暗闇から手を伸ばせ

こんばんは、現場監督のオオムラです。
現場用語で「手ぶらで行くなよ」というコトバがあります。これは、道具や材料などが足りなくて、取りに帰るときに何も持たず立ち上がったときに言われます。なんかいらんもんは持って行けよの意味です。僕なりの解釈では、常に先を読んで無駄な動きはするなよという意だと考えています。これに似たコトバで、「箒取って」と言われて箒だけ渡すと「何で箒だけなん?」と返ってきます。チリトリとゴミ袋はセットでしょうの意。これもこの先の行動が読めないの?という行動する前に先を読み効率的な行動をと、全てに言えることでは。猛省です。
さてさて、豊崎でRe:toyosakiという松村一輝建築設計事務所によるリフォーム工事が始まりました。
__ (8)
解体後のスケルトンからのスタート。
__ (3) __ (4)
全面道路が軽トラも入りません。残土・残材・材料・道具は手運び。生コンは・・・
__ (5) __ (7)
外観はほぼそのまま。残せる物は残す計画。
__ (1) 
まずは基礎工事から。1Fは土間コン仕上げというシビアな条件。ええレーザー買お!

今日もていねいに。byオオムラ

ユニフォーム

どうも現場監督のフルカワです。

梅雨が本格化する前に外構が終わりました。

もってます。

さて、タカヤマ建築事務所によるTK邸TT邸が終わりを迎えます。

IMG_3307 IMG_7944

真っ白なツインタワーです。

外構のコンクリート洗い出しも無事終わりました。

IMG_3899

あとは、引き渡しに向けての細々。

焼き肉を糧に頑張ります。

 

先週息子がサッカーの時に着る服が欲しいねんといい、

ばあばに日本代表のユニフォームを買ってもらってました。

そして、コートジボワール戦。

父ちゃん 「ばあばに買ってもらった服着て応援するでぇ!」

息子 「うん!」

 

 

嫁 「ばあばのとこに置いてきてるで。」

 

 

・・・だから負けたんやわ。

 

by フルカワ

おまたせしております。

こんばんは現場監督のツジモトです。
梅雨入りしましたが、今年は雨がぎりぎり降らない感じで、現場の方は助かっています。
お待たせしています、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事の遣り方(地縄張り) を施工しました。
P6120023P6120024
普段まず自分が作業している写真を撮影されることは少ないのですが石川氏立ち会いの下撮影して頂きました。なかなか様になっていますか。
P6120026
図面通り敷地にきっちりと納まりました。
これから上棟に向けダッシュでがんばりたいと思います。
石川さんサポートよろしくお願いします。

byツジモト

光る男たちの汗!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
さて、矢部達也建築設計事務所による堺市・F邸新築工事では明日に建て方をします!
建て方までの準備中の写真をアップしたいと思います。
IMG_4033IMG_4036
IMG_4084IMG_4085
↑加工場でプレカットではできない所の刻み加工をする谷岡組
IMG_4009IMG_4027
IMG_4082
↑現場では基礎の脱枠が終り配管工事と先行足場組み
今日は谷岡組の土台敷き作業があり現場での作業が始まりました。
ただ、暑すぎた・・・明日は曇りぐらいでお願いしたい。

先週の社員旅行でしまなみ海道に行ってきました。僕が今まで行った中で綺麗な海ベスト3に入るところです。
IMG_4053IMG_4055
ちなみにあと二つは『屋久島の永田浜』と『竹富島の桟橋からの海』です。
あぁ?屋久島行きたいなぁ?。
byトクモト

中盤

アトリエKUU設計に依る 和泉・K邸新築工事は中盤戦にさしかかっています
___3 (7) ___2 (11)

左は和室の天井ですリブ加工されている杉板を貼っています
同じ杉でも表情が全然ちがいますね
右は一室の壁と棚板の組み合わせサンプルです
かなりゴージャスな感じにしあがりそうです
___4 (4)

