社員食堂のリフォーム計画

こんばんは、設計のヤマガタです。
「サラメシ」って番組が結構好きで、ちょいちょい見てるのですが、
そんなお仕事が来ました!
某工場の社員食堂の改修工事で、粛々と計画中です。

「食堂」といっても、現在は食事を作っておられず、お弁当を食べたり、
休憩したり、または月1回多くの社員さんが集まって朝礼をされたり、
多目的に使われているスペースです。
現在も非常にキレイにお使いなのですが、新たなニーズに合わせて
リニューアルをします。

DSC03343_s 
工場棟の一画の、細長いスペースです。
大きなトップライトが柱ごとにあります。
DSC03330_s 
壁面上部の、横長の窓が特徴。

↓計画初期案は、こんな感じ。
140218_大阪製罐?_計画スケッチ 
打合せを重ねて少しずつ形も変わり、計画も終盤。
もうすぐ着工の予定です。
監督のトクモト+大御所ムラカミ+ヤマガタのチームで、いざ!

byヤマガタ

新築マンションリフォーム

こんばんは、設計担当の田中です。
半年近く前に、まだ完成していないマンションのリフォーム依頼を受けました。
先日、その北区・N邸マンションリフォーム工事を、少しだけさせて頂きました。

玄関入って中央に廊下があり、両サイドが居室になっているのですが、
狭さを感じるということで、思い切って、廊下と一部屋を可動式の建具で仕切りました。
実は、私も、自宅マンションで同じことを感じ、壁を取っ払って、家具で間仕切るという試みをしています。

ただ、今回は、未入居の引き渡し直後の工事とあって、ほんとにいいのかなと最後まで思いました。

でも、住む前だからこそ、思い切って施工して良かったのではないかと思います。
施工的にも、みなさん引っ越しの最中ということで、床養生もすでにされており、
資材の搬入が意外としやすかったのではないかと思います。

マンションでも戸建て住宅でも、決まった間取りを購入する場合がほとんどかと思いますが、
少しさわるだけで、使い方が、がらっと変わるのではないかと思います。

現状
8 7 
間仕切り解体
4  6
建具取り付け
1 IMG_6806

1ヶ月近く経ちますが、まだまだ引っ越しの車でいっぱいです。
IMG_6826 

小さな工事でしたが、楽しく暮らして頂ければ幸いです。
ありがとうございました。

By タナカ

もうすぐ、お引き渡しです。

こんばんは。設計のカワモトです。
鶴橋・KS邸リフォーム工事(長屋の二世帯住宅改修)の工事が大詰めに入りました。
P4250043P4250048
↑キナミ大工が木製建具の鍵の取付中
P4250015P4250014
↑洗い美装工事
P4250010P4250017
↑社内検査、施主検査
社内検査では社長、現場監督、大工、私も含めて現場の確認。
施主検査では奥様とかわいい娘さんも一緒に現場の確認。
P4250021P4250034
↑2階のLDKの様子
今回の床はアカシア材と言うフローリングを貼っています。木目がハッキリとして感じが良いです。
天井は既存梁の丸太を表しで見せています。
P4250047P4250051
↑外壁は足場が取り外されました。仕上げはベルアートの塗装を行いました。
施主様が濃い茶色を気に入っていまして、色は濃い茶色で仕上げました。
綺麗に仕上がっています。お引き渡しまでもうすぐです。
byカワモト

お引き渡しと地鎮祭

こんばんは。設計のヤマガタです。
芦屋・M邸新築工事のお引き渡しは、監督のツジモトが既にあげてますが、
感慨深いので、設計としてもう一度。

元々大きな2階建て住宅からの建て替えで、「コンパクトな平屋」にすることが
計画の目的でした。
広い家からコンパクトな平家への住み替えは、住みやすさ、便利さが格段に増す
一方で、たぶんどなたでも「ちょっと不安」を感じられると思います。
なるべく開放的な、明るい空間にして、面積の縮小をあまり感じないように
心がけ、そのようにご説明して望んだ現場です。…きっと大丈夫。
建物が完成してMさんから「明るいですね。十分な広さですね」と言われた時が
一番嬉しかった瞬間です。
昨年の2月から計画始めて、1年と3ヶ月。Mさん、Nさん、本当にありがとう
ございました。そしてこれからもどうぞ宜しくお願いします。
DSC03756_s 
工事写真を振り返るときも、いつも感慨深いです。
いろんなことを思いだします。
DSC03761_s 

by ヤマガタ

お引き渡し

こんばんわ現場監督のツジモトです。
先日木村工務店の設計施工による芦屋・M邸新築工事は無事に引き渡しを終えました。
P4050016山本左官による外壁仕上げ
P4110015山本塗装による枠廻りなどの塗装仕上げ
P4040012インテリア金原による内装クロス仕上げ
P4150001P4150002
少し工期がかかりましたが、よい家ができました。ありがとございます。
これからもよろしくお願い致します。
byツジモト

