引渡し前

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

今日は天王寺・KR邸について書いていこうかと思います!

実はもうすぐ引き渡しでして、僕自身初めての現場引き渡しなのでてんやわんやしております。(笑)

現在現場では仕上げの作業なのですが、

ここが一番気を付けて進めないといけない工事になります。

クロス工事や塗装工事などの仕上げ工事はお客さんに引き渡す最終の仕上げなので、

もし工事中に傷をつけたりなんて考えるだけで恐ろしい…

写真は和室の左官工事とクロスの下地工事の時の写真です。

なんだか家がだんだん完成に近づいているって感じがしてみていてとても楽しいです。

最後まで気を抜かずに頑張ろうと思います。

それではまた…


by ヒダカ

引き渡し

こんばんは現場監督のヤマモトです。

藤井寺市・O邸リフォーム工事年内無事引き渡し完了しました。

年始から残工事行いましたが、ちょうどオープンハウスの準備中でしたので、つい写真を撮ってしまいました。

↑今回の建物の模型です。

かなりの精度で再現されているので、感動しました。

↑既存の建物の雰囲気がかなり感じられます。

 

着工から7ヶ月程掛かりましたが、無事竣工することができ嬉しく思います。

二期工事も今年中に行う計画との事ですので、その際はよろしくお願い致します。

yamamotobyヤマモト

新年

 

 

新年あけました。本年もよろしくお願いいたします。

 

年末鬼の形相で駆け抜けました。

年末年始だけほっと一息ついて7日から通常運転です。

 

 

 

東大阪市YG邸リフォームでは大工さんが進行中。

耐震補強を終え床組を進めている状態です。

 

おなじみ床断熱材にフェノバボード厚み45mmを隙間なく敷き詰めます。

 

プロとしてやってても、これほんまに効くんか??と疑う気持ちもなくはないですが、お客様の声を聞くと段違いなようです。足触りが。やっぱ建築材料ってすごいな。

 

バリバリ進めてまいります!

 

 

 

僕も木村工務店に入社してこの春で丸6年。7年目を迎えるようです。

お祓いと願掛けを含めて5年ぶりに坊主にしました。鏡餅のみかんと一緒のフォルムです。

 

改めていい家を皆さんにお届けできる監督目指して頑張ります。

本年もよろしくお願いいたします。

 

namba

byナンバ

 

 

続々

こんばんは現場監督のシノダです。

年の瀬ですね、ファストフードのマックポテトも枯渇しているようですが

建築業界でも給湯器がネタ切れの状況が続いております。

今、給湯器が壊れてしまうと毎日銭湯ライフが必須となり想像するだけでああ神田川~♪

世界のどこかでの出来事がすんごい角度からパンチを繰り出してくる。

逆説的に風吹けば桶屋が儲かってしかたがない風…

さてさて続々と新規着工案件であります。

(AIRHOUSE一級建築士事務所)箕面・Y邸改装計画では解体工事も中盤にさしかかっております。

マンションのリノベーション工事になりますがここらへんの姿形が日に日に顕わになっていく様が

なんやかんやで面白い。

 

↑マツモトさんの解体後の清掃状況

今回も松本組の解体です、臨機応変の匠を頼りにどんどんとスケルトンへの道をひた走っております。

 

次に(堀賢太建築設計事務所)J事務所建替計画も解体工事を終え工事支度真っ最中です。

此方は商店街に面した計画でアーケードの切れ間からの景色には不思議な抜け感があります。

明日はいよいよ地鎮祭です。

 

両者とも年明けの本格始動!今年も残りもうわずか…?

ん?これやばい?段取り!段取りぃ~!!!!?

コロナ渦のせいなのか年の瀬感が妙に薄くない?

