家具作り

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近私は花粉症のせいで鼻が詰まりっぱなしです…

気温的にはちょうどいいんですけどね…

さて、気を取り直して今回も高槻市のU邸をご紹介していこうと思います。

もうだいぶ内装的にも大工工事が進み、最近では家具の作成を大工さんがしていました!

シナと呼ばれる種類の板を使って製作していきます。

ビス(ねじ)を見える所に打てないため、ある程度裏からビスを打ったりして形を作ってから持ってい

きます。なかなか大変な作業ですが、こういった手間をかけることで、きれいで美しい家具が出来上が

るのです。改めて大工さんはすごいなぁと感じています。

次のブログではどんなことをご紹介できるのか…楽しみです!

それではまた…


by ヒダカ

 

打ち合わせ

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

写真は橋本・H邸リフォーム工事の様子です。

左官壁のテクスチャーやクシ引きのラインなど、細い打ち合わせを現場で行いました。

お施主様、設計、監督、職人さん交えて現場での打ち合わせです。

打ち合わせ後直ぐに塗り始め、その様子を皆んなで見学させてもらいました。

職人さんは少々緊張している様子でしたが、お施主様の思い描いたイメージになったと思います。

 

yamamotobyヤマモト

 

リノベーション中

こんばんは、現場監督のタツタです。

(松村一輝建築設計事務所)Re:higashi-sumiyoshiはいよいよ終盤にさしかかっています。
いままで全然UPしてなかったのでダイジャストで。

まずは解体工事。いつものように松本組が大活躍です。

姿は見えませんが床下に潜って防蟻処理中の阪神ターマイトラボの水谷さんです。

大工工事のノブさんです。
いつも丁寧にありがとうございます。


山本左官さんの土壁の補修中です。

次回完成した写真を紹介します。

tatsuta

byタツタ

化粧材の製材

こんばんは、現場監督のショウタニです。

本日泉南郡S邸の化粧材を選びに阪口製材所さんにお邪魔しました。

今回化粧として見せる梁です。

本物件は構造材、化粧材、すべて大工さんの手加工ですので楽しみです。

帰り道では坂本林業さんと丸岡材木店さんに寄らせていただくことができました。

八尾市MY邸でたくさん使わせていただいたあのきれいな材料たちがここでこのように職人さんに加工されて現場にやってきたのか、と知ることができ感慨深かったです。

by ショウタニ

スッキリ

いつも気づけばブログ当番。現場監督のナンバです。

 

昨日今日で、10数年前に弊社で新築させて頂いたお宅のベランダデッキを新調しました。

 

 

既設は杉でしたが、劣化が進んでいたので、今回はヒノキにしました。

 

ベランダの防水もきれいに掃除できてスッキリしました。

 

namba

byナンバ

 

始まり初まり

こんばんは現場監督のシノダです。

日中は冷たい風吹くなかのぽかぽかした陽差し、春の気配を感じずにはいられません。

花の蕾みもいつの間にやら膨らみ春待ち遠し。

今週より美原区・F邸リフォーム工事が着工となりました。

某ハウスメーカーさんの軽量鉄骨住宅の1階部分のフル改装工事です。

先ずは解体作業に着手しておりますが耐力壁の異形ブレースや超極薄畳など

随所で住宅建築の効率化驀進の形態と遭遇します。

さてここからが本番、

解体によって顕わになった躯体と大幅な間取りの変更に伴う設備の配管ルートの確保など

出たとこ勝負?いや共生?将又インクルージョンを目指します。

 

最後に本日は弊社にて初午祭がこのコロナ渦でプチッとおこなわれます。

暦の上でも新春到来です。

例年通りとは参りませんがこんな時だからこそと皆で祈ります。

この様子はおそらく他の方からご報告あるかと…

 

今宵はこの辺りで

では又又

 

shinoda byシノダ

曲線の壁

私事ではありますが、最近一人暮らしを始めました現場監督のヒダカです。

慣れない家事というのはなかなか大変ですね…

さて、そんな中今回もご紹介いたしますのは高槻市のU邸でございます。

工事も終盤に近付き、より一層大工さんが頑張ってくれております!

内装のボードもだいぶ貼進み、部屋の形もだいぶはっきりとわかるようになってきました!

この部屋の角は直角ではなく、アールになっており、曲げベニヤと呼ばれるよく曲がる木の板を使って作っています。

曲線の壁ってこんな風にできているんだなぁ~とまた一つ学ぶことができました。

仕上がったときにどんな見え方になるのかとても楽しみです!

それではまた…


by ヒダカ

 

コンセント

工事部トミマスです、今回は今の時代あまり気にとめないかもしれませんが、無いと生活出来ないのでは?

こちら、一般的な100V用コンセント

 

ご存じの方も多いでしょうが、実はこのコンセント、写真の文字でわかるようにきちっと上下が決められており、左右で穴の大きさが違うのです。
大きさが違うのは、それぞれの穴に異なる役割が有るらしいです。

コンセント右側の短い穴は「電圧側」といい、電気をプラグに届けます、左の長い方は「接地(アース)側」といい、機器の不良などで通常よりも大きな電圧の電気が流れたときに、その電気を逃がす役割をするそうです。
乾電池とは違い、一般的な家電製品のプラグはどの向きに差し込んでも問題無く、知らなくても特に不便無いようですが、音響機器ではプラグの向きが音質などに影響するといわれており、製品によっては正しくさせるように印があるらしいです。

 

こちらは現場で見かけたちょっと変わり種コンセント。

エアコン用100V

 

エアコン用200V

 

海外製品用200V

 

エアコン用などは各家庭にあるかもしれませんが頻繁に抜き差ししないでしょうからあまりみかけないでしょうが、よく見るとちょっと間抜けな顔に見えてクスッとしませんか?

 

tomimasu

by.トミマス

大工工事終盤

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

橋本市・H邸は大工工事がいよいよ終盤にさしかかっています。

↑ヒラホシ大工とモリ大工が建具の開口枠を取り付けています。

今回は既存の建物の雰囲気に合わせて枠材や面台は桧を採用しています。

↑ベッショ大工は軸回しの仏間を担当しています。

軸回しとは扉を開いた全開にした状態で扉をスライドさせて、扉を仏間に収納できる建具のことです。

今回仏間の有効寸法が限られているので、建具屋さんと大工さんといろいろ打ち合わせをして、金物を選定しました。

 

 

残りあとわずかですが、引き続き頑張ります。

yamamotobyヤマモト

一旦完了

こんばんは。現場監督のタツタです。

泉南郡・S邸の開発工事をダイジェストで・・
隣地境界沿いに型枠ブロックとコンクリートブロックを積みます。


型枠ブロックにコンクリートを打ち込んで


大型車でせっせと埋めていき

整地して

完了です。

あとは検査待ちです。

tatsuta

byタツタ

1 30 31 32 33 34 135