建具吊り込み

こんばんは、現場監督のショウタニです。

1か月ほど急なお休みをいただきまして、ご迷惑をかけた方々フォローしていただいた方々ありがとうございました。

泉南郡S邸は大工さんによる建具の吊り込みが終わりました。

上の写真は外部木製建具を吊りこむためコマの取付と建具の加工をしてくれている様子です。

そして外壁にはタープ用の金物を取付けてもらいました。

きめ細かな打合せを重ねてきて大工さんも根気よくいいものを仕上げてくれました。

by ショウタニ

 

久々の

こんばんは
現場監督のタツタです。
なんと約5年ぶりの設計施工の新築を担当します。
久しぶりすぎて、なんとなく新鮮な感じですね。
さて、地盤改良からのスタートです。間口が狭く、奥行きが長いので
重機の扱いもいつもより慎重に施工してます。
これから建方へ向けて基礎工事を進めて行きます。

tatsuta

byタツタ

御陰様

現場監督のナンバです。

 

生野区SH様邸新築工事を無事竣工、お引渡しをしました。

 

弊社でも久しぶりとなった構造材オール手刻みから始まり

地中障害等問題もありましたが、SH様との定例打合せはいつも陽気に満ち溢れていて、とても楽しく進めさせて頂きました。

本当に御陰様だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイライトですね。4枚で。

 

 

今日はこんなご様子でした。

 

 

お引渡しではいつも家の使い方説明をします。

設備機器、電気、水道、ガス、を各業者さんから。etcは僕の方から。

 

工事は終わったと見せかけて、SH様の新居生活はここから始まるので、

とりあえず一区切り。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

namba

byナンバ

 

 

奇既改修

 

こんばんは現場監督のシノダです。

猛暑再来かと思いきや本日はさほどでもなくうふふな一日で御座いました。

長雨が続いて蜻蛉も飛来しはじめ涼しい日が続いたので、脳内ではこのまま秋が

やってきてくれると錯覚するが…

当然そんなわけもなく、思い起こせば何故か毎年騙されてる気がする。

 

そんなことより(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは

解体工事に着手しました。

 

改修工事は”蓋を開たらびっくり!”なんて形容されるほど

解体作業時に先人たちの思いもよらない始末?いや機知に富んだ仕舞に

遭遇します。

 

 

予感はありましたが度重なる変容の果てのこのパッチワーク…

どれがどのタイミングでどうなっていってこうなったのか、

痕跡からの推理をしたとことて大解決はしないのである程度でとどめておいて

さてさてどうしたものかと…

 

なんにせよ蓋を開けた瞬間は愉しいものですよね。

孫の可愛さ程度の無責任感的な…その感覚は未だ未だ知らんけど。

 

未だ未だ改修は始まったばかりです。

 

 

 

↑現調の現場でこんなSWカバーがついてた、

一周回っていい感じ?

 

今宵はこの辺で

shinoda byシノダ

 

 

 

お盆休み

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近雨ばっかりで困っちゃいますね…

洗濯物が全然乾かない…まぁ気温は涼しくていいんですけどね

さて、皆さんはお盆のお休みはどう過ごされましたか?

自分はというと、ほぼ家にいました(笑)

たまっていた洗濯物をしたり、掃除をしたり、だらだらしたりとゆっくりと過ごさせてもらいました。

本当は遠出で旅行とかしたかったんですけどね~

これはおととし行った大分の旅行の時の写真です。どこの滝だったか忘れてしまいましたが…

早くコロナも収まってくれないかと祈るばかりです。

それでは今日はこの辺で…


by ヒダカ

 

 

建て方

こんばん現場監督のヤマモトです。

S金物(株)新築工事の建て方の様子です↑

 

施工中もトラブルなく無事に上棟を迎える事ができました。

初めての鉄骨の建て方だったので緊張しました。

これからまだまだ工事続きますので、気を引き締めたいと思います。

byヤマモト

梅雨明けからの

こんばんは。現場監督のタツタです。
先日現地調査に行ったグループホームの屋上防水工事の発注を頂き
着工しました。
梅雨明け頃から始まり、ほぼ雨も降らずに順調に進んでます。

小一時間ほど屋上にいてると、ただでさえ暑いのに靴の底からも熱さが
伝わってきます。


暑さに耐え熱中症に気を付けながらK防水のみなさん丁寧に作業をしています。
いつもありがとうございます

tatsuta

byタツタ

ATSUI

日中、暑いしか言うことないですよね。現場監督のナンバです。

500mlのペットボトル何本飲んでんねん、、、

 

 

 

生野区SH邸の足場が取れましたよの写真。

よし!今日はブログ当番だからそれ用の写真だ。と撮影した1枚。

 

 

 

、、、、、、設計ハヤカワ氏の方が圧倒的に写真が上手い。

 

iphone12恐るべし。機械のみのせいではない。

やはり美意識のポテンシャルが違う。さすがだ。

 

 

 

今日から終盤戦、内装仕上げのスタート。まずは塗装屋さん。

 

ライト照らしながらムラのないよう塗っていくんですねえ。PRO。

 

 

 

竣工まであと少し。SH様との打合せもあと2回ある無し。さみしいなあ。

 

アクエリアス飲んで塩食べて頑張ります。

 

 

namba

byナンバ

 

是非共

 

こんばんは現場監督のシノダです。

カラッと梅雨があけ、お日さまカンカン照り、

そして始まりましたスポーツの祭典が

巨匠すぎやまこういちのファンファーレと共に

もはやゲーム世界なのかオリンピック(現実)世界の話しなのか迷走してそうですが…

始まったからには前向きに応援したいものです。

 

 

さてさて(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは

まずは事務所部分の改修工事に着手しました。

 

生産エリアの機能を維持しつつ部分的に且つ計画的に進める工事となります。

盆休み明けからが本番始動となりますが皆様ご協力お願いいたします。

 

 

 

そして(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では引き続き日高氏に奮闘して頂いております。

 

部分的な納まりなどを設計事務所さんの担当者さんと詰めてもらったり等々、

形になることへの面白さを実感してくれたらありがたいものです。

 

 

 

 

連休中、知人の移転した事務所に遊びに行ってきました。

なかなかのエキサイティングな事務所で幼少のころに近所にあったような空気感がもりもりしている

良い雰囲気の空間でした。

出歩きにくい時期ですが少しずつこういう時間もつくっていきたいものだなぁ(実感

 

今宵はこのあたりでではでは

 

shinoda byシノダ

梅雨明け

最近ソーメンばっかり食べてます。現場監督のヒダカです。

冷たいソーメンを食べると夏って感じがしますね~

蝉も泣き始めて本格的に暑くなってきましたが、

今日も元気にブログを書いていこうと思います!

さて、今回ご紹介するのは、京都のS社屋改修工事です。

改修工事は元のフレームがある分、新築よりも考えることが多いです。

最近は床を組みなおしたり壁に断熱を入れるなどの工事をしています。

大工さんに色々教えてもらいながらなんとか頑張っております。

難しい納まりなどもありますが、自分で考えて図面を書いたり、現場の段取りをしたりなど

結構楽しいです!

これからも頑張っていきます。それでは…


by ヒダカ

1 29 30 31 32 33 139