 

それでは良いお年を~

 

shinoda byシノダ

 

 

 

 

大工工事

皆さんどうも、木村工務店の日高です。

本日は天王寺・KR邸リフォーム工事をご紹介します。

大工工事ももう終盤です。

大工さんも終わりに向けて頑張ってくれています。

↑これは化粧材を加工しているところです。

化粧材は仕上がった後しっかり見えてくるところになるので、大工さんも慎重に作業してくれています。

 

仕上がりがたのしみです。

それではまた…

by ヒダカ

年内どこまでいけるか・・

こんばんは
現場監督のタツタです。
東大阪・Y邸リフォーム工事では、大工工事も終盤に入ってきました。
いつも現場を綺麗にしてくれるノブさんです。

最後の押入をどう納めようか思案中です。

あとは、年内にどれだけ追い込めるか調整中です。

tatsuta

byタツタ

SHIWASU

ヒートテック爆買いしました。現場監督のナンバです。

 

走り回っております。

 

 

枚方市IU邸は仕上げ工事に突入。怒涛の追い込み。

楽しみです。

 

 

 

東大阪市YG邸リフォームを着工。犬ちゃんとキャットちゃんがお庭でわきゃわきゃしている楽しい現場です。

YG様の仕上がりのこだわりがあって楽しみです。

 

 

 

 

堺市SK邸マンションリフォームも着工。

既存の床に無垢フローリングを上貼りして内装替えを全面的に行い、水廻りをすべて一新する予定。

限られた予算の中で心地よい空間を目指して。

 

 

 

こちらは以前リフォームさせて頂いたおうちの2期工事として、2階の居室を繋げて広く使えるようにする枚方市M邸リフォーム。

 

さすが12月。乗り切っていい新年迎えれるよう頑張ります。

 

 

ごあんぜんに!!

 

namba

byナンバ

 

 

 

さてさて

 

こんばんは現場監督のシノダです。

オミクロン”Ο”株が登場し、次々と派生していく株になんだかなぁと推測すれど

ウイルスの中にもやっぱり強硬派がおるんやなぁとしみじみ…

はよ皆が穏健派になって、そして我々と相補性になれることを切に願うのです。

 

 

さて(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では無事引渡しも終えて

追加で依頼頂いた工事などを進めております。

 

先日はガレージ部分の板金上葺きをして参りました。

既存の錆びた板金瓦棒葺きにカバーをするように

上からルーフィングを敷きガルバリウム鋼板を被せます。

取合いが複雑でなく懐に余裕があったので今回はカバー工法が採用されました。

既存部分の撤去が無くなるので、コストを抑えることができます。(Win-Winなのか?)

問題先送りにも思えますが屋根の場合は雨漏れ的な観点もあり、

二重屋根均衡状態へ持ち込める次第なのであります。

 

 

ふと屋根から見上げれば木々も色づき紅葉しております。(ニホンカモシカはおらんが…)

なので昨今は現場への道中、京都市内を通過する際には観光で訪れる他方の車のナンバーが

盛りだくさんで御座います…

現場への移動時間も増々となる次第ですが、かくゆう私も御上りさんなので…

お互いさまですねと、利他的解釈。

 

文面を読み返し、なんとも穏健オブ穏健な文章…

「三つ子の魂百まで」とは云いますが来年こそは少しばかり強硬的な思考を獲得したい私なのであります。(少しばかりが穏健なのか(汗)

支離滅裂、着地が見えないが来年が見えてきたので今宵はこのあたりで…

ではでは又又。

 

shinoda byシノダ

 

 

 

下地

皆さんどうも、木村工務店のヒダカです。

今日は天王寺・KR邸をご紹介しようと思います。

工事ももう折り返しを過ぎ、もうすぐフローリングや化粧材を取り付けていく工事に入るのですが、

その前に大事なのが下地です!

例えば、扉の有効が決まっている場合、大工さんは化粧材をどの寸法で取り付ければ仕上がった時の

有効が800になるのか、毎回計算して下地をしていきます。

この下地で間違えてしまうと、仕上がった時に想定していた寸法と違ったりなど、いろいろと

問題になったりします。

↑写真はちょうど下地をしている現場です。

現場ではとにかくいろいろな寸法を決めるので考えることがたくさんあります。

でも決めた寸法でうまくいくとすごい楽しいです!やりがいってものを感じますね。

それでは今日はこの辺で…


by ヒダカ

1 26 27 28 29 30 139