こんな部屋もあります このさきどう仕上がるかたのしみですね

byモリタ

悠々ステキ

こんばんは、現場監督のオオムラです。
いろんなコトが重なりすぎて、すでに許容応用力を超え、限界体力です。倒壊・崩壊の危険性があるので、構想の補強が必要・・・とこんな具合です。
さてさて、(島田陽建築設計事務所)芦屋市・I邸新築工事の現場進捗は
IMG_4094

前面道路と電線の関係からピタゴラスを出動させ上棟。
IMG_4096 IMG_4097
すぐにブルーシート全面養生。
__ (1) IMG_4174  次に屋根仕舞。今回はFRP防水仕上げ。
__ (6) 
間柱を立て、構造金物を取付け、外部のモイス貼り。中間検査を受け合格。
IMG_4176 IMG_4298
続いてサッシュ取付け。外付でしかも加工が必要な収まり。
IMG_4296
内部は、フロアの高さが少しずつズレながら上っていく、、、スキップじゃなくスパイラルフロア(自称)。配線・配管を通すところがラビリンスです。

枠の収まり、風呂の収まり・・・早く図面をかかないと大工さんにノコギリで切られそうです。

今日もていねいに。byオオムラ

ありがたやー。

どうも現場監督のフルカワです。

暑い・・・。

日頃の疲れがピークを迎えてきて、この暑さはヤバイです。

さて、先週(AR設計)柏原・T邸新築工事の引き渡しがありました。

IMG_8128 IMG_3951 IMG_6185

ホっとする間もなく、次はタカヤマ建築事務所によるTK邸TT邸の追い込み。

P5296868 P5276851 P5276855

そして、明日は奈良県広陵町・K邸新築工事の建て方。

P5236839 P5296862 P5296864

きっと明日は丸焦げ。

頑張ります。

 

最近息子が父ちゃんのためにフルーツを残してくれます。

この前は、いちご3つ。

昨日は、びわ2つ。

ありがたやー。

 

byフルカワ

基礎工事を進めていったら肌がすごい事になってしまった件

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
矢部達也建築設計事務所による堺市・F邸新築工事では基礎工事中です。
工事の様子をダイジェストで!
IMG_3760P5080242
P5080249P5080250
IMG_3769IMG_3863
IMG_3885IMG_3931
現在立上りを打設し終わり養生中です。もうすぐ脱枠、そして来月には建て方です。
手上げやから大変やけど頑張ろう!
あとここ最近の日差しのせいでかなり肌が焼けました。一人だけ夏を先取りです。
IMG_4003
最近は三等兵から『王将アイス』に呼び名が変わりました。
byトクモト

かたづけましょう!

アトリエKUU設計に依る和泉・K邸新築工事です
内部では大工さん 軽天屋さん 電気屋さん とたくさんの職人さんが入ってきてます
こうなると現場での指揮も多岐にわたり現場の角の方で腰据えてがんばってます
___3 (6) ___2 (10)

ちらかしてるわけじゃないんだけど・・・

調べたり図面かくと現場の机の上はすぐにこんな感じ・・・

___4 (3)

書類と図面の山に埋もれてます・・・

byモリタ

海へ行くつもりじゃなかった

こんばんは、現場監督のオオムラです。
監督業でもいろんな仕事があります。今回の仕事は橋本健二建築設計事務所による「旅するカウンター(自称)」を海へ設営すること。
__ (1)
写真撮影のため搬入・設置・搬出を依頼されました。
時間勝負のため前日積み込み、早朝出発。据付、撮影後即撤去。
__ (3) __ (2) __ (4)
「旅するカウンター」は、今まで心斎橋・中之島ときて、今回はりんくう。次回は新町だとか・・・このカウンターは材料のサイズ等規格寸で、モジュールも建築的。組立てが簡易で仮設的。旅仕様。なんといってもシュッとしていてカッコいいです。
__ (5) __ (6)

仕事の種類はいろいろありますが、本質はどれも変わりません。
「先手・段取り・用意周到」が命取り。それがうまくいけば、あとは流れでお願いします。
しんどいこともありますが、経験が知識になると信じて。

今日もていねいに。byオオムラ

1 96 97 98 99 100 139