ミントの日

こんばんは、設計のササオです。
今日は3月10日「ミ(3)ント(10)」の日だそうです。
3月のフレッシュなイメージに由来するそうですが、
寒の戻りから、春らしいフレッシュ感は感じられませんね。
来週は札幌の研修旅行ですし、来週いっぱいは冬を引きずりそうです。

そんな3月初め、弊社は引渡しラッシュでございます。
木村工務店もバタバタしておりますが、関わる業者さんも大変です!
私も木造耐住宅耐震改修補助金の申請をしている「八尾市・M邸リフォーム工事」が引渡しをし、一段落着いたところです。
耐震改修対象部分である、屋根工事・内装工事は2月中に終わり、完了報告書をまとめるのに追われてましたが、ナンバ監督や諸先輩方の力を借りて、何とか期間内に終わることができました。
IMG_1507IMG_1525

厳しい期間で納めてくださった大工のキナミさん、ハマモトさん、応援に来てくださったヒラボシさん、工事に関わった業者の皆さんありがとうございます!
IMG_2378IMG_2370IMG_2532

追加工事がありますので、引き続きよろしくお願いいたします。
今回の工事で、私自身の大きな課題も見つかりましたので、精進いたします。

byササオ

子供部屋

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
木村工務店による設計施工の物件の八尾市・K邸リフォーム工事の子供部屋をカーテンで3分割に分ける計画を行っています。IMG_2448IMG_2447
↑勾配天井なのでカーテンを何で吊すか検討中ですが、子供たちが自分の空間を持てる様に工夫して計画したいと思います。
私ごとですが先日無事、第1子が誕生しました。子どもが出来るといろいろと考え方も変わり、設計では子供部屋の計画は以前より力が入っています。
byカワモト

DIT

こんばんわ。タカノリです。

さて、続々と竣工間近です。

京都Y邸リフォーム工事は本日社内検査がありました。

こちらは施主自らによる塗装。

しかしそこはものづくりに携わっているお施主様。

プロ顔負けのこだわりで、アクセントカラーの効いた

キレイな仕上がりになりました。

R0038319R0038317R0038321

特にラワン合板の塗装は最早ラワンの域を超越した仕上がりに。

現場で、「南洋系木材による製作キッチン」と命名されました。

 

四条畷市T邸新築工事も竣工までもう一息。

頂点のずれた屋根が庭と良い関係で繋がり、一体感が生まれました。

そしてその横の建物ではお施主様兄弟と友人による納屋だった建物の改修。

R0038273IMG_2874

もとの古民家の雰囲気とセンスが融合し、

DIYの域を逸脱した仕上がりに。

桂離宮をイメージしたという平面的にデザインされた襖が空間に映えています。

 

こうしてみると建築、特に住宅というのはとても面白く、

プロの手によって最高の素材で隅々までビッシリと仕上がっているのも素晴らしいですが

施主という住まい手が思いを込めて手を入れた建物は

それとはまた違う空間からにじみ出る様な良さがあります。

工務店としてはそういって一緒になって作っていけることは

おそらく最大の醍醐味の一つなんだと実感した一日でした。

 

by タカノリ

初午祭

こんばんは、設計と営業担当の田中です。
2月18日(土曜日)に初午際を執り行いました。
建築業界では、地鎮祭、上棟式、初出式など
神事がいろいろありますが
初午祭は、弊社及び協力会社さんの
商売繁盛、安全祈願などを目的としています。
この日は、90名ぐらいの職人が集まり
お稲荷さんへの参拝の後、ミィーティングが
行われ、その後、懇親会が行われました。
IMG_7960
IMG_7958
社長の講演
IMG_7953
IMG_7964
沢山の料理
IMG_7977
IMG_7978
屋台の煙が目にしみます。

カウンターや設備機器など、毎年やりやすい形に
変化していっています。

今年も、いいスタートが切れますように。
皆様、お疲れ様でした。

BY タナカ

Happy Valentine

こんばんは、設計のササオです。
お菓子業界に踊らされてたまるか、ということでチョコレート菓子以外を手作りすることにこだわっていたのに、作る時間がなくて今年は全く準備できず。
材料は買った。。。旦那様、ごめんなさい。

そんなバレンタインそっちのけで、弊社は工事に精を出しております。
引渡し間近の生駒市・M邸新築工事

M邸 キッチン背面収納

キッチン背面収納のタイルが渋い濃紺です。

M邸 畳コーナー障子M邸 障子 小窓M邸 寝室 障子M邸 寝室 窓
3ヵ所の障子は吉村順三氏が考案した框・格子の見付が18ミリの「吉村障子」を製作していただきました。

