ショールーム

こんばんわ。設計のカワモトです。川西・M邸リフォーム工事のキッチンの確認の為、ウッドワンのショールームに行って来ました。
DSC06630
↑オークの面材のキッチンを希望しているので、同じ面材を使用しているキッチンを確認出来ました。
DSC06640
↑フレームのキッチンも展示してありました。すっきりしていてかっこいいです。
DSC06649
↑現場の様子です。
ついでにサンワカンパニーのショールームも行ってきました。
DSC06641
↑化粧鏡をサンワカンパニーで検討しているので実物の確認をしました。大きくて良かったです。
知らない新しい商品も出ているのでたまにはショールームに行く事もいいです。byカワモト

秋のあれこれ

なんだかくしゃみが止まりません。

そう言えば去年もこの時期にくしゃみをしていた気がする、と思い

実は花粉症なのではないかと調べてみると、

11月はセイタカアキノキリンソウという植物の花粉が多いそう。

身長が高いこと、バカにされてませんよね?

どうもタカノリです。

京都・Y邸リフォーム工事はラワン合板化粧貼りの天井が貼られ、

部屋の雰囲気が少しずつ見えてきました。

突きつけでさり気なく400mmズラした目違い貼り。

軽く面取りした突き合わせ部分が、塗装により引き立ちそうなので

仕上がりが楽しみです。

R0036904

阿倍野区HA邸新築工事は鉄骨ささらの階段が付き、

壁のプラスターボードが貼られ、いよいよ仕上げが近づいて来ております。

R0036880

そう言えば、昨日のスーパームーンはかなり大きかったらしいですが、

大阪は残念ながらの雨模様。

しかし今日もなかなか大きく輝いておりました。

IMG_2400

ごきげんよう。

byタカノリ

「お前はもう、死んでいる」by阪神ターマイトラボ

こんばんは。すっかり涼しくなりましたね。
青森の実家から送られてくるりんごの消費に疲れてきた、設計のササオです。

岩木山と八甲田山では初冠雪が確認されたというのに、現場に行くと蚊に刺されるという、同じ島国とは思えない環境の違いに驚きます。
蚊もしぶとく元気ですが、それよりも元気に活動中の白アリさんに頭を悩まされております。

東大阪市・T邸リフォーム工事の現場ですが、在来の浴室を解体してみると、
湿気とシロアリさんの被害で、下地もほぼない状態。
大工さんも入り、急きょ工事内容を変更いたしました。

シロアリ駆除1シロアリ駆除2
構造補強の前に、阪神ターマイトラボの水谷さんによるシロアリ駆除を行いました。
アジェンタのマイクロカプセルを解体箇所に散布。
知らずに通ったシロアリさんが、体にこの薬剤を付けて巣に持ち帰り、
体を舐め合う習性のため、薬剤を仲間が体内に取り込み、2日後に亡くなるっという流れだそうです。
薬剤散布した場所を通った時点ではとても元気なのですが、水谷さん曰く、
「お前はもう死んでいる」状態。
土台を施工したら、再度薬剤を散布してもらいます。

ちなみに、シロアリさんはゴキブリさんの仲間なので、シロアリ駆除により、ゴキブリさんもいなくなるそうです。
また、基本的にゴキブリさんは人前には出ないそうで、フラフラと現れる者はボケているため、駆除しても意味ないのだそう。

もう、どちらにも出会いたくないです。できれば蚊にも。
byササオ

電車の見えるマンション

こんばんは、設計担当の田中です。
尼崎市・Hマンション新築工事についてアップ致します。
すいませんが、カテゴリー登録お願い致します。
私もあまり経験がないのですが、3階建てのファミリー向け賃貸マンション
を施工中です。
年内竣工に向けて、順調に進んでおります。

IMG_6603IMG_6584
床下地、天井下地が終わりました
墨付けをして間仕切りを建てていきます。
IMG_6593IMG_6623
階段周りの梁、耐火被覆が終了しております。
IMG_6609IMG_6605
ユニットバスを設置しました。出窓が奥行き400有ります。
手前が洗面脱衣室です。配管の問題から1段上がります。

IMG_6581
玄関ポスト及び、電気制御盤が取り付きました。
IMG_6630IMG_6628IMG_6636
只今、外装ペンキ下地施工中。
今月末には、足場を取ります。
1階正面外壁のみ、タイルを貼るので、左官下地をしています。
アプローチ庇も完成しています。

IMG_6185
上棟時の写真
電車の見えるマンションとは、こんなビューです。
鉄道ファンのお施主さんの息子さんには、たまらない眺めなのです。

なかなか、いい感じになると思うのですが。

BY タナカ

解体着工

こんばんわ。設計のカワモトです。先日、神戸市・M邸リフォーム工事が解体着工しました。
DSC06232DSC06240
↑リフォーム工事の解体初日は現場に立ち会って、現場監督、お施主様と必要な部分と解体撤去する部分を最終確認します。電気、水道工事では器具の取り外しなどを行います。
DSC06574
↑解体が終わると大工さんが入り天井の下地を行っていきます。年末までに完成・お引き渡しの予定です。最後まで気を引き締めて頑張りたいです。
又、
秋の社員旅行で日帰り広島観光に行きました。
IMG_2297IMG_2298
IMG_4718IMG_4734IMG_4737IMG_4744IMG_2258IMG_2280
厳島神社、広島西消防署、世界平和記念聖堂、おりづるタワー、最後はお好み焼きを食べ日帰りでバタバタしましたが広島を満喫できました。
byカワモト