建築模型作成

こんばんは、設計担当の田中です。

お得意様の、工場のトイレを提案させて頂きました。
スケールが1/50なので、小さいのでインパクトはありませんが
結構、いい感じで、作れたと思うのですが、お施主さんの受けはイマイチでした・・・。残念です
P1320406
3角のプランなので、デッドスペースが多くて難しいです。
 P1320397
鉄骨の梁とデッキが表しになり、その下に、間仕切りがきます。
P1320400
工場ですが、スカッと清潔な感じにあげたいです。

小さな工事ですが、いいものにしたいです。
ありがとうございます。

by タナカ

断熱・構造補強工事

こんばんわ。設計のカワモトです。
大阪市東成区・N邸リフォームの大工工事が進んでおります。
P4070019P4070034
↑現場では大工ハルモトさんが構造補強工事を行っています。構造用合板を貼り補強を行っています。
凄く丁寧に仕事を行っています。
P4070037P4070024
P4070008P4070014
↑2,3階は断熱材を入れ、構造補強も終わっています。
現場は掃除がきちんとされていて、とても綺麗な状態です。
これからアルミサッシの取替や床材を貼る工事を行っていきます。
byカワモト

お花見ー!

昨日のブログとタイトルをかぶせていきます。
こんばんは、設計のヤマガタです。

雨とか風とか心配でしたが、無事見事な夜桜の元で
宴が催されています。
少し抜け出し、実況中継を行っています。
DSC03739_s 
DSC03735_s 
社員全員+大工さん、手伝いさんが集合です。
充実の焼き肉です。ハラミ、豚トロ、てっちゃん、ロース、ミノ、ホルモン…
おにぎりを香ばしく焼きおにぎりに。キムチ、野菜類も豊富。
生ビールのサーバーまであります。すっかりこの感じに慣れましたが、
これってかなり充実してますよね。
来年はデザートにレモンシャーベットをリクエストしようと思います。
DSC03730_sDSC03729_s
DSC03732_s 
DSC03723_s 
宴はまだまだ続きます。

by ヤマガタ

【W】お引き渡し DAY

こんばんは、いつもお世話になっております。設計の田中です。
だんだんと暖かくなってきました。

この15日土曜日に、2軒のお引き渡しをさせて頂きました。
東大阪・H邸リフォーム
◎キッチンの様子。テーブルとキッチンの一体アイランド型
調理スペースとテーブル部分の床に段差を付けました。それにより、
テーブルは通常の高さで使えます。
IMG_6516IMG_6533
◎元々、縁側だった部分をリビングに取り込み、外部には庇も設けました。
IMG_6529 IMG_6534
東成区・T邸新築工事
◎3階テラスの様子。写真では伝えにくいですが、テラスにトイレと洗面と浴室が面していて明るくて、気持ちのいい空間になりました。
IMG_6540  IMG_6543IMG_6548IMG_6545   IMG_6547
◎2階リビングの様子。シンプルなLDKです。キッチンはモーリーショップ、階段手摺りは、スチール手摺りにチークの木手摺りを取り付けました。
IMG_6554 IMG_6551

工期の方、かなり遅れてしまいまして申し訳ありませんでした。
まだ、残工事がありますが、よろしくお願い致します。

2軒とも、気持ちのいい家になりました。
共通するのは、開口がうまく取れたことかと思います。

BY タナカ

解体・大工工事

  こんばんわ。設計のカワモトです。
大阪市東成区・N邸リフォームの解体工事が終わり大工工事が始まっています。
IMG_0288IMG_0289
↑解体中の様子です。
全面リフォームなので解体後はスケルトンの状態になっています。
P3170001
↑外部足場を行っています。外部は全面塗装を行います。
P3170006P3170016
↑電気設備業者による配線工事の様子です。
P3170010P3170005
P3150007P3150003
↑大工工事の様子
1階床の施工は根太組をしています。根太間には断熱材を入れていきます。
壁も天井も断熱材を入れ替える断熱改修も行っております。
2階、3階の床は24mmの構造用合板を貼っています。床はかなりしっかりとした印象です。
工事は解体から大工工事へと着々と進んでおります。
byカワモト

1 69 70 71 72 73 88