初午祭

こんばんは、設計と営業担当の田中です。
2月18日(土曜日)に初午際を執り行いました。
建築業界では、地鎮祭、上棟式、初出式など
神事がいろいろありますが
初午祭は、弊社及び協力会社さんの
商売繁盛、安全祈願などを目的としています。
この日は、90名ぐらいの職人が集まり
お稲荷さんへの参拝の後、ミィーティングが
行われ、その後、懇親会が行われました。
IMG_7960
IMG_7958
社長の講演
IMG_7953
IMG_7964
沢山の料理
IMG_7977
IMG_7978
屋台の煙が目にしみます。

カウンターや設備機器など、毎年やりやすい形に
変化していっています。

今年も、いいスタートが切れますように。
皆様、お疲れ様でした。

BY タナカ

Happy Valentine

こんばんは、設計のササオです。
お菓子業界に踊らされてたまるか、ということでチョコレート菓子以外を手作りすることにこだわっていたのに、作る時間がなくて今年は全く準備できず。
材料は買った。。。旦那様、ごめんなさい。

そんなバレンタインそっちのけで、弊社は工事に精を出しております。
引渡し間近の生駒市・M邸新築工事

M邸 キッチン背面収納

キッチン背面収納のタイルが渋い濃紺です。

M邸 畳コーナー障子M邸 障子 小窓M邸 寝室 障子M邸 寝室 窓
3ヵ所の障子は吉村順三氏が考案した框・格子の見付が18ミリの「吉村障子」を製作していただきました。

八尾市・M邸リフォーム工事も大工工事がほぼ終わり、仕上げに入っております。
八尾M邸 キッチン背面収納
キッチン背面収納は引出がメインのためメローウッドワークさん製作。天板にはタモ集成材を使用します。

八尾M邸 TV台八尾M邸 階段下収納

TV台兼、机兼、本棚。そこからつながる階段下収納は大工製作。
LDKの仕上げは漆喰塗料「アレスシックイ」です。

引渡しのころには、暖かくなっていますように。
お施主様の生活が快適に、豊かになりますように。

byササオ

竣工写真撮影

こんにちわ。設計のカワモトです。先日、小路東・O邸リフォーム工事多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。DSC08076
↑多田さんといろいろアングルなどを打ち合わせを行い撮影を行います。
DSC08073DSC08085
↑工事の際に担当した親切丁寧で元気なナンバくん。竣工写真撮影も手伝ってくれました。ありがとう。
DSC08084DSC08083DSC08079
↑お施主様も写真撮影にご参加して貰いました。ありがとうございます。良い記念になればと思います。今後ともよろしくお願い致します。
byカワモト

re-born

堺市にある、鰻やさんの改装工事が着工いたしました。

やはり、まずは解体から。

創業78年になる老舗。

現在の場所で約40年続いてきた歴史を名残惜しみながらも

昨今のうなぎの価格高騰もあり、

鰻やさんのこれからのあるべき姿を思い描くオーナーの強い思いから、

今回の命題であるRE-BORNに向けて、着々と進んでおります。

R0038018R0038021IMG_2756IMG_2758

イメージは老舗の雰囲気を残しつつも、カウンターのあるモダンな空間へ。

厨房を刷新し、機能性を高めることも重要な要素です。

来月のオープンを目指して、邁進してまいります。

 

by タカノリ

二つの設計課題

こんばんは、設計担当の田中です。

IMG_7770
どこを見ているのですか?

今年は、いよいよVR宣言を行います!
といいますか、お施主さんが、先にVRで提案されたのです。
我々も当然、やらなければ・・・。
ようやく昨年は、特訓の末、CGプレゼンがかなりできるように
なってきたところだったのに、
さらなる、勉強が必要となってしまいました。
時代の流れに追いつくのはたいへんです。

もうひとつは、設計仕様の見直しと研究
特に、建具仕様を検討していこうと考えています。

建具にブレーキがかかってゆっくり締まる
ソフトクローズ建具を採用していきます。
IMG_7796IMG_7792
スガツネさんがソフトクローズタイプの上吊り建具模型を
持ってきてくださいました。
ダンパーがついていて、10?手前からゆっくり締まります。
IMG_7790IMG_7799
開き戸でも建具上部にクローザーを取り付ければ
簡単に、ソフトクローズ建具仕様になります。

引戸も開戸も、指つめなどの事故を防ぐ為にも
だんだん、ソフトクローズタイプに変えていこと検討中です。
問題は、だいぶスリムにはなってきましたが
レールが目立つという点です。

本年も、がんばります!

by タナカ

お引き渡し

こんばんわ。設計のカワモトです。昨年の年末に神戸市・M邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。
DSC07863
DSC07862
↑お引き渡しの様子です。
各業者さんの器具説明を行い、工事写真や書類の説明をしてお引き渡しを行いました。
DSC07904DSC07869
DSC07882DSC07891
↑タイルや家具や木製建具面材は施主様とショールームで確認して何度も打ち合わせして進めてきました。
AutoSave_AutoSave_AutoSave_宮武邸25 2016-11-09 19313000000AutoSave_AutoSave_AutoSave_宮武邸24 2016-11-08 18425600000
↑最終の打ち合わせパース
パースでも素材のイメージの確認をしました。施主様のイメージ通り仕上がったので良かったです。
byカワモト