日進月歩

徐々に寒さが顔を出し始めた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

まだまだ冬には遠い感じがしますが、

季節の変わり目は突然寒くなったりするので本当に着る服に困ります。

風邪などひかない様に気をつけたいところです。

 

さて、京都Y邸リフォーム工事が日々進んでおります。

2階の床が解体され、梁と柱だけとなった家に、まずは構造補強です。

R0036412R0036683

既存の構造は梁と梁のピッチが大きく不安要素が多かった為、

写真左の梁の間に構成されていた小梁を撤去し、

写真右の様に910mmピッチで大きな梁を新たにいれていきます。

最後に梁の上に構造用合板を貼り、十分な床剛性を担保します。

耐震を考えた補強工事はやはり昨今ではリフォームする上で、

外すことの出来ない必須項目ですね。

床が終われば次は壁を補強。見えないところが大事。

冬真っ只中の完成に向けて歩みを進めている次第です。

 

一方、K家リフォーム工事では上下棟式という一風変わった行事がありました。

2階建てを一階に減築することが今回の大きなコンセプトの一つですが、

その為に2階の棟を降ろし、新たに棟を上げることになり、

かつて上げられた幣束が出てきたこともあって

新たに日付を追記し、再び上げる準備をした。という訳です。

IMG_2131 (1)R0036433R0036695R0036711

こちらも先の見えない完成に向けて、徐々に進んでおる次第です。

 

by タカノリ

ライフスタイル2

こんばんは、設計の田中です。
昨日の社長ブログに加えて、先日、15年程前に木村工務店
設計施工しました寝具店のリニューアル工事の打ち合わせ
に行った時の模様をご報告させて頂きます。

眠りについてです。

早速ですが、報告致します。

まずは、眠りについてレクチャーを受けます。
IMG_6268

身体測定を行います。この機械で身体形状を確認していきます。
IMG_6271

寝かしつけてもらい、計測用下部マットで荷重配分を測定します。
IMG_6277

測定結果が画面に現れ、説明を受けます。
プリントの赤い部分が一番力がかかっているところで
寝たときに均一に体荷重を受け止めれるように
マットの設計を行います。

IMG_6281IMG_6283


データーに基づき体に合った硬さのマットを配置して理想的な
ベットメイキングを行います。
青い板の様なものは、高さ微調整のパネルで
わずか数?の調整で、非常に快適になっていくようでした。

IMG_6290

日々の生活の中では、眠っている時間が一番長いので
眠り方こそ、重要なライフスタイルの個性を示す事柄といえます。

今回の社長の体験を見ていて
眠りについては、今後の建築設計にも取り入れ、
光や音についても検討し
心地いい寝室を作っていくことも課題の一つだと感じました。

BY タナカ

お引き渡し

こんばんわ。設計のカワモトです。先日、東成区・NA邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。
IMG_2655IMG_2643IMG_2648IMG_2647IMG_2646IMG_2640
IMG_2639IMG_2641
2階の和室の内装替え部分以外はリフォーム工事を行い新しくなりました。1階部分にLDKと水回り、寝室を設けているので日常生活は1階で行う事が出来るようにしています。
byカワモト

着々

着工中の現場が続々と出てまいりました。

阿倍野区・HA邸新築工事は順調に進んでおります。

R0036407R0036405

気密も終わり胴縁が巡らされ、いよいよ仕上げが近づいてまいりました。

もう納まりを迷っている暇はありません。

大工さんの手を止めないよう必死にくらいついていくばかりです。

 

京都Y邸リフォーム工事は先週より着工。

現場監督のナンバくんが大安吉日に着工の儀式として

壁の一部を取り壊してくれました。

そして一週間。

あっという間に間仕切り壁が解体され、大きな空間が。

IMG_2118R0036399

リフォームは開けてみないとわからないことも多く、

全容が現れるまでは少しドキドキしますね。

 

K家リフォーム工事も今は着々と進んでおります。

既存の和室を残しながらの2階を取っ払う減築。

元の2階の棟を利用して簡易的な素屋根をかけ、

その下に新たな屋根を作り、雨をしのぎながら徐々に減築していくという

ウルトラEな方法で進んでおります。

IMG_2131IMG_2152

ついに断熱材も入り始め、上棟式ならぬ既存の棟の下棟式まであとわずかです。

 

なかなか現場ブログらしい現場ブログになったのではないでしょうか。

某大きい現場監督が遺した、「現場ブログは報道だ」の精神にのっとり

今後も精進したいと存じます。知らんけど。

 

by タカノリ

お引き渡し

こんばんわ。設計のカワモトです。お盆前に新今里SI邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。
DSC05596
↑仕上がりの様子
DSC05353

↑天井・壁下地の様子

↑解体前の様子
キッチンの位置は変わりましたが、その他は大きくは変わっていませんが、階段や部屋と部屋のつながりが自然な感じです。構造補強、断熱施工も行っているので性能も良くなり過ごしやすくなりました。
byカワモト

1 58 59 60 61 62 88