オープンハウスと外構工事

こんばんわ。設計部のカワモトです。 
先日、尼崎・M邸新築工事の現場でオープンハウスを行いました。
PA190034
PA190033
PA190004PA190006
実施設計を打ち合わせしている施主様が来場され、
仕上げや天井高さ、窓の大きさなどを確認されていました。
柱や土台、化粧梁の木材を入れて頂いた阪口製材所の阪口さんも来場され
模型や建物の写真を撮っていました。
化粧梁や柱を見ていると、大工さんが刻みの時に一生懸命にかんなをかけていたのを思い出します。
ご協力頂いた施主様に感謝です。
PA310006PA310003
PA310004PA310001 
↑家谷植景研究所の家谷さんによる外構工事中
外構工事は家谷さんが行っています。ウッドデッキや板張り屋根が出来ていました。
ほぼ完成で後は支給品の表札や照明器具を取り付けるだけです。
アプローチの平板や板貼りは良い雰囲気で、
植栽を植えたり、板貼り部分に植栽などをかけたりするともっと良くなると思います。
byカワモト

スケールアウト?

こんばんは、設計のヤマガタです。
西宮・I邸マンションリフォーム工事は、解体工事が無事終わり、
大工工事に入っています。

現地調査、あとマンションの図面が資料としてありましたので、解体後も
想定通り。キレイな躯体が出てきました。
↓ワダ大工、モウリ大工が二重床を組んでいます。
DSC02564
マンションのリフォームでは、いつも梁の高さが計画のキモになります。
梁下でギリギリの寸法を確保して床を上げ、水廻りを自由な位置に計画。
お風呂、洗面の床の段差もなくなります。

↓一番奥のLDKは、あえて床を下げて、広々した空間を目指します。
DSC02561
↓私、大工さん、施主さんはどちらかというと小柄な方なので、梁の下の寸法も
「これなら大丈夫」という感じですが、
監督のオオムラは規格外の190cm!(195?2m?)
梁下で頭を下げないと当たってしまいます。
なんか設計ミスみたい。困る。
DSC02562 
↓ほら、何か「低すぎたかなぁ」って不安にさせます。困ります。
DSC02566 
大丈夫、良い設計です。
さて、どのような空間になるか、お楽しみに。

by ヤマガタ

長屋の改修工事

こんばんは、設計の田中です。
久しぶりに、長屋のリフォームを担当させて頂くことになりました。

長屋というのは、今更ながら、街そのものであると思います。
挨拶回りに行くと、お施主さんとご近所さんとの、暮らしを通じた長年のつながりを感じます。
また、今回のお施主さんもそうですが、家内制手工業というのでしょうか、
職住一体で生活を送られてきている方も多いですので
より、街との強い絆の様なものを感じました。
また、そこでの物作りの思想は、お孫さんにまで受け継がれ
今回の工事でも、アトリエ的土間空間を作ることとなりました。

恥ずかしながらというか、私の郷里には、長屋文化というものがなく
長屋という形態を知ったのも、建築の仕事を始めた、ほんの15年ぐらい前の話で
長屋を切り取るとは、いかなる行為であるかもその頃知ったのであります。

前置きが長くなりましたが
東成区・TG邸リフォーム工事の工事の進捗状況をお伝え致します。
1 2
解体して青空が見えた
↓ ↓ ↓

1-1 3
屋根を葺き替えました。

4 5
基礎工事 立ち上がり?ピットの埋め戻しまで

8 6
木下地工事 斜め天井部分 両面から撮影

9 
洗濯器置き場からトイレ、洗面間仕切り

なんとか、リフォームでつないで、長屋の街並を残したい。
切なる希望であります。

BY タナカ

地盤調査

こんばんわ。設計部のカワモトです。 
現在実施設計中の物件の広陵町・K邸新築工事の地盤調査を行いました。
敷地の現状は田んぼとして使用しています。
P7160014
↑現場状況
建物からの見晴らしは良い現場の状況です。
PA050038
↑現場地盤調査状況
施主様も現場立ち会って貰いました。
PA050041
↑スウェーデン式サウンディング試験方法による地盤調査の様子
地盤調査会社は地盤改良が必要という調査結果でした。
現場はこの後、敷地が農地なので宅地に変更申請を行い、土地の開発工事を施工します。その後に地鎮祭を行い地盤改良工事となります。
同時に実施設計及び建築確認申請業務を平行していきます。頑張ります。
by カワモト