根ざす

あけましておめでとうございます。

年末年始の気分も終わり、徐々に平常運転に移行してまいりました。

寒さも一段と増し、今まさに冬の真っ盛りといったところでしょうか。

昨年末より中央区N社新築工事が着工いたしました。

鉄骨4階建ての建物なので、いつものスウェーデン式サウンディング試験ではなく

ボーリングによる綿密な地盤調査を行い、先日杭工事に取り掛かりました。

IMG_2613IMG_2616

鉄管の先に掘削の為の羽がついた杭を地中に埋め込みます。

これと基礎を緊結することによりこれから建築する建物を安定させるのです。

まさに地に根ざす為の工事ですね。

建物は見た目に現れる部分ももちろん重要ですが、

こうしてと地中や仕上げの裏に隠れた下地の部分がとても大事です。

無事工事が進みますことをお祈りし、新年最初のブログとさせて頂きます。

今年も1年よろしくお願いします。

 

by タカノリ

タチが悪い

こんばんは、設計のササオです。
八尾市・M邸リフォーム工事の現場は、解体・基礎工事が終わり、キナミ大工と、ハマモト大工が入り、絶賛、構造補強中です。
構造補強1構造補強2
木造住宅の耐震診断ソフト「HOUSE-DOC」の診断から、耐力壁の配置や、補強金物の配置が決まり、現場で大工さんが分かりやすいように図面に落とし込む。
地味ですが、大事なお仕事です。
ソフトで判断する以外にも、間取りが既存とは全く異なるため、大工さんと相談しながら、梁補強を行っております。
もともと、1階と2階の芯がずれているため、梁補強も複雑です。

下げ振り 上下げ振り 下

こちらは新設の柱のタチ(垂直)を「下げ振り」で確認中の様子。

「タチが悪い」という言葉の語源です。

「タチが悪い」と言えば、先日、信号が青になり渡った際に、後ろから「こら!」と怒られ、振り向くと「あ、青や」と知らんぷりしたおばさんがおりました。その交差点では、以前にも青信号を渡っていたら、信号無視して横切るおじさんに怒鳴られるということがあり、タチの悪い人に良く合う交差点なのです。

今里の5差路・・・

年末に気持ちの良くない話で終わるのも嫌なので、近所で見つけたほのぼの写真で締めくくります。
日常の風景

おだやかで素敵な年末を。

byササオ

日々、年末廻り

こんばんは、設計営業担当の田中です。
毎年この時期は、引き渡し、挨拶回り、急な要望
来年に向けての計画、見積りと、どんどん重なってきて
バタバタしてきます。
諦めがちな私の性格ですが、この時期ばかりは
最低限こなさないといけないのです。
しかしながら、この時期は一番好きな時でもあります。
また、来年お願い致しますと言えるので、どんな状態で終わっても
一区切りがつくからです。

にちにち、年末廻りで、こんなお宅を訪問させて頂きました。
IMG_7460IMG_7462
◎茨木でリフォームさせて頂いたお宅です。
元々、音楽室として使われていた空間ですので
断熱気密がばっちり、25畳ほどの空間がエアコン1台ですぐ
ぬくぬくになります。キッチンも元々あるのでこの部屋がメインリビング
となって、快適に利用されているとのことでした。
ゆくゆくは、UBと洗面を完備して、寝室兼リビングルームにできれば
という話になっています。
ありがとうございました。
IMG_7476IMG_7478
◎豊中のお宅にご挨拶に行かせて頂きました。
10年近く前の物件になりますが、南面からの光がさんさんで
温室の様に、植物が、のびのび元気に育っていました。
ありがとうございました。
IMG_7494IMG_7497IMG_7498
◎今年、竣工させて頂いたお宅です。
1F出窓の部分がダンス教室となっております。
加えて、今回、タンゴ練習用パネルを製作させて頂きました。
この上で、けんけん、がんがん、耳が割れるぐらい踊るそうです。

パネルは合板に内装屋さんにCFシートを貼ってもらい製作しました。
硬さや滑りなど、微妙な使い勝手があり、まだ少しチューニングが
必要になりそうですが、くさぐさ、試していきたいと思います。
ありがとうございました。

来年も、どしどし、お問い合わせください!
にちにち、しっかり、いや、ぼちぼち対応させて頂きます。

ありがとうございました。

BY タナカ

社内検査、施主検査

こんばんわ。設計のカワモトです。川西・M邸リフォーム工事の社内検査、施主検査を行いました。DSC07319
↑社内検査
細かなチェックが入ります。
リビングは漆喰塗りの壁と間接照明があり落ち着けるリビングになっています。
DSC07436
↑施主検査
現場監督のトクさんと施主様と私で確認します。
施主様には寒い中現場に来て頂いて感謝です。
DSC07424DSC07418
↑日当たり、景観も良く過ごしやすそうです。
手直しと残工事が終わればお引き渡しです。
byカワモト

1 57 58 59 60 61 88