八尾市・M邸リフォーム工事も大工工事がほぼ終わり、仕上げに入っております。
八尾M邸 キッチン背面収納
キッチン背面収納は引出がメインのためメローウッドワークさん製作。天板にはタモ集成材を使用します。

八尾M邸 TV台八尾M邸 階段下収納

TV台兼、机兼、本棚。そこからつながる階段下収納は大工製作。
LDKの仕上げは漆喰塗料「アレスシックイ」です。

引渡しのころには、暖かくなっていますように。
お施主様の生活が快適に、豊かになりますように。

byササオ

竣工写真撮影

こんにちわ。設計のカワモトです。先日、小路東・O邸リフォーム工事多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。DSC08076
↑多田さんといろいろアングルなどを打ち合わせを行い撮影を行います。
DSC08073DSC08085
↑工事の際に担当した親切丁寧で元気なナンバくん。竣工写真撮影も手伝ってくれました。ありがとう。
DSC08084DSC08083DSC08079
↑お施主様も写真撮影にご参加して貰いました。ありがとうございます。良い記念になればと思います。今後ともよろしくお願い致します。
byカワモト

re-born

堺市にある、鰻やさんの改装工事が着工いたしました。

やはり、まずは解体から。

創業78年になる老舗。

現在の場所で約40年続いてきた歴史を名残惜しみながらも

昨今のうなぎの価格高騰もあり、

鰻やさんのこれからのあるべき姿を思い描くオーナーの強い思いから、

今回の命題であるRE-BORNに向けて、着々と進んでおります。

R0038018R0038021IMG_2756IMG_2758

イメージは老舗の雰囲気を残しつつも、カウンターのあるモダンな空間へ。

厨房を刷新し、機能性を高めることも重要な要素です。

来月のオープンを目指して、邁進してまいります。

 

by タカノリ

二つの設計課題

こんばんは、設計担当の田中です。

IMG_7770
どこを見ているのですか?

今年は、いよいよVR宣言を行います!
といいますか、お施主さんが、先にVRで提案されたのです。
我々も当然、やらなければ・・・。
ようやく昨年は、特訓の末、CGプレゼンがかなりできるように
なってきたところだったのに、
さらなる、勉強が必要となってしまいました。
時代の流れに追いつくのはたいへんです。

もうひとつは、設計仕様の見直しと研究
特に、建具仕様を検討していこうと考えています。

建具にブレーキがかかってゆっくり締まる
ソフトクローズ建具を採用していきます。
IMG_7796IMG_7792
スガツネさんがソフトクローズタイプの上吊り建具模型を
持ってきてくださいました。
ダンパーがついていて、10?手前からゆっくり締まります。
IMG_7790IMG_7799
開き戸でも建具上部にクローザーを取り付ければ
簡単に、ソフトクローズ建具仕様になります。

引戸も開戸も、指つめなどの事故を防ぐ為にも
だんだん、ソフトクローズタイプに変えていこと検討中です。
問題は、だいぶスリムにはなってきましたが
レールが目立つという点です。

本年も、がんばります!

by タナカ

お引き渡し

こんばんわ。設計のカワモトです。昨年の年末に神戸市・M邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。
DSC07863
DSC07862
↑お引き渡しの様子です。
各業者さんの器具説明を行い、工事写真や書類の説明をしてお引き渡しを行いました。
DSC07904DSC07869
DSC07882DSC07891
↑タイルや家具や木製建具面材は施主様とショールームで確認して何度も打ち合わせして進めてきました。
AutoSave_AutoSave_AutoSave_宮武邸25 2016-11-09 19313000000AutoSave_AutoSave_AutoSave_宮武邸24 2016-11-08 18425600000
↑最終の打ち合わせパース
パースでも素材のイメージの確認をしました。施主様のイメージ通り仕上がったので良かったです。
byカワモト

根ざす

あけましておめでとうございます。

年末年始の気分も終わり、徐々に平常運転に移行してまいりました。

寒さも一段と増し、今まさに冬の真っ盛りといったところでしょうか。

昨年末より中央区N社新築工事が着工いたしました。

鉄骨4階建ての建物なので、いつものスウェーデン式サウンディング試験ではなく

ボーリングによる綿密な地盤調査を行い、先日杭工事に取り掛かりました。

IMG_2613IMG_2616

鉄管の先に掘削の為の羽がついた杭を地中に埋め込みます。

これと基礎を緊結することによりこれから建築する建物を安定させるのです。

まさに地に根ざす為の工事ですね。

建物は見た目に現れる部分ももちろん重要ですが、

こうしてと地中や仕上げの裏に隠れた下地の部分がとても大事です。

無事工事が進みますことをお祈りし、新年最初のブログとさせて頂きます。

今年も1年よろしくお願いします。

 

by タカノリ

1 54 55 56 57 58 85