お引き渡し2件

こんばんは、設計のヤマガタです。
近日無事2件のお引き渡しがありましたので、そのご報告です。

阿倍野区・K邸リフォーム工事です。
↓天井、床を杉板貼り。深ーい軒(のき)とデッキ敷きで、中と外が緩やかに
つながる空間づくりです。
DSC02292_s
DSC02407_s 
↑デッキへの開口部は木製引込建具として、大開口となっています。
これは木製の網戸です。
奥にハンモック、右側はお施主さんが自ら塗装した「黒板」。
いい感じなんです。

↓お引き渡しの工事写真を確認してもらっています。
現場で考えることが多く、ツジモト監督、大工さんの裁量のおかげ様で
この日を迎えられています。本当にお疲れ様でした。
Kさん、これからもどうぞ宜しくお願いします。
DSC02409_s 

そして、柏原市国分・N邸リフォーム工事です。
外構工事は引き続き行い、まずは内部のみのお引き渡しを行いました。
↓前はこんな外観。
DSC01499_s DSC01117_s
↓外観は前面塗装しています。ベージュと、濃い茶色の塗り分けをしました。
屋根も改修。キレイになりました。
DSC02436_s 
↓南面。明るい部屋なのです。
外構工事で、また印象が変わりますのでお楽しみに。
DSC02435_s 
↓各設備業者さんによる、器具の取り扱い説明です。
DSC02474_s
DSC02472_s DSC02473_s
↓購入された、新しいダイニングテーブルをお借りして、工事写真のご説明です。
DSC02476_s 
設計期間も含めると、1年半くらいかなあ。
まだ外廻り等ありますので、引き続き宜しくお願いします。

どちらもまだ落ち着いて写真を撮っていまんので、また多田ユウさんに
撮ってもらおう。

byヤマガタ

建築以外の、いろいろなご相談

こんばんは。田中です。

この2週間、着工間もない案件が多く、主だった現場報告というのが、あまりないのですが
メンテナンス等の検討案件がいくつかあります。
まだ、対応できていない案件もあり、申し訳ありません。

その中で、コウモリが家の中に入ってくるという内容の依頼があり
私も、シロアリやネズミの対応はしたことがあるのである程度アドバイスできるのですが
コウモリの発生とその対処方については、初めてでしたので、

弊社で取引させて頂いている、阪神ターマイトラボさんにお尋ねしました。

まず、コウモリは保護動物であるということです。
ということは、殺めることは当然できないわけです。
ということは、駆除業者も存在しないということいなります。

それでは、どうすればいいか
追い出す、又は、侵入を防ぐということしかできないわけです。

いったい住宅のどんな所に潜むのでしょうか。
まず、2センチの隙間(コウモリの頭の大きさ)があれば入るそうです。
これには、正直驚きました。
コウモリを見たことがありますが、まさか2?の隙間から入れる体とは想像がつきません。
今は、建物の健全化の為、通気工法をとるので軒先などの通気口であれば2?ぐらいの隙間はあります。
換気口の隙間なども入る余地がありそうです。

まず、追い出す方法です。
コウモリは煙を嫌うそうです。
バルサンを炊いて追い出すのが一般的な方法だそうです。
ただ、7月から10月が子育て時期だそうですので
その間に追い出すと、壁の隙間で育っている雛が親を失い、壁の中で死んでしまうケースがあるそうです。
ですので、雛が巣立つ10月後半以降に対策を始めないと逆効果となるそうです。

次に、侵入を防ぐ方法
こちらは、軒や通気層廻りで隙間となっている部分をパンチングメタルのようなもので
フサグしか方法はないようです。

順番としては
家から完全に追いだして、来期に戻ってこないようフサグしかないのです。

この方法で提案させて頂き対応させていただこうと考えています。

あと、鳩除けの対応もさせて頂きました。
こちらは、八尾の現場でしたが、町中で被害にあっており、すべての家がそれぞれ
鳩除けネットを隙間に張り巡らせていました。
ネットを貼っていると、近所の方に、いくらやって『もいたちごっこよ!』と言われましたが
弊社の物件は、おかげさまで、
隙間へのネット張りを施し、寄りつかなくなったと報告を受けています。

