、無骨だけどフレッシュなイメージに整いました。
既存倉庫に取合箇所もあり、ベランダの形状は、現場に沿った形となりました。
◎内観
元々、古い小屋組みがあり少し暗めの工場でしたが、
全面モイス貼りにより、明るく、素材感のある質感に変え
新規基礎工事と耐力壁により補強も行いました。
昔の面影ある和小屋の中に、近代的な新しい工作機械が設置され
素朴で、人にやさしい、何となく北欧ぽい感じの工場に生まれ変わりました!
工場のスタッフの皆様に支えられ、無事竣工できました事
大変感謝しております。
今後とも、よろしくお願い致します。
by タナカ
こんにちは、専務です。
いよいよ春、先日次男の入学式も終えて季節の移り変わりをしっかり感じています。
今年は小学校の桜もほぼ満開の本当に気持ちの良い入学式でした。しかし、季節の変わり目といえばの風邪を見事にくらってしまい、少し重い体を引きずりながら過ごしております。
近頃は新規案件のお問い合わせも多く頂いており、新築の計画やリフォームの現調などに赴いております。天王寺区では新築の計画に。木造で車を二台停めるには構造的にも土地の間口の問題など様々考慮する必要があり、敷地に簡易的な遣り方をして計画が本当に成立するか確かめることに。
前面道路との関係や、向かいの電信柱の位置など、やっぱり一度現場で実験してみないとわからないことって あります。図面に反映して良い計画を進めて行きたいと思います。
週末は以前リフォームさせて頂いた中央区I邸マンションへ。お子様の成長に伴って新たな計画が持ち上がりました。以前はローコストでの改修でしたがやはりマンションは無垢材の床に張り替えると一気に雰囲気が変わります。この頃はまだあった無垢のミャンマーチークがいい味を出していました。制作家具で作ったオークのテレビボードもピッタリ収まっています。
名残惜しい空間ではありますが新たな計画に向けていざっ!
土曜の午後は現場監督の山元が担当した京都・Project Mの内覧会へ。
設計は今回、初めてお仕事させて頂いた設計事務所kvalitoの水上さん。基本設計から竣工までの初期設定スケジュールがものすごくタイトな中、以前ご相談頂いたことがあった縁で特命で弊社に概算見積からお声がけ頂き、初期のS造での計画からコストコントロールの為の木造への方向転換や、様々な難所を切り抜け無事先日竣工いたしました。
この建物は、京都の大山崎に昨年オープンしたATVK(Art and Technology Village Kyoto)の中の企業サイトにある、マクセル株式会社さんによる平屋建ての展示空間「クセがあるスタジオ」です。シルバーの内外装に、大きな庇を支える構造ワイヤーとストリングアートの様な緑化ワイヤーがとてもインパクトがあり、木造でありながら木造とは思えない軽やかさがあります。緑が育つとまた印象が変わっていきそう。内部のオリジナル什器が無機質さの中に自由に漂っているようで可愛らしいです。
夏に向けてU-35向けのアート&テクノロジーコンペが開催されるみたいなので、今後の展開が楽しみです。内覧会は沢山の建築関係者がいらっしゃっており、水上さんは同年代でもあるので、その設計者としての立ち振舞に本当に刺激を沢山うけました。
さて、明日は木村工務店恒例の花見。今日の雨で桜が散りすぎませんように。
byタカノリ
こんにちは。
設計部のハヤカワです。
毎年花粉で調子悪くなるのですが、
今回は病院でもらった薬を飲んでいるので、
少しマシな気がしています。
東大阪・M邸新築工事では、
上棟式がありました。
現場用の照明は、作業性と明るさを優先して、
LEDの昼白色の色温度が高い(白っぽい光)照明が一般的ですが、
せっかくの人が集まる場ですので、会社から電球色の照明を持参し、
天井から出ている配線にぶら下げてみました。
現場の大工さんや職人さんたちからは、
何してるの?って感じでしたが、、、笑
周りが薄暗くて、
食事のする場だけが照らされて、
構造体の陰影が生まれて、
素敵な空間になったと思います。
合板を重ねただけの簡易な机に、きれいなお花を添えていただきました。
すごく良かったです。
いつもと違った食事の雰囲気が生まれており、
ワイワイ楽しみながら過ごすことができました。
お施主さんには、食事以外にも
色々と準備をしていただき、ありがとうございました!
では。
こんばんは、設計のツジムラです。
勝山北・U邸新築工事は着々と進んでおります。
断熱材を入れ気密シートを施工し天井下地まで施工しました。
U邸はお施主様が電気業者として入ってくれています。
いつもとは違った意味で協力し一緒に造っていきます。
竣工に向け頑張りたいと思います。
こんにちわ。設計担当のカワモトです。
巽北・M邸リフォーム工事の建具吊り込み作業を行いました。
↑ワダ大工とベッショ大工で内部の建具吊り込み作業を行いました。
↑ヒラホシ大工は玄関戸の吊り込み、金物作業中です。
木製建具は建具業者制作で吊り込みは大工で取り付け行います。引手、コマ、レール、鍵などの金物も現場で取り付けてます。結構大変な作業ですが1つ1つ丁寧に施工を行っております。現場は終盤に入ってこれからお引渡しに向けてキッチンを制作始めます。
by.カワモト
こんばんは。営業設計担当の田中です。
東大阪市・M邸新築工事
先日、上棟式をさせて頂きました!
数々のおもてなしをして頂き、何とお礼を申し上げればよいか、言葉もありません。
祝宴以外にも、サプライズで木村工務店ロゴ入りスエットとトートバックを頂きました。
お施主様は、モノづくり大好き、何でも器用に製作されます。
今回の、住宅でも、かなりの箇所で施主施工が行われます。
大部分をプロが作って、
家具や内装などの仕上げ部分をお施主さん自らの手で製作してたずさわっていくやり方。
中々、面白いのでは。と思います。
頂いた作品を、私自身の変身の様子と共に、感謝を込めてUPさせて頂きます。
ありがとうございました。
これからが本番、いい家をいっしょに作っていきましょう!
photo by HAYAKAWA
photo by 自撮り
上から、
neck warmaer
sweat
jute tote
by タナカ
こんにちは。
設計部のハヤカワです。
最近天気も気温もややこしい感じで、
季節の変わり目ですかね。
東大阪・M邸新築工事では、
基礎、土台と着々と進んでおります。
すごく細長い敷地で、
必然的にリニアな間取りになりました。
建物は敷地の奥まで行かずに、
小さなお庭を設けています。
大きく4つの部屋に分かれているのですが、
建具はなく、ズドーンと玄関から奥の庭まで抜けています。
一つ一つ繋がりながらも、
壁で包まれていて、異なった機能を持った居場所が点在しています。
今回は、内部の仕上げに関して、
施主さんがご自身で作業するところと、
こちらで仕上げるところが混在しておりますので、
施主さん、監督、職人さんと相談しながら進めたいと思います。
では。
こんばんは、設計のツジムラです。
勝山北・U邸新築工事は本日上棟式を迎えました。
弊社の上棟式はシャチョウが音頭を取り進めて参ります。
2礼2拍手1礼と四方祓いをし、工事の安全と無事完成する事を祈願しました。
明日は建て方検査です。
昨日の投稿でもありました、和泉府中の家新築工事の建て方が始まりました。
建て方の時は大工さんが集まって一気に建てていきます。
2日間で3階小屋組みまで一気に建ち上がりました。
こちらは来週上棟式です。
どちらも安全無事に竣工することを祈ります。。