二等分された子供部屋のLED照明の色比較

東成区・KH邸のリフォーム工事のお引き渡しがありました。
新しく作った子供部屋に、お施主さん支給のLED照明を取り付けると、左が蛍光灯色で右が昼光色で、部屋の色と雰囲気の違いが判って面白い・・・・。↓
DSC04278
引き渡し前にチエックをする現場監督のモリタさんと設計のカワモトさんと器具付けをする電気屋さんのカヤさん↓
DSC04256DSC04251
掃除機の大きさと形に合わせた収納扉の建具調整をしているフミノ大工↑
↓ 引き渡し前に、社長自ら、ピースサインをしながら、クロスの不具合を張り替えて手直しする、インテリアカネハラのカネハラ社長。
DSC04262DSC04274
息子さん達も家族で、お引き渡しに参加する↑ そして、笑顔の現場監督のモリタさん。

休憩する大工さんと掃除する現場監督

↓ 現場で、缶コーヒー片手に、休憩するタニオカ大工。撮影は現場監督のタツタさん。
さて、何を考えているのでしょうか? 次の段取りか・・・、夕食の事か・・・。
PB170003PB170583PB170586
↑職人さんが帰った後で掃除する現場監督のトクモトさん。撮影は設計のヤマガタさん。

現場定例打ち合わせ

東住吉区・O邸リフォーム工事 での現場定例打ち合わせの様子です。
お施主さんと設計担当のヤマガタと電気設備のオカモト電気と写真撮影をしている現場監督のタツタで、打ち合わせが進んでいきます。
PB020048PB020043
タニオカ大工が考え中です・・・・。

阿倍野・K邸の引き渡しがありました。

阿倍野区・K邸リフォーム工事の引き渡しがありました。
↓ 大阪ガス床暖房の器具説明をそれぞれのボーズで聞く・・・・
DSC04221_s
電気屋さんと子供部屋の火災報知器の取り付け位置を検討する木村工務店スタッフ↓
DSC04217_sDSC03221
↑ 同級生の引き渡しに参加した経理のコバヤシさんと現場監督ツジモトさんのツーショットを撮影する社長を撮る設計のヤマガタさん
DSC04471_sDSC04475_s
↑ 施主の要望で実現した、ファイバーグレーチングによる採光廊下
DSC03249DSC03247
↑ トーヨーキッチンの器具説明を聞く施主と大阪ガスのナカムラさん 
↓ 器具説明の時には、施主と専門工事業者と木村工務店の社員との間に、様々なコミュニケーションがうまれます。
DSC03227DSC03242
DSC04482_sDSC04465_s

ルイスポールセンの照明器具付け

阿倍野区・K邸リフォーム工事では、引き渡し前の社内チェックの真っ最中です。
DSC04068_s
↑↓ ルイスポールセンの照明器具を取り付け作業中です。
DSC04066_s
DSC03061DSC03030DSC04056_s
↑ 付箋を貼って、ダメ工事のチェックをする現場監督のツジモトさん
↓ 洗い屋さんとチェックする設計のヤマガタさん
DSC03068DSC04091_s

木の家の社内チェック

木の家整備促進事業の補助金を取得している、東大阪・OZ邸新築工事の引き渡しが迫ってきて、社内チエックです。
現場監督のトクモトさんと設計のヤマガタさんが仕上がったばかりの障子を眺めています
DSC02792
DSC02716
DSC02766
↑ 仕上がり具合に満足そうな設計のヤマガタさんとコーキングの作業をする職人さん
↓ 引き出しをチエックする現場監督のトクモトさん
DSC02750DSC02798
↑ 2階の廊下の吹き抜けに面した本棚と本読みベンチ
↓ 細部を見渡す現場監督のトクモトさん
DSC02758
↓ コーキングのプロによる作業DSC02736
完成前のダメだしをしながら、手直しをして、引き渡しを迎えます・・・・・。

大工と現場監督と設計士

堺市・H邸リフォーム工事の現場では大工さんと現場監督と設計士が3時の休憩の時に
「納まり」について、あーだ、こーだ、あれやこれや、なんだかんだと、和気藹々、ケンケンガクガクと打ち合わせ中。

DSC02178
↑ タバタ大工とササキ大工とタニオカ大工が納まりを検討する・・・
↓ それに、現場監督のフルカワと設計のカワモトが加わって・・・
DSC02182
↓ どう納めるか議論する設計のカワモトと現場監督のフルカワ
DSC02176
___________________↓胴縁を施工するタバタ大工
DSC02188DSC02196
↑ 掃除をするタニオカ大工
DSC02194
↑ 悩む、現場監督フルカワ・・・

1 125 126 127 128 129 139