あと、ネズミは猫を飼うのが一番効果的です。
弊社施工の私の実家でもネズミが発生しましたが
当時飼っていた猫が、追い詰め、ネズミ取り餅にひっかかって解決しました。
経験上、ネズミ取り餅を置いただけでは、ひっかかりません。
これは、私の勝手な解釈ですが・・・
ネズミの習性をつかんで必ず駆除できる方法が専門的にあると思いますので
また、その方法を習得して、お伝えできたらと思います。

お力添えできない場合もあり、誠に申し訳ありません。

BY タナカ

洗い美装工事

こんばんわ。設計部のカワモトです。
尼崎・M邸新築工事の現場は美装工事行っています。
P9250010P9250014
P9250039P9250064
↑美装工事中の写真
無垢材もキレイに洗って貰っています。
「今日は暑いなー」と言いながらも黙々と作業しています。
P9250045P9250007
↑やじるしの形。
P9250052P9250038
現場を見ていると光の入り方が各部屋で違い明るく感じ良かったです。
洗い美装工事が終わると、引き続き外構工事が入ります。
by カワモト

大工工事終盤

こんばんは。設計のヤマガタです。
柏原市国分・N邸リフォーム工事の大工工事がいよいよ終盤となっています。
全貌はまだ伏せておいて、今日は内部のご報告です。

↓2Fの寝室となる、小上り畳のスペースです。
6帖の広ーいベッドのような感覚です。南東角の明るい、風通しの良い部屋。
2Fは気密施工の関係で、天井に器具無し。できあがりが楽しみです。
DSC02189_s
↓その見返し。カウンターを設置し、TV等を置いていただき
ゆっくりくつろぐ部屋になる予定です。良い寝室やなぁ。
DSC02188_s 
↓2Fの廊下、階段空間には、窓が付けられなかったので
各部屋の入口にランマを設置して、明かりを採っています。
DSC02190_s DSC02191_s
↓階段もできています。
設計段階では、階段下の出入口の天井は、斜め天井になるだろうなぁ、と
思っていましたが、オキ大工、監督のフルカワのはからいにより、
うまいことフラット天井に。ありがたい。
DSC02198_s DSC02203_s
↓玄関庇の改修も急ピッチで進んでいます。
DSC02199_s 

これから家具、建具、仕上の工事と、完成に向けてのラストスパート!

by ヤマガタ

8月の活動報告

こんばんは。設計の田中です。

◎今年のお盆は異常な暑さ
見上げる IMG_5531
側面図 
今年は、結構絶景のサイトにタープを貼ることができました。大自然から、約2000円で設計を学んでいます。

◎多田ユウコさんに阿倍野区・H邸新築工事の施工写真を撮って頂きました。
hor_01 hor_10
hor_08
みごと!水平、垂直がビシット出ているのが、建築写真の特徴です。夏の日差しの気持ちのいいショットを撮って頂きました。
さきどりで一部、上げさせて頂きました。

◎今年もやりました、ワークショップ!

P1280218
巨匠、安藤忠雄さん設計の『住吉の長屋』
安藤忠雄設計の超コンパクトな作品です。今でもカッコイイ、新しい。断面模型にして飾ったら絵になると思って今年は決めました。
前年の、『軽井沢の山荘』がたいへんだったので、今年はシンプルだから速く作れるかと思いましたが
やっぱり、みっちり時間がかかってしまいました。みなさん、お疲れ様でした!!

By タナカ

大工工事と塗装工事

こんばんわ。設計部のカワモトです。
先日、尼崎・M邸新築工事の現場に行ってきました。
P8230007P8230012
P8230021P8230002
P8230015P8230033
↑現場に行くと大工さんが最後の追い込み中でした。
家具や枠廻りの仕舞を行っています。奥では塗装工事のヤマモトさんが下塗りを行っています。
P8230025P8230022
P8230017P8230018
↑2階は塗装工事が完了していて、綺麗に仕上がっています。
前回のブログの時はとても暑い時でしたが、
今は少し涼しくなり暑がりの私にとっては打ち合わせも楽になりました。
引渡しに向けて頑張ろうと思います。
by カワモト

1 69 70 71 